島の医者になって、た頃もあった

70代男の日記風ブログです。新連載「京都へ、京都から」も始めました。

五島市民体育大会綱引き競技

2013-10-29 | 奈留島
 
 27日日曜日、奈留島の総合体育館で 五島市民体育大会綱引き競技 が行なわれました。
 いつもは5月の連休に奈留島で行なわれている綱引き競技、来年の長崎国体で正式競技ではなくデモンストレーションスメ[ツ競技として、この奈留島総合体育館で行なわれるので、今回はその予行演習?もかねて行なわれたようです。
 
 国体を控えて盛り上がるかと思いましたが、5月の綱引き大会よりも参加チームは少なそうで、しかも奈留島のチームばかりです。
 綱引き競技の正式審判員の資格をとっている人も奈留島は沢山いるのに、今回は五島市民体育大会を名乗っているのに賞品も無く(名乗っているから賞品はダメなのか)、本土はむろん福江島からのチームもまったくなく、見物人も本当に少なかったです。
 来年の国体の練習も兼ねて、今の季節に開催されたと思うので、もう少し誰かが努力して、人を集める宣伝やチーム数を増やす働きかけをしてくれていたらなあと、もったいなく思いました。
  
 同じ日同じ時刻に福江島の富江で行なわれた 中国・四国・九州ブロック選抜トライアスロン大会(長崎がんばらんば国体リハーサル大会) は、同じく国体の予行演習ですが、ごとうチャンネルで生中継されていましたし、五島市長もTVに写っていました。
審判団やボランティアも沢山出てるようです、シフォンさんなどが頑張ってるためだとは思いますが、なんかチョット奈留島の綱引きは差別されたようで、悔しいような仕方ないような・・・。
 
 天皇賞は獲れましたが収支はマイナス、夕方散歩では、もう台風の影響はまったくない海で釣り糸を垂れる人(前回の奈留島百人一首に使いたかったような写真も、遅かった)、チョット寂しい気分の日曜日でした。

      返事
花水木さん:私は昔から葡萄パンが大好きです。
喜珍さん:女の人はいくら歳をとっても、「可愛いままにいてほしい」と、願う私です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする