goo blog サービス終了のお知らせ 

伊豆発 器と料理

連れ合いと2人・・・
伊豆での☆Second Life☆
趣味の陶芸&料理&庭仕事を楽しんでいます♪

リュ―デスハイム(ドイツ)

2011年08月01日 | 2011・ヨーロッパの旅

                 DROSSEL GASSE(つぐみ横町)





最終日はせっかくですからアルザス陶器の町スフレンハイムに立ち寄ってみることにしました。
この地方で採取した赤土でべッコッフやクグロフをオーブンで焼くための耐熱容器
昔ながらの赤や青や焦げ茶などの独特の色合いに花や鳥のモチーフが絵付けされていて
お部屋のインテリアにもなるのですがネックは重さ・・見るだけにしておきました。



アウトバーンを北に向かって走っていると朝からの雨がますます激しくなってきました。
ライン川にぶつかった所で橋を探して大回りするより対岸にはフエリ―で渡ることに
川幅が広くてしかも長いライン川には今でも橋は少なく(景観を守るため?)
フェリー乗り場が何カ所かあって対岸との間を30分間隔位で行き来しています。



ライン下りの船の乗船場のリュ―デスハイムに到着しましたが雨はやみそうもありません。
ライン下りは今回はあきらめて(それぞれ別の時ですがまだ若い頃に乗船したことがあるので)
観光客がひしめいている150メートル続く『ツグミ横町』を散策
途中日本人やアメリカ人の団体客が次々に食事のためにワインレストランに吸い込まれて行きます。





すれ違う人たちの傘と傘がぶつかって歩きにくい狭い坂道を登って
ライン川を望む南向きに葡萄畑の広がる丘陵をリフトでニ―ダヴァルトの丘(ドイツ統一記念碑がある)へ




ツグミ横町に戻るとさっきまでバンドの生演奏で賑やかだったワインレストランも
団体客がすでに立ち去ったのか静かになっていました。
その中の一軒で私たちも遅めのお昼ご飯を




団体客が入る時や夜にはバンド演奏があるらしくお店の奥にはステージが

子牛のシュニツエル(カツレツ)とソーセージ・・・ワイン(ではなくて)アップルジュース




ドイツの田舎町を歩いていると何故か懐かしくホッと安らぎを覚える私たちでした。








最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
シュフさんおはよう^^ (ほっこり)
2011-08-02 08:14:06
お気づかいしていただいてありがとうございます。
幸い私たちのところは震度3程度で揺れもそれほど長くはなかったので・・・
返信する
yumiさんおはよう^^ (ほっこり)
2011-08-02 08:12:11
今回の旅行は夕方や車で走っている時に時々雨に降られたのですが
それ以外は最初のミュンヘンの街歩きと最後のこの日がビショビショとした雨でした。
個人旅行ですと雨の日は雨の日で予定を変えることが出来るので
それはそれで想い出になります。
返信する
azu さんおはよう^^ (ほっこり)
2011-08-02 08:06:41
無事に大学のレポート提出も済んだようで良かったですね~~
若い学生さんに混じって勉強するのはきっと刺激になるでしょうね!
まだ始まったばかり・・修了まで頑張ってください

旅行記読んでくださってあいがとう!
みっちさんも今頃モンサンミッシェルに行っているのかしらね?
返信する
◆追記◆ (シュフ)
2011-08-02 06:39:51
昨夜静岡で大きな地震があったようですが
ほっこりさんのお宅は大丈夫ですか?
お変わりなければよいのですが・・・
返信する
Unknown (yumi)
2011-08-02 05:57:18
ほっこりさん、おはよう~!

珍しく雨だったんですね・・・
ずっとお天気に恵まれていたようですけど。

でもそれも旅の思い出の1つですね・

ぶどう畑の広がるワインレストランでお食事、素敵ですね~^^

旅行を振り返りながらの楽しいお食事になったでしょうか。
返信する
Unknown (azu)
2011-08-01 21:54:41
ブログ拝見して、楽しませていただいてました~!

ベルギーはおとぎの国のようで、美し国に住んでいると愛国心も倍増ですね!

フランスのモンサンミッシェルの美しさに一番感動しました
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。