
「私はウソをつきません!」が嘘^^;
「言い訳」も『嘘』のひとつとすれば、人は日常的、無意識の内に『嘘』をついていることになる。また、誤解や情報不足で「事実と違ったこと」を言ったとしても、当の本人は『嘘』をついているという自覚も無いだろうし、「お世辞」の類も『嘘』といえばウソである^^;
今、話題?の「令和4年大麻検挙者数」は、5,342人とのことである。(政府広報)ちなみに、毎日のように全国ニュースとなる交通事故死者数は、令和4年に2,610人(過去最少)とのことだから、未検挙者数を含め「大麻汚染」が拡大していることは確かなようである。しかしなぁ…芸能人や日大(ブランドかい?)ということだけで、連日、名前まで晒されるのは如何なものかとも思える。(社会的影響力というものを勘案してのことではあろうけれど、罰は、単純所持で懲役5年以下の懲役刑である。)身から出たサビとは言え、21歳の若者が再起を期すには重過ぎる『社会的制裁』のような気もするけれど…。
一方、大学側は『隠ぺい体質』…『嘘』を指摘されているようだけれど、学生さんを守ろうとしてのことなのか、『組織・自己保身』のための対応遅延だったのかは全く不明である。言葉尻を捉えられないように、マスコミ対応しないと齟齬が出た場合にまた叩かれるもの…メディアの影響力ってやっぱり怖いわなぁ(笑)
車内温度計は38℃超え…尋常じゃない!
さて、『嘘も方便』などと言われますが、『嘘の種類』を分類すると5種類とも12種類とも…諸説あるようでありまして、5種類の場合は、①自己保護 ②自己拡大 ③誰かを守るため ④自分の利益(利得)のため ⑤誰かを傷つけるためなんですと。(心理学者ウイルソン)なるほど、それぞれ頷ける^^;
はてさて、『おやじぃ』はというと、オッカー方の叔父の容態がすぐれないようであり、これを義父に伝えるか否かを迷っているところでありますよ。③高齢の親父を慮り『嘘』(黙っていても)、「後から何故知らせなかった。」と言われれば、①自己弁解の『嘘』をつくに違いない。また、正直に伝えたところで面会さえ許されないでしょうから…。世には『嘘をつかねば仏になれぬ』という諺もあるようで、⑤誰かを傷付けるための『嘘』でもなければ、多少は許していただけるのかも…『バカ正直』だけが良いなどとは思ってもいないのでありますけれどね。
『組織を守るための嘘』も確かにあるとは思うのだけれど、果たして、それは自分のためだったのか、他人のためだったのか…『嘘』でもつかなければ、『おやじぃ』は結婚できなかったと思うけれど。これが人生最大の『嘘』だったりしてねぇ(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます