goo blog サービス終了のお知らせ 

その日暮らし

田舎に暮らすこの虫は「カネ、カネ、カネ」と鳴くという。

雲と自由が棲むという里で百姓に成りきれるかな?

足し引きゼロで丁度いい^^;

2025-02-19 07:29:00 | 巡礼

師匠!罠に掛かった『おバカ』にしか見えませんが…

 大雪の予報も塩梅良く「雪雲」をかわせたようであります。強風で粉雪が吹き飛ばされ、一部に吹き溜まりは出来ましたけれど、機械除雪はひとまずお休み^^;(前日の「備え」は無駄になった?いいえ、こうした「備え」の空振りは大歓迎であります。)
 ならば、ハウス内作物の「定点測定」と積み残しの管理作業を、春先の貴重な収入源であるスナップエンドウは、前回より3㎝ほど伸びて草丈19㎝に…脇芽も出始めて「繁茂」の予感であります。草丈が60㎝を超えたあたりから花を咲かせ始めますが、春先の低温で「花振い」が起こるから、収穫はまだまだ先の話ではありますけれどね。作業途中のネット張りをしていたら、『にゃんこ先生』が暇を持て余し、頼んでもいないのに『栽培学講義』を始め、やれネットの張りがイマイチだとか(ネットに身体をスリスリ)、作り土が硬いとか(得意の前脚フミフミ)身を持って『講釈』し、一番弟子の『おやじぃ』を追い掛け回す。このままだと勝手に『肥し』を撒き始める勢いであるから、失礼ながら小脇に抱え、『第1ハウス』の講義棟に移動願いました(笑)


「初物」三品…初物75日×3で2
25日の延命^^; 

 さて、その『第1ハウス』では、収穫後の残り株から脇芽が生じ、薹(とう:花軸)が伸びてきました。クキタチ菜(アブラナ)、アスパラ菜の薹も立ってきましたので、早速収穫して試食してみました。暖地産の「菜の花」は、オラが在所のスーパーでも既に並んでおりますが、雪国で2月に初物(青物)がいただけるなんて、昔は思いも寄らなかったことでありますよ。こうして自作の初物をいただける歓びと『幸せ』…これが寿命を延ばす効果なのかも知れませんぞ^^;
 しかし、『おやじぃ』は二十歳前からタバコを吸っているので、自ら寿命を10年ほど縮めている…まぁ、初物ばかり食べていると無尽蔵に寿命が延びてしまうので、自主的に『調整』しているのでありますよ。足し引きゼロというところでしょうなぁ(笑)


早朝の『夜食』は納豆チーズトーストだった^^;

 はて、誰が言ったかは知らないけれど発酵食品同士は相性が良いらしい。納豆にキムチは『腸活』に良いらしく、納豆にチーズの組み合わせは「免疫力の強化」に効果があるんだとか。散々、酒タバコを嗜んで、今さら健康!健康!と食生活を改めようなどと思っている訳でもない。トーストに塗るバターと朝飲んでいる牛乳を切らしてしまっただけのこと^^;


ゲッ!「袋麺」も結構高くなっている…

 『貧乏』をことさら強調しようとして、『素ラーメン』を写した訳ではございません。初めて買った袋麺(豚骨風味)の付け合わせや味変を考えるために、まずは『素ラーメン』を食してみただけであります。(激辛ラー油が合いそうである^^;)最近の話題は米価の高騰…ん~袋麺さえ1袋120円の世の中である(最安値のカップ麺より高いなんてアリエヘン!)最も安値(それでも80円超かい?)の袋麺を買ってみたのだけれど、ここで米は本当に売り惜しみされ、高い食べ物となってしまったのかと考えてみた。確かに昨秋の集荷業者の提示価格は、30kg当たり9,500円と前年より1.3倍ほど値上がりしました。農家の肥料価格や燃料費が増嵩しているという最もらしい理由を付けて買いあさったのは間違いない。買い占めた米の保管料(倉庫料)や運賃、人件費が増嵩したからといって『末端価格』が何で2倍になるのかねぇ?元々農協(全農)の集荷力が落ちているのである。そこに備蓄米を放出したからといって値下がりするだろうか?どこかで儲ける輩がいて、どこかに損をする輩がいて、足し引きゼロ…消費者だけが高い米を食べさせられているような気もするが^^; 今回の備蓄米放出も『オラだの農協(組織)』を助けるための措置にしか思えないのは『おやじぃ』だけだろうか?弱い者(弱小農家)は去れとばかりに農政をいじくってきたのは誰でしたっけ(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする