goo blog サービス終了のお知らせ 

その日暮らし

田舎に暮らすこの虫は「カネ、カネ、カネ」と鳴くという。

雲と自由が棲むという里で百姓に成りきれるかな?

大袈裟な…

2020-09-10 05:39:22 | 転職

宝珠山阿所川院立石寺(山寺)を臨む。

もう泣き暮らすのはお止めなさい…実姉の「卒哭忌」、百か日であります。正直なところ、春先の田植えをそそくさと終わらせ、急なお別れの日を迎え、日銭を追い掛けて暮らす内に涙を流す間もなく、稲刈りを目前に控えております。ひとつの区切りの日と捉え、オッカーと共に墓参りをして来ました。いわゆる「小姑」のはずでありますが、我がままな『おやじぃ』に意見する貴重な助っ人として、姉妹のいないオッカーは気が合ったようでありますなぁ^^;
「樹木葬」とは名ばかりで、簡易な共同納骨堂である。来年の春用に水仙など鉢植えにして持って来てやろうかなどと考える。「山崩れしないかしら?」大きな一枚岩の真下であるから、ちょっとやそっとの地震で崩れることはないだろうけれど、大雨ならば土砂崩れは起こるかも知れない。まぁ、その時はそのときで、早く土に還るだけの話でありますよ。「眺めは良いが、住みたい場所ではない。」などと勝手なことを言っている世俗に塗れた弟であります^^;


友人『ノロ社長』の力作も手ブレであります^^;

雨の予報を信じて、水も撒かずに「山形青菜」の種蒔きをしました。お金を追い求めて、残り半分もこの勢いで蒔こうかと思っております。雨が降ればどしゃ降り…種子が流されないか心配ではありますが、元肥も撒かずに耕運、種蒔きをしているのだから順番が逆のような気もする。(追肥で乗り切ろうという算段ではありますけれど^^;)
特別警報級の台風に匹敵する可能性のあった台風10号ではありますが、今のところ死者2名、行方不明4名とのこと。(関係者にお悔やみ申し上げます。)ホテル避難も含め、大袈裟だったのではないかとの論調もありますが、自然災害を前に警戒して、警戒し過ぎるということは無いと考える。それで命が守られれば御の字でありますよ。むしろ、今回の台風で気象庁が『狼少年』の如く扱われることの方が恐い。「収穫直前のきゅうりが…(熊本県)」などというニュースもありましたが、『おやじぃ』が見る限り、園地としては収穫期後半の園地のような気もするが…。マスコミの騒ぎ方だけは注意をする必要でありますなぁ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする