goo blog サービス終了のお知らせ 

一文字 寅 の 「風菜園(かぜさいえん)」 

「天に星。地に花。人に愛。」 風に乗って、日々の所感を「風菜園」から発信してまいります。

弥生七日の対戦相手は、やはり韓国なのか・・・WBC侍ジャパン

2009年03月06日 23時59分50秒 | みんな~愛『酒』てるかい
七日(なのか)の対戦相手は、やっぱり韓国なのか・・・

明日のWBC、侍ジャパンの対戦相手が決まりましたね。
台湾を寄せ付けず、猛烈な圧勝9-0で予想通り、
苦手「韓国」になりました。今夜のビールは一段と苦い。

きっと明日の「日韓戦」の視聴率は、物凄く上がることでしょう。
侍ジャパンの真価が問われる一戦です。

まずは、イチロー・岩村の復活の一打。そして松坂のジャイロで
韓国打線をなで斬りと行きたいところです。

北京オリンピック以来 胸のつかえがとれない野球競技。
明日の夜こそ 喉越しの良いビールを飲みたいもの。
と思いながら今夜も懲りずにビールを飲んでる私。

連覇の資格があるのは、日本だけ。故黒澤監督も驚かすような
侍ジャパンのさむらい振りに期待です!!
(寅)

次は、きっと漆黒のバットが暗雲を吹き払ってくれるはず・・・イチロー

2009年03月05日 22時11分11秒 | 「スポーツ」何電感電 !
いよいよWBCが開幕しました。野球ファンにとって熱狂の三月(マーチ マッドネス)の始まりです。

今夜、中国に4-0で勝ちましたが、内容的には不安を残すものでしたね。
勝つには勝ったけど 負けたような重い気分になった方も多いのでは?

それは、前回コールド勝ちした中国が相手だったということと
もうひとつは、世界が認める1番バッター「イチロー」が
5打席で1本のヒットも打てなかったことでしょうか。

土曜日の(たぶん相手は、)韓国戦に大きな不安を残しての終了でした。

オバマ大統領のはるか前にイチローは、言ってました・・・「かわらなきゃ」
韓国戦では、あの漆黒のバットが火を噴くシーンが見られるのを信じています。

今夜は祝杯気分には到底なれませんが、イチローの復活の一打を祈念し、
私の「一文字」焼酎ボトルを開ける事にしました。
イチローのバットみたいでしょ・・・ きっと効果ありですよ。

私からイチローへの応援メッセージは・・「夢に向かって打て!!」
(寅)

明日からいよいよWBC(ワールドベースボールクラシック)開幕です。

2009年03月04日 20時45分30秒 | Weblog
早いものでいよいよ明日からWBC(ワールドベースボールクラシック)の開幕です。
さすがにWBCと言って「えっ、ボクシング?」と聞く人は少なくなりました。
皆無だとは言いませんが・・・

本場アメリカでは、練習を観にきた観衆の数 たったの300人だったとか・・・
日本では、宮崎球場で40,000人以上集めて大フィーバーでしたから
この日米の温度差には驚かされるばかりです。

今日印刷会社の入社1年目になるO君が、「WBCが始まると
スイッチが入ります。」みたいなこと言ってましたが、たぶん
私もそうなるかもしれません。仕事の時もスイッチ入れようね~

3年前は、熱狂しました・・・ 日本人は、野球が好きなんです。
タイガース(甲子園)が始まるまでは、まずはWBCに熱狂しましょう。

イチロー! 城島~! 藤川~!  

明日初戦は、中国との試合です。
『まずは、きちんと勝つ!!』ことが大事でしょうね・・・
「チキンかつ」を食べながらそう思った決戦前夜でした。
(寅)

「ひなまつり」ですね~ 私は、白ワインでひなまつりケーキでした。

2009年03月03日 22時20分30秒 | Weblog
3月3日の今日は、「桃の節句」雛祭りですね。
東京は、雪降る「ホワイト雛祭り」のようです。
ここ奈良は、『冷たい雨♪』。街はさまよいませんでしたけど・・・

「雛祭り」は、男である私には、昔からあまり縁のない日です。
ただ 子供の時にはこの日に、雛祭りケーキを買ってもらっていた
のを思い出します。

そんな今日は、
白酒の替わりに白ワイン、先日紹介したSOSOGIさんの
ケーキを自称「ひなまつりケーキ」として頂きました。

(写真は、SOSOGIさん店内の雛人形を撮ったもの)

ニューヨークのダウも日経平均も揃って 本日最安値を記録しましたが、
雛祭りの日を底に仲良くペアで、景気浮揚して欲しいものですね。
「雛祭りケーキ」を食べながら 白ワインで私は浮揚
景気回復を願う・・・のでした。
(寅)


何に寄る、 夜はビールと 「スティックセニョール」

2009年03月02日 23時58分55秒 | 菜園育ちの「野菜たち」
たまにはこのブログで菜園のことに触れないと・・・
菜園通信になりませんね。

料理や食べ歩きのブログなんですか!? という声も聞かれますし、
タイトルと中身の乖離から閉園を暗示する人も身近に
いますので、これは野菜を作るより手ごわいことかもしれません。

ということで・・・昨日・休日の好天の下 「菜園」にて 
背中にホカホカした太陽の日射しを浴びながら
菜園の中から食べれそうな物ということで
「スティックセニョール」の収穫をしました。

最近野菜売り場ではこれを「スティックブロッコリー」として
売られているので、ご存知の方もいらっしゃるかも。

ブロッコリーと中国野菜カイランを掛け合わせてできた野菜。
ふつうのブロッコリーよりも 主に茎を味わうものです。
食感が、よりはっきりしていていいんです。
私なりの表現をするなら「利発な野菜」となりましょうか。

太陽を背に収穫、そのスティック背に夜 になると
簡単に塩茹でして ドレッシングかけてビールといただきましたよ。
ビールの苦味に この味は、合います。
次は、美味しいセニョリータの出現を待ちたい気分、いい気分。
(寅)

弥生とは、いよいよ草木が芽吹くこと・・・ 「葛城の春景色」

2009年03月01日 09時45分30秒 | 風の噂の「お天気たち」
弥生・三月になりました。
弥生という意味は、「いよいよ」ということらしいですね。

そのいよいよとは、草木の芽吹き、そして 
人にしてもそうでしょう・・・「いよいよ」

私の住んでいる家から300mほど歩けば正面に大和三山が見下ろせ。
そして右手には葛城山のこんな横顔(写真)。
まわりでは、鶯の連呼です。

弥生三月の葛城山麓にも草木の芽吹き感じた
「弥生ついたち」でありました。
「やー よい 」って言う感じです。
(寅)