goo blog サービス終了のお知らせ 

一文字 寅 の 「風菜園(かぜさいえん)」 

「天に星。地に花。人に愛。」 風に乗って、日々の所感を「風菜園」から発信してまいります。

葛城の秋は、夜「風の森」を越えてやって来る !?  9/18

2011年09月19日 00時02分10秒 | みんな~愛『酒』てるかい

( 油長酒造  「風の森」秋津穂しぼり華 )

■2011/9/18(日) 晴

「ひと足お先に秋を味わうなら 日本酒に限る。」 という台詞(せりふ)は、たぶん万人に通用しない物言いだろうけど、少なくても私はそう思っている一人だ。

昨日載せたモノトーンの写真ではないが、9月は、写真の地元の酒以外にもたくさんの銘柄を味わった。 おまけに今月は、月末までにまだ幾多の銘柄との出会いができそうな気配である。 

毎月末書いてきている「私の酒五傑」は「私の十傑」に枠を広げないと納まりきれないのではないだろうか!?  と 危惧している。

それにしてもまだまだ暑い。 今朝などは、週間天気予報の雨模様が嘘のようにはずれ晴れわたっている。 大雨にならなかったことを素直に歓びたい。  だからといって秋はどこ? と心配するなかれ、今年も彼岸に向けしっかり彼岸花が咲き始めた。

秋は、忍び足でやってくる。 もちろん夜に・・・  一日一日長くなる夜にその足を忍ばせ、昼間は何食わぬ顔で、まだ夏してるのよと強がっているが。 そしてその忍び足は、この葛城にも。  風の森峠を越えて 垂れる稲穂には月光が降り注ぎ、空気はさらに澄み、そして宵闇に冷たさを増してやってくる。  次に気付いた時は、夏のカムフラージュを解いて、そこには満面秋の表情。

かどうかは、さておいて・・・

奈良・葛城に忍び寄る秋を感じてみるのに最適かもしれないな~ この酒は。 先日の東川酒店さんで購入の一本を早速開封。 口に感じる発泡感が爽やかに駆け抜ける。

「風の森」秋津穂しぼり華 

今もって 私が「コストパフォーマンスNO.1の生酒ならコレ!だろう」 と口外してはばからない酒。 秋津穂は、食米のはずだけどこんなにも美味しい酒を こんなに低価格で作ってくれる酒蔵には、稲穂以上に頭が下がる。

盃よりワイングラスでどうぞ~」 と ちょっとした集まりに持参するととても喜ばれる酒でもある。

(寅)

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。