goo blog サービス終了のお知らせ 

一文字 寅 の 「風菜園(かぜさいえん)」 

「天に星。地に花。人に愛。」 風に乗って、日々の所感を「風菜園」から発信してまいります。

私のブログの原点が、ドラマ主題歌chayの歌声で蘇った。 荒井由実「12月の雨」 11/18

2016年11月18日 23時55分55秒 | Weblog

( 唄 chay )

 

時はいつの日にも   親切な友達

過ぎてゆく昨日を 物語にかえる~

 

 https://lyricsjpop.blogspot.jp/2016/10/chay-12-tsuki-no-ame.html

△ 石原さとみが主演しているTVドラマ『地味に凄い! 校閲ガール』の主題歌

 

chayの歌声で最近蘇ったユーミンがまだ「荒井 由実」時代に書いた唄のフレーズ

 実は、このフレーズこそが、私がブログを書き続けようと考えた原点

 

人はそれぞれに有限の時間を授かっている。

その時間を物語に変えていくのは、

自分に他ならない。

 

大好きな12月は もうそこまで来ている。 

 

 http://blog.with2.net/link.php?1601745 

(寅)

 

 


1111 今日あなたは、エンゼルに出逢えましたか?  11/11

2016年11月11日 23時11分11秒 | Weblog
 
1111 エンゼルナンバーは天使のメッセージ  11/11
( 天王寺Mio クリスマスツリー) ■2015/11/11(水)  こんなこと書いていた1年前。天使のメッセージは「オンナの日本酒」だった。▼http......
 

△1年前は、天王寺でクリスマスツリーの写真を撮って

こんなこと書いていたんだ・・・

1年前がえらく昔のような

そうでないような

 

天使の囁(ささや)きは

「今年も残すところ 50日 どうする?」だった。

 

エンゼルパイでもかじって考えてみるさ・・・

 

 http://blog.with2.net/link.php?1601745

(寅)

 


やはり好天『文化の日』 そうだ! 京都へ行こう! 【京都】11/3-①

2016年11月08日 07時25分25秒 | Weblog

(京都 宝ヶ池 国際会議場前)

 

■2016/11/3(木)-①

「文化の日」は、奈良市の人口がいつもの倍になる日と言われている。

恒例となった正倉院展は、たぶん3~4時間待ちなんだろうな

東向商店街は、心斎橋なみに混雑してるかも

西大寺では、奈良に向かうたくさんの人

そんな溢れそうな奈良を横目に

北上、これまた人が多い

「京都」

 

今年も好天「文化の日」京都

(つづく)

 

  http://blog.with2.net/link.php?1601745

(寅)

 


明日11月3日 オープン『道の駅 かつらぎ』 【奈良・葛城】

2016年11月02日 23時50分25秒 | Weblog

( 「道の駅 かつらぎ」オープンのフライヤー )

 

■2016/11/2(水) 快晴

全国の「道の駅」が話題になって久しい。

昔は、開店休業状態のような道の駅も多かったが、

地元の努力や全国的な地産ブームもあって人気拠点になってきた。

 

そんな『道の駅』が、我が家から歩いて7~8分 車で2分とかからない

目と鼻の先みたいなところに 明日「文化の日」にオープンする。

『道の駅 かつらぎ』

全国38重点「道の駅」の1つに指定されているというのだから

その期待と役割の大きさがわかるというもの

 

▼市が公開している「道の駅 かつらぎ」完成イメージパースはこんな感じ

 

▼そしてこれが、4日前10月29日 土曜日の朝に

散歩がてらちょっこし私が撮影したもの

入口周り 飲料メーカーの車の出入り 最後の準備・仕上げをしていた。

 

 

明日のオープンから4日間は、まぐろの解体ショーはじめ

全国各地から美味しいもんが、集まるそうだ。

 

大分の鶏天に 広島焼き 高知の鰹のタタキか・・・

これはいいな 買って帰って

「ちえびじん」「亀齢」「久礼」あたりで

おうちで頂こうかと  楽しみも広がっている。

道の駅と吞むことを結びつけるなんて何とも不謹慎だけど

 

それにしても近いだけに 頻繁に行きそうだな

 あの変なおっちゃんまた来てる

と 言われないようにしないと・・・ ネ

 

 http://blog.with2.net/link.php?1601745

(寅)

 


「しまった。今日は日曜日か・・・」 向かった店は閉まっていた。【福岡】 10/9-③

2016年10月30日 00時40分50秒 | Weblog

( ちろり 薬院)

 

■2016/10/9(日) -③

屋台を横目に渡辺通りを南下、向かった薬院の『ちろり』は、閉まっていた。

そうか 今日は日曜日だったな・・・。店休で気づかされる始末。

明日が休日(祭日)だから今日を土曜日と勘違いしていた。

 

店休日の『ちろり』

 

手前の店『月の雫』も同じく休み

 

仕方ない。ここはまたの機会に出直すこととしよう。

薬院を後にし、渡辺通りを渡るとまもなくして柳橋連合市場の前にさしかかる。

博多の柳橋連合市場は、小倉の旦過市場と共に有名

 

▼ここのめんたいが特に有名 この秋注目の名「幸村」だ。

▼雰囲気は、先日の小倉・旦過市場と似ている。

同じくちょっぴりスリリングなシャッターの通りを歩いて抜けた。

 

博多駅前にたどり着いたのは、午後9時40分過ぎのこと。

一旦湯を浴びて 部屋で落ち着いて 出直すことにしよう。

 

上空には、綺麗な半月(ハーフムーン)が輝いていた博多の夜だった。

 

 http://blog.with2.net/link.php?1601745

(寅)

 


福岡・天神 屋台夜景 【福岡】 10/9-③

2016年10月29日 13時30分15秒 | Weblog

(  福岡天神・屋台 )

 

■2016/10/9(日)

ソラリアプラザ「つきいち日本酒マーケット」を愉しんだ後

 地上に上がり大通りに沿って 薬院の方に向かって歩いた。

三連休の中日・日曜日の夜とあってどの屋台も観光客たちで賑わっていた。

 

▼天神屋台をスナップ

 

▼関西のTVにも何度か登場したことがある人気屋台「おかもと」は、

さすがの長い行列(写真下)。待ち人の数を数えたら34人だった。

 

長い行列を横目に 渡辺通りを南へ 薬院へと向かった。

 

  http://blog.with2.net/link.php?1601745

(寅)

 


早いもので もうすぐハロウィンだ。 10/26

2016年10月26日 20時05分15秒 | Weblog
 
PiEDRAにスペイン・グラナダから新戦力加入 アルバロでーす! 【大阪・西田辺】10/25 
( 謎の仮面 アルバロ  大阪・西田辺「PiEDRA」) ■2015/10/25(日) 快晴快晴の大阪・西田辺 梅田~天王寺~南下 地下から地上に上がったのは丁度11:......
 

 http://blog.with2.net/link.php?1601745 

(寅)


前夜の雨が嘘のよう 快晴の門司から夜の博多へ 【福岡】10/9-①

2016年10月25日 00時05分05秒 | Weblog

 (  博多屋台 )

 

■2016/10/9(日) 

(10/8 雨の小倉の話の続き)

 

昨晩の雨の小倉が嘘みたい 宿を出ると快晴下の門司(もじ)だった。

( JR門司駅舎 )

 

小倉で宿がとれなかったのは、福岡でホークスがクライマックスシリーズだったから

と誰かが説明してくれた。 嵐のコンサートや野球の大一番の際などは、

新幹線で15分の小倉の宿までとれなくなるのだそうだ。

門司港には何度か行ったことがあるが、

門司に来たのは何十年ぶりだろう。

昔、市電に乗った覚えがある。

「おおさと」と読んだら

大里(だいり)という

電停だったことを

思い出した。

 

 

快晴の門司駅から一駅隣りが小倉駅、再度朝9時半の小倉

 

スリリングだった昨夜の旦過も開店前朝の表情は市場の顔だ。

 

小倉の井筒屋百貨店の本館と新館の間に見える小倉城 

 

朝10時開店早々の井筒屋地階 「茅の舎」へ寄ったのは、

朝、宿で見たばかりの「がっちりマンデー」出汁で取り上げられていたから。同様の客も多く

お店の人に「TV早速見てきましたよ」と言えば店員さんにも徹底されていたようで「ありがとうございます」と返ってきた。

 

茅の舎だしと椎茸だしを購入 ・・・ 出汁で日本酒の燗酒を味わうのに使う予定

個人的に試してみたいテーマ(と言ったら大げさだ)が、出汁で味わう日本酒だ。

 

 

昼は、八幡 線路一つ跨げば工業地帯だ。

 

その後、在来線で車窓には夕陽指す宗像の田園地帯。稲刈りが済んだところも見られた。 

 

まだ19時を過ぎたばかりなのに博多に着いた時には、すっかり暗くなっていた。

▼中洲のラーメン店「一蘭」 装飾提灯はハロウィンバージョンだ。

中洲からぶらり歩いてやって来たのは福岡の都心「天神」

 

つづく


http://blog.with2.net/link.php?1601745


人生に鉄板と言えるものがなかなか無いから 好きなのかも 

2016年09月30日 23時00分30秒 | Weblog
 
鉄板の上 アンモナイト模様が美味しそう 『千房』
( お好み焼き 千房 ) 鉄板に置かれたその模様に「ジュラ紀 カンブリア紀」と無意識につぶやいていた。なにわのお好み焼き 合わせるなら ワインでしょ日本酒は?  ・......
 

 ( 復刻ブログ 第七十四話 )

 

なにわともあれ 粉もん食べたくなったら大阪へGO!

でも今年は、カープ優勝で広島焼き食べに

広島へGO!もありかな

 

 http://blog.with2.net/link.php?1601745 

(寅)

 


豊中市・豊南市場の新鮮食材を美味しく頂きたい時はココ 「ジ メルカート」

2016年09月28日 23時45分30秒 | Weblog
 
トラットリア「ジ・メルカート」のディナータイムは日本酒で 【大阪・豊中】9/26
( トラットリア「ジ・メルカート」  大阪豊中・庄内 ) ■2015/9/26(土) 曇時々晴 豊中・庄内のトラットリア「ジ・メルカート」今回はディナータイムに訪問......
 

 (  1年前の復刻ブログ  第七十三話 )

 

 

メルカートはイタリア語で、英語ならマーケット

関西有数の有名市場 豊中市の豊南市場の

新鮮食材を読売TV「シェフVS主婦」

にも出演の三輪シェフが

腕をふるってくれる。

 

2年目に突入

 

魚なんかは、午前中で売り切れる盛況ぶり

買い物帰りのランチはオススメ、三輪シェフの味をお得に体験出来るチャンスですよ。

 

 http://blog.with2.net/link.php?1601745

(寅)

 

 

 

 


馬借で借りたのは馬でなくマイク 「魚町」から「旦過」経由「馬借町」 【北九州・小倉】8/15

2016年09月14日 00時10分10秒 | Weblog

(  カラオケ喫茶「幸」ステージ )

 

 

■2016/8/15(月)

  

小倉魚町を歩きながら ココ いつのまにか9周年を迎えるんだな・・・

確か オープンした頃の花輪を見た記憶がある 焼鳥ダイニングTAITAN

 

入口に近づいてみると・・・ 小倉で焼鳥をアテに呑む義侠なんかいいかも

 

魚町銀天街は、日本初のアーケード

時間が19時を過ぎているから店じまい後で人通りもまばら

それにしても 幕末・小倉藩って何かのキャンペーンだろうか?

 

この後 シャッターが降りた旦過市場を通り馬借町へ

その名の通り 馬を借りて・・・ 運搬の拠点だったようだ。

 

▼うどんの名店 秋月

▼喫茶  写真のみむ

▼ 焼き肉店だったかな?   写真のみ

 

やがてモノレールの走る大通り

 

ぶらぶらと歩きながら やって来たのは、旦過市場から移転して3年目

小倉の有名カラオケ喫茶をそのまま買い受けて 今では、カラオケ喫茶「幸」

無名ながらプロの歌手がキャンペーンで来店するなど 店は、いつも盛況だ。

ここのママさんには、御馳走になったり旦過の頃からこの店との付き合いは、足掛け8年 

その間に 娘が結婚した。 孫が出来た。 息子が結婚した。等

数々の家族行事を都度写真と共に見せてもらっていた。

時に 飼ってる犬まで紹介してもらったり

 

旦過市場 大学堂前では、後継のテナントが「幸」の暖簾と店名をそのまま引き継いで

現在も営業している。(但し、経営のつながりはない。名を残しているわけだ )

 

 

この夜、私もマイクを拝借し2曲ほど唄った。

長い滞留時間に対して唄った数が少ないのは、皆さんプロ並みの歌声で上手すぎるから。

人の歌声を 聴いているだけで時間が過ぎてゆく感じだ。

(ママさんと娘さん親子  9月から昼の部を娘さんが受け持つのだそうだ)

 

「また 寄ってくださいね」ママさんに見送られ

店を出たのは22時30分 魚町を経由してから今晩の宿のある鍛冶町に戻ることにした。 

 

 

 http://blog.with2.net/link.php?1601745  

(寅)

 


暑いにゃ~ 明日の関西は37℃予想 そんな予想はよそうにゃ 8/5

2016年08月05日 23時50分30秒 | Weblog

(  お昼ねこ  大阪・西田辺 )

 

2016/8/5(金)

もうすぐオリンピック開幕だにゃ~

関西は、どこもかしこも暑くてやってらんにゃい

熱い戦いでこれ以上暑くなったらどうするんだろーにゃ

 

 http://blog.with2.net/link.php?1601745  

(寅)

 

 


夏の日射しに稲スクスク い~ね! 今年の米も美味しいぞ 葛城の酒も美味しいぞ  8/2

2016年08月02日 20時55分30秒 | Weblog
 
葛城山 夏  【奈良・葛城】8/2
( 奈良・葛城  葛城山 ) ■2015/8/2(日)今日は、京都と奈良の最高気温が37℃に達するのだとかTV画面に「奈良県に竜巻注意報」のテロップが流れた。え......
 

(復刻ブログ 第六十三話)

 

■2016/8/2(火)

葛城山麓は、関西を代表する日本酒の銘醸地(「梅乃宿」「篠峯」「風の森」「百楽門」)であり

関西では一番連続して食味特Aを受賞し続けている美味しい食米の産地でもある。

天皇陛下が奈良にお見えの際にも 葛城山麓の米(はんだ米)が出される。

夏の暑さ、冬の寒さが厳しいゆえにできる米も酒も美味しい

自然の恵みに感謝 !!

 

  http://blog.with2.net/link.php?1601745  

(寅)


君よ 八月に熱くなれ!! 8/1

2016年08月01日 01時10分15秒 | Weblog

 

■2016/8/1(月)

 

さぁ 八月。 沸き立つ雲に 勇気をもらおう!

風よ 唄えよ もう一度  奇跡信じた若者に 

 

https://www.youtube.com/watch?v=1qQpKEp2p98

 

  君よ 八月に熱くなれ!!

 

 


 http://blog.with2.net/link.php?1601745  

(寅)


「わたる」世間は女性ばかり・・・  【大阪・難波】 7/23

2016年07月25日 23時58分55秒 | Weblog

( 「わたる」  大阪・難波)

 

 

近頃の大阪・難波、「うらナンバ」の次は、「ザうら」にスポットが当たっている。

「ザウラ」とは最近取り壊されてしまった「歌舞伎座」の裏だから「座裏」

イタリアンバルに 地酒専門飲食店 地方料理の居酒屋に

ビーフやチキンの居酒屋 そして怪しげなBar 等々

 

 「わたる」世間は女性ばかり・・・ と思ったら

男性もほんの少し居たりして。影薄いな

 

 http://blog.with2.net/link.php?1601745 

(寅)