goo blog サービス終了のお知らせ 

一文字 寅 の 「風菜園(かぜさいえん)」 

「天に星。地に花。人に愛。」 風に乗って、日々の所感を「風菜園」から発信してまいります。

夏の夜の暑気祓い ①  【大阪・西田辺】 8/9

2013年08月11日 06時55分05秒 | 『食』べる門には福来たる

(小エビのガーリックオイル煮  「PiEDRA」  大阪・西田辺)

 

■2013/8/9(金) 晴・暑

盆前の週末金曜日は、高知県・四万十市で39℃を超えた猛暑日でもあった。

私は、I君と当初の場所から変更し 西田辺で暑気祓いすることに。

彼が予定時間通りに来ることはきわめて稀なので

予定候補地は、西天満→今里→難波から

結局「西田辺」 となった次第。

 

本来なら 第一希望は、 西天満で「亀齢」人間萬事酒盃乃中

第二希望は、 今里で「鯨波」  第三希望 難波で「醸し人九平次」と予定だけはしてたんだけど・・・

思うようにいかないのが、現実というもの

 

▼暑気祓いスポット 今夜の『PiEDRA』(大阪・西田辺)

 

それにしてもTVで紹介されて以降一段と来店客が増えた気がする

大阪・西田辺の『PiEDRA』は、本日も、大賑わいだ。

テーブル席はどうやら予約でいっぱいらしく

カウンターも私の立ちスペースを

何とか設けてもらったほど。

来店されるお客さんに

お断りを連発するオーナーの悲鳴が

西田辺のこの一角だけからは通りに響いていた。

 

▼テーブル席だけでなくカウンターも満席

▼ポテト&エッグフライ

▼ビアサーバー

▼生ハム(イベリコ豚)削り中

 

13日(火)を除いてこのお盆も営業するとのことである。

 

この店のシェフの三輪さんは、8/30 (金) 読売TV夕方放送の番組「ten!」

その中の金曜「主婦対シェフ」コーナーに出演が決まったとのこと

主婦の挑戦を退けて7勝目を獲得してくれるに違いない。

 

果たしてどう課題を料理するか 今月末 新たな楽しみが増えた。

(寅)

 


暑い日は「ぶっかけ」で麺食い、暑気払い。『藤義し』 【大阪・西田辺】8/9

2013年08月10日 03時18分45秒 | 『食』べる門には福来たる

(「かき揚げ野菜天&ぶっかけうどん」 「藤義し」大阪・西田辺)

 

■2013/8/9(金) 晴

高知の四万十市では、39℃超えのニュースが流れた今日の日本列島

マレーシアの年間平均気温と変わらない

大阪だって

暑さでは負けていない。

関西の暑さには独特な重さがある。

そう感じているのは、きっと私だけではないはずだ。

 

暑くなるとなかなか炊き立ての美味しいごはんが、のどを通りにくくなる。

日本にはたくさんの麺があるから救われることも少なくない。

そうめん・ひやむぎ・冷麺・冷製パスタ

そして ぶっかけうどん等

 

さて今日は

『藤義し』のぶっかけうどん

300円と思えないほどのコストパフォーマンス

美味しいかき揚げ天は、70円というのだから しめて370円也

 

某TV局から なにわの激安グルメとして取材の問い合わせが入ったのだそうだ。

 

この秋開催のバルにも参加を表明

大阪ならではの自慢の「かすカレーうどん」で勝負したいと

店主の藤原さんも意欲十分。

是非 頑張って 新たな商売の展開を期待したいと思っている。

 

「ごぼう天うどん」断念の知らせは残念だが、

秋の深まりとともに「鍋焼きうどん」「カレー鍋焼きうどん」などに、

是非チャレンジして欲しいと言って店を出た。

 

運・鈍・根

うどんの道は、奥が深い。

(寅)

 


猛暑は、参鶏湯(サムゲタン)で乗り切ろうナ! 『菜』 【大阪・長居】7/20

2013年07月21日 12時15分25秒 | 『食』べる門には福来たる

( 参鶏湯  大阪・長居「菜」)

 

■2013/7/20(土)

天王寺から地下鉄に乗り長居(地上)にあがった19時過ぎには、

上空には、まもなく満月を迎えそうな丸い月が

忘れ物されたかのようにポッカリと

浮かんでいた。

 

I君と1ケ月以上前に約束していた今年の暑気払いは

長居の『菜』NAHさんでサムゲタン

日本では、丑の日に鰻

韓国では参鶏湯

今年は韓流

 

▼ まずは、生マッコリで乾杯!

 

店内に入ると、様々な韓国料理を楽しんでいたミセスグループ。

女性の来店が多い店である。

 

まもなく出来上がって出てきた参鶏湯(サムゲタン)

でかっ!  薬膳たっぷり 鶏一匹 半端じゃない量

マシッソヨ~!

完食

「これで今晩は、いくらお酒飲んでも大丈夫」とのこと

生マッコリとサムゲタン(参鶏湯)

 

そして 「これサービスです。」チヂミを作って出してくれた。

「まかない」なので、写真に撮らないでとのことだったが、

こんなものこそレアで、ブログの素材として嬉しい。

ニラの香ばしさが効いている。

 

「秋になる前(残暑)にもう一度食べるといいんです。」

なるほど・・・ 日本で言う二の丑の日みたいなもんだな 

ママさんは、しっかり次のおすすめも忘れなかった。

http://r.gnavi.co.jp/kbn5100/

 

チキンと いやキチンと 商売上手!だ NHA

(寅)

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


東京でもこれを見るとつい言ってしまう 「ハヤシもあるでよ~」

2013年07月12日 00時14分35秒 | 『食』べる門には福来たる

( ハヤシライス  東京浜松町「ART COFFEE」)

 

特に麺好きな私だが、ご飯ものだって大好き 食べ物に嫌いな物・食べれない物が皆無

というのが最大の特徴で、こうしてブログを書き続けられるひとつの要因にもなっている。

麺以外で好きな物の筆頭は、ピッツァだが、その次はハヤシライスなんか該当しそうだ。

東京でのランチタイム、美味しそうな洋食店を見つけたが、あいにく席が空いてなく断念。

そんな時の救世主メニューが、ピフカツは食べられなかったけれど「ハヤシもあるでよ~」

 

結局、駅前のレトロなビルに惹かれ、入って食べたのが「ハヤシライス」

ハヤシライスを見るとつい「ハヤシもあるでよ~」 と口から出てしまう。 

そう言ってブームを作ったのは、トニー谷だったか・・・な?

れっきとした「メイド イン Japan」食

  レトロ心がつい揺さぶられる私の好きな日本生まれの洋食メニューなのだ。

(寅)

 


というわけで、放送された日の「PiEDRA」 【大阪・西田辺】6/22

2013年06月29日 09時20分30秒 | 『食』べる門には福来たる

( カウンターでビール 「PiEDRA」)

 

■2013/6/22(土) 

オンエアされた直後、その日のお店(PiEDRA)って一体どんなだろう?

果たしてTVの反応は?

誰しもが浮かぶ疑問を確かめてみたいと思った。

放送終了から1時間半後の13:30、私は大阪・西田辺に居た。

青空に白い雲が多い、太陽が雲間から顔を出せば一気に暑さを感じる天候。

 

 

西田辺交差点から歩いて3分、店の前は店に入れない人で溢れていた。

(たくさんの人、肖像権の絡みもあるので写真は掲載しないけど)

店先のメニューボード、さすがに パエリアは、早々と完売になっていた。

私の後から来られた、子供づれの若いご夫婦が、パエリアの完売を知って

「パエリア完売か~ じゃ 帰ろうか」と背を向けかけたそのご夫婦に

私は「この店、美味しいのはパエリアだけじゃありませんよ

阪神のキャッチャー藤井さんも食べに来るくらいですから」

そう声をかけると 「えっ あの藤井が。 じゃ待つことにしようか」となった。

ご夫婦二人の会話からTVを見て、割と近所に住んでるけどこの店には

初めて来たというのがわかっただけに私は敢えて声をかけ引き止めた。 

飲食との出会いは、最初のチャンスこそ大事なのだ。

(人の出入りが頻繁の人気のテラス席ぞいに店内)

会計する際のオーナーとの会話から 本日の大半のお客が、

初の来店だというのがわかつた。

 

私は、三輪シェフの作ったオイルソースパスタを頂いた。

口に入れた時の麺の硬さと具材の跳ね返り感が好き

 

食後のコーヒー 牛のミルク入れは、スペインの調度品

 

ハイヒールももこもこの店に訪れた。 ならば・・・

 

次は、水野真紀さんに食べに来てもらいましょう!

(寅)

 


「PiEDRA」がTVに登場。シャンプーハットのグルメコメントには、脱帽だ!

2013年06月28日 22時31分20秒 | 『食』べる門には福来たる

(まさに脱帽のこいちゃん 「PiEDRA」にて) 

 

そろそろ 「PiEDRA」がTVに登場した話を忘れないうちに書きとどめておかないと!

 

6月22日土曜日 11:15

 ABC朝日放送の『みしらん! 』

グルメの名店数珠つなぎ NO.82

「絶品のパエリア」の名店として紹介された。

 

バスク料理のシェフに紹介された82番目の店が、西田辺「PiEDRA」

「シャンプーハット」(小出水&てつじ)が紹介

私にとっては、馴染みの店 大阪西田辺「PiEDRA」 TV映りも上々

店内の様子も紹介された 

オーナーシェフの石原さん

シェフの三輪さん(左)  「おねえじゃありません」と紹介されていた。

オーナー スペインでの写真  スペインLOVEなのだ。

新鮮な魚は、鳥取県境港で水揚げしたものを仕入れている。

本格的なパエリアの作りが紹介された

これが美味しさの秘訣と「旨みの膜」が紹介された。

しっかりだしが効いているパエリア

「今まで食べてきたパエリアはいったい何やったんや」

こいちゃんのコメントはさすがだ!

「恐怖を感じる美味しさ~」 てつじのコメントもそれなりに鋭い!

もう一品は「オーナーの新作 ガスパチョソース」

 

こいちゃんは「凄いことが起こった!」としばし放心状態だった。

てつじに「誰にも教えたくない店。 住所出さんどいてほしかったわ」と言わしめた。

 

今回 「PiEDRA」の美味しさをTVの電波に上手く引き出したのが、

『シャンプーハット』

 

二人の友達感覚の食べ歩きは、変に肩に力が入ってなく自然ないい感じ。

単に「美味い」とか「美味しい」と言う言葉を連発した表現はしない

美味しさの表現の仕方は、期待以上でさすがだ!

82店食べ歩いたけど 本当にスペインの

本場の味わいってこんな感じなんだ

シャンプーハットの様子からも

そのことが伝わって来た。

 

PiEDRAの味と共に シャンプーハットのデリシャスなコメントに脱帽だ!

(寅)

 

 

 

 

 

 

 


ディスプレイ一新!の病院食堂に ぜんざい・カレーパンを見つけ嬉しソーダ 

2013年06月26日 23時05分00秒 | 『食』べる門には福来たる

( 食堂ディスプレイ )

 

2013年6月

総合病院の食堂ディスプレイが一新していたことに気づき、思わずカメラに収めた。

そもそもディスプレイが変わったことなどに気づいている人なんて私ぐらい

他の人の関心なさそうな雰囲気は、身近な人が髪を切ったのに

誰にも気づかれないのとなんとなく似てる。

ディスプレイ一新の効果が

あったのだろうか

それとも

昼時のせいか、

ざっと80人ほど食事中で満席

まるで中規模の社員食堂みたいな感じで賑わっていた。

 

 

私は、「ハヤシもあるでよ~」と好物「ハヤシライス」450円

 

おっ クリームソーダ、ぜんざい、カレーパンまで見つけた私。

何とも嬉しソーダ。

(寅)

 


「らしくない食事」に 食の極みを教えられることだってある。

2013年06月11日 23時57分15秒 | 『食』べる門には福来たる

( ワンコイン・500円ランチ 「いちご食堂」)

 

がっつりと食事するタイプの私を知っている方は、

写真の食事に 何ともらしくない昼食と思われたに違いない

「気休め」と言われても その通りなのだから仕方がないのだが、

健康診断前ともなると ちょっとは控えめに~ となる

これでワンコイン・500円なのだから

おなか以上に気持ちが満足

それこそが、健康にいい

というわけ

 

「食は、心の満足に極まれり」

(寅)

 

 


長居バル番外編 「バルが甘いものから始まったワケ」 『菜』【大阪・長居】5/25

2013年06月02日 13時03分03秒 | 『食』べる門には福来たる

( ユッケジャン定食&生ビール  韓国家庭料理『菜』)長居 2013/5/25

 

■2013/5/25(土) 晴

今回の長居バルでは、 珍しくタルトケーキと甘いものからスタートした私

実は直前まで 長居の韓国家庭料理『菜』NAHさんで、昼食をしていた。

 

 

ママさんにすすめられて「ユッケジャン定食」(最初の写真)を注文

これで辛さ普通目とのことだが、辛い物大好きな私でも

食べてしまうのに途中かなりの追い水を必要とした。

食べ終えてからも結構辛さが残り

口の中が熱かったから

甘いもの食べて

中和(鎮火)をはかりたいという理由からだった。

 

▼定食の銀の器 蓋の「福」が、気に入った。

(「福」と書かれた銀の蓋を開けるとご飯) これぞ「銀しゃり」だ

 

先週も飲んだ後に味噌鍋を食べに寄ったが、

その際ゴールデンウィークに韓国で仕入れてきたビールと

日本では売ってないチャムスルなどブログに載せるでしょ」と並べてくれた。

(テーブルに並べられた韓国ビールたち) 

 

(右は日本で販売されてないチャムスル・ペットボトル)

 

「北海道や沖縄に行くより韓国の方がずっと安いの」

ママさんの言葉から旅行や食べ物話しになった。

  

「私の場合、大阪・大正地区を巡る沖縄グルメの方が似合ってるかも・・・」と言えば

「今度大正に行くときは、教えて。 付いていきますから」とママさん

 

それはそれで、韓流のオキナワンなブログが書けそうな気もするし

案外、その逆だったり・・・グルメ珍道中になるかもしれない

 

ならばキムチチャンプルーでも探してみますか

大正にグルメとロマンを求めて

無茶する チュセヨ~ 

「大正に行くこと自体、おやじギャグかもね・・・」

(寅)

 


「春雨じゃ~食べていこう」 PiEDRAでパスタランチ 【大阪・西田辺】4/6

2013年04月07日 19時07分30秒 | 『食』べる門には福来たる

( 「Toriaezuビール」  大阪・西田辺『PiEDRA』 )

 

■2013/4/6(土)

日本列島西の方から爆弾低気圧と言われる暴風雨がやってくるという そんな日に

昨日勝利した三輪シェフの作るパスタを食べようと思って・・・

まだ風は強くないが雨降る中 西田辺「PiEDRA」へ

 

▲前菜左に添えられていた 赤ワインと蜂蜜・ワインビネガーで

味付けしたという  オーナーの作ったゴボウが美味だった。

 

▲茄子とウィンナー 三輪シェフのオイルソースパスタは最高

 

■アフターのコーヒーもそれだけで成り立つほどなかなか美味しいのだ。

 

 

嵐が来る前に平穏なる食事 幸せ幸せ~ ごちそうさまでした。

(寅)

 


読売TV ten!「シェフ対主婦」その勝敗の行方や如何に?! 【大阪】4/5

2013年04月06日 00時05分03秒 | 『食』べる門には福来たる

( シェフ対主婦 )

 

■2013/4/5(金) 快晴 ・暖

 

読売TV 金曜18:25~ ten! 「シェフ対主婦」

いよいよ本日「PiEDRA」の三輪シェフが登場

さて、今回のお題(主婦が挑んでくる食材)は?

なんと「キャベツ」

これは、三輪さんにも有利に働きそうな予感

▼ 本日のお題は、「キャベツ」

 

 

▼スタジオのシンクロのメダリスト奥野史子さんやコメンテイターも興味津々

 

▼三輪さんが働く「PiEDRA」の紹介映像も流れた。

 

▼主婦自信の二品

 

▼三輪シェフの二品 ポークミルフィーユ&クリーミーロールキャベツ

 

▼一般女性審査員3名のブラインド審査 三人とも三輪さんに軍配

 

▼3-0のストレート勝ちにも「ホッとしました」と正直な気持ちで喜ぶ三輪さん

 

▼読売TVスタジオでも「さすがは!シェフ」と春らしい味わいが絶賛されていた。

 

春キャベツの食感と甘さを見事引き出した味わいが、素直に評価されての勝利だった。

これで三輪さん 9戦して6勝3敗となかなかの好成績

三輪さんの味を味わってみたくなられた方は、

大阪・西田辺 スペイン&イタリアンバールレストラン「PiEDRA」

ディナーはもちろん、ランチもやっている。

(寅)

 


金沢・近江町市場で金箔感のある昼食 【金沢】3/31

2013年04月04日 00時16分50秒 | 『食』べる門には福来たる

( 「海鮮丼」  金沢「伝兵衛」) 2013/3/31

 

「金沢に来たのだから」と500円乗り放題のループバスを使って二度目の兼六園

桜はまだ蕾で園内は梅の盛り 「昔は入園料は要らなかったのに・・・」

なんて言っても誰も信じる人がいないほど長い時間が流れた。

金沢城石川門も桜が咲けば、絵葉書通りになるのにな

その後 香林坊の大和デパート地階を覗いて

次はいよいよ武蔵が辻の近江町市場

私は市場大好き人間

 

新鮮な魚介類がずらり

観光客は、一杯300円の蟹汁に行列

 

私は、市場会館の近江屋伝兵衛で昼食「海鮮丼」

 

おっ いくらの上に金箔が乗っかってる! 

さすが金沢 緊迫感ならぬ金箔感のある昼食に舌鼓 

(寅)

 


心斎橋に来たらつい寄ってしまう洋食屋『明治軒』 【大阪・心斎橋】 3/17

2013年03月18日 22時27分05秒 | 『食』べる門には福来たる

( オムライス+牛カツ3本  「明治軒」大阪・心斎橋)

 

心斎橋・「商都ビル」の屋上キッチンテラス「Afu」から降りてきた後

まずは、御堂筋を渡って、若者のアメ村ゾーンから逃れた。

心斎橋でも東ゾーンに来ればこっちのもの

勝手知りたる心斎橋

そこからまっすぐ

 

久しぶりの洋食屋「明治軒」に向かった。

料理雑誌にもよく登場する、大阪を代表する老舗洋食店

 

好きだな~ この厨房の雰囲気

今回注文したのは、スタンダードメニュー

オムライス+牛串3本セットと生ビール

 

この店内の雰囲気は、時間をかけてしかできないルーみたいなもの

 

先ほど「Afu」で、フォークデュオ「カロリーメイツ」がラストに唄った曲名が

「ハヤシライス」だったから ハヤシにしてもよかったかな~

とオムライスを注文した直後に思わないでもなかったが、

それは次回、心斎橋に来た時の楽しみにしておこう。

「ハヤシもあるでよ~ 明治軒」

(寅)

 


祝 開店一周年! おめでとうございます。韓国家庭料理『菜』(NHA) 【大阪・長居】  3/2

2013年03月02日 22時50分20秒 | 『食』べる門には福来たる

( 祝酒「篠峯」さくら  大阪・長居「菜」 )

 

■2013/3/2(土) 曇~晴 (寒)

大阪・長居の韓国家庭料理店「菜」さんが本日開店一周年を迎え

お祝いを兼ね食事に立ち寄った。 

「絶対ですよ 絶対来てくださいね お待ちしてますから」前回そう言われた私。

手帖のカレンダーの3/2の日付には、しっかり赤丸がついていた。

今日は、一転して寒の戻り。 店に入ったのはちょうど正午だった。

 

「ママさん、これ私からの一周年のお祝いです。おめでとうございま~す。」

入店後手渡した私からの祝い酒は、 千代酒造「篠峯」さくら

昨日の早朝に搾ったばかりのフルーティな味わいのお酒

 

何よりも 一昨年この酒を飲んだ後、ラベルの色変更を求めたのが私で、

それに応えて頂き、昨年、従来の黒色からさくら色に変わり、

1155本の事前予約が入ったという 思い入れのある酒でもある。

( 別に 口うるさいブロガーになるつもりなんて毛頭なく

一人でも多くの人に日本酒ファンになってもらいたい故の発言だった)

 

こう書くまでもなく「菜」のママさんは、 「以前は、ラヘルが黒色だったんですよね」

さすが、私のブログをしっかり読んでいるというだけある。

「主人が出張から戻ったら 一緒にいただきますね」

と このお酒をたいそう喜んでくれた。

 

さて本日1周年の飲み物は、ここの売り韓国から直輸入の「生マッコリ」

「1周年だから特別サービスしちゃいます」と 生マッコリの半額と共に

付けてくれたのが、安東煮鶏

 ▼安東煮鶏(アンドンチムタック)&生マッコリ

胡椒が効いてピリリとスパイシーで美味い

 

寒の戻りで冷え切った体を 「キムチチゲ」定食で温めなおすことができた。

 

ママさんが、次回の長居バルの概要を教えてくれた。

「へぇ~ でも二日続けてのバルってどうなんだろう? って思うけどな・・・」

そんな会話をしながら マッコリ飲みながら なかなかゆるりと食事ができた。

 

今日の食事の感想は 「マッコリで にっこりだね」と言えば

「もぅ おやじギャグはやめてくださいょ」と言われてしまった。

 

それは失礼致しました。

まぁ 今日はキムチいい気分だったということですよ  

一周年おめでとうございます!!

(寅) 

 


お大寒さま~ ピッツァ ナイス デイ!  Lasso 【奈良・橿原】 1/20 

2013年01月21日 23時48分45秒 | 『食』べる門には福来たる

( ピッツァ  橿原「LASSO」 )

 

■2013/1/20(日) 曇

本来なら極寒のはずの二十四節気「大寒」の今日

「お大寒さま~ 何卒 寒さだけはお許しを~」

と言いたいくらい寒いはずなんだけど

今年は少しだけマシのようだ。

 

お昼に ピッツァを食べたのは、橿原のLasso

ここのピッツァは、私のお気に入り

 

 

ケーキもなかなか

コーヒーも美味しかった。

お大寒さま~ 食べて 丸~く収まりました。

(寅)