goo blog サービス終了のお知らせ 

一文字 寅 の 「風菜園(かぜさいえん)」 

「天に星。地に花。人に愛。」 風に乗って、日々の所感を「風菜園」から発信してまいります。

そろそろ巻いていかないとね! 「オムそばセット」

2009年10月26日 22時10分10秒 | 『食』べる門には福来たる
(オムそばセット  喫茶「スタジオ21」 )



今日は、久々にジャジャ降りの雨音で目を覚ました朝でした。

奈良県に住むようになって十数年。
それ以来、今日の「10月26日」って日付にピンと来るようになりました。
以前このブログで書きましたが、本日が実は『柿の日』なんです。

明治28年の今日、正岡子規が上京の途中、奈良に寄って御所柿を食し
「柿食へば 鐘がなるなり 法隆寺」と詠んだその日。
そんな理由で国の果実組合が制定した柿の記念日だと聞きました。

秋の奈良は、それなりに風情を帯びてきます。
昨日は、曇り空だったので当初予定していた「正倉院展」見物を延期して
しまいましたが、ペルシアから伝わった琵琶は、今回必見のようです。
「奈良フードフェスタ」が始まる11/3に一緒に回ってもいいかな・・・と
今は考えています。

さて再び目の前のカレンダーに目をやると あと2ケ月もすれば
今年の年の瀬です。 2ケ月後の12月26日は、今年最後の土曜日ですね。
さてその日、一体私は何をやっていることやら・・・

たぶん前日が金曜日だから、浴びるように飲んで、翌日は二日酔いで
迎えているというのが、2ケ月後に想定される私の姿か。

そろそろ気を引き締めなおして、巻いていかないといけません。
巻いて巻いて、大型ディスプレイの撮影の関係で、昼時は撮影スタジオ。
そこの喫茶室で食べたのが、写真・虎模様の「オムそばセット」でした。

ここでは、一種のまかない料理に近いようですが、
時間を「巻いて巻いて」の気分で食べた「まかない料理」は
なかなかのものでした。いや、訂正です。「巻いてる料理」でした。

もちろん なかなかのものの中の物は、焼きそばです。
(寅)



様々な思いが交叉する、季節外れの黄砂の日

2009年10月20日 23時48分14秒 | 『食』べる門には福来たる
( ポモドロソーススパゲティ 「オランダ屋」) 2009.10.20


季節はずれの黄砂の日でしたね。十数年前にもニュースになったことを
思い出しました。

有害物質まで含んで何十万トンもの砂が、日本列島に降り注ぐ、
ありがたくない大陸の乾燥気候の産物です。

午前中から昼過ぎまで、ぼんやりとした天気でした。

もう20日、10月も早いスピードで進んでいますね。先週末、新規カタログの
最終入稿を済ませ、心なしか私も今日は、ぼんやりとしていました。
長い人生の中、そんな日もあります。


かといって、食欲が無いわけではないので、正常の範囲なんでしょう。
今日の昼は、2種類のいんげん豆がふんだんにのった
「ポモドロソーススパゲティ」(写真)
結構なボリュームでしたが、焼きたてパンと併せて完食でした。

ほぼ八割の稲刈りが終わり、残る稲穂は、金色色から山吹色に
そして風に揺れる一面のコスモス畑。
黄砂だけは余計ですが、ぼんやりした中で、季節の流れを感じた日。
まさに交叉する一日。さて、締めは・・・

これから熱いコップ酒片手に澄みきった夜空を見上げ、今度は夜のコスモス劇場「オリオン座流星群」にいくつか願い事をしてみましょうか・・・ね。
(寅)

あの時も丑年だったよな~と「豚玉」を食らう昼。 

2009年10月16日 23時59分55秒 | 『食』べる門には福来たる
(「狸狸亭」お好み焼豚玉定食) 2009.10.16


今日は何の日?ではないが、24年前の今日、大阪は大騒ぎでした。
阪神タイガースが、超ひさびさセ・リーグ優勝を決めたのが、
24年前の今日。
24年前ということは、二回り前の丑年だったということです。

「猛虎、牛を食らう年だったのか・・」それにしても今年の不甲斐なさよ。

そんなことを思いつつ、好天の昼、狸の店へ。
「24年目の今日は、寅、豚玉を食らう日」なのでありました。
お好み焼き(豚玉)に味噌汁・ご飯付き

夢と消えたクライマツクスシリーズ。
トラぬタヌキの皮算用するのは、もうやめよう!


さて、まもなく毎日放送TVで始まる小林薫主演『深夜食堂』0:15~0:45
私は、毎週この金曜深夜のドラマを楽しみにしているのです。
小林薫は、好きな男優のひとり。何の変哲もない赤提灯のお店で
小林薫の存在感が光っています。
私は、ドラマを見ながら一人酒、気分だけ赤提灯。

今夜のタイトルは「猫まんま」・・・か
足元の猫を揺り起こしていっしょに見ようかな。
(寅)





知る人ぞ知る鉄道記念日に 「トルコライス」     デビュー !!

2009年10月14日 22時30分30秒 | 『食』べる門には福来たる
( ハンバーグトルコライス 大阪「カフェ JOY」)2009.10.14


汽笛いっせい新橋を~ ♪ 今日は、知る人ぞ知る『鉄道記念日』
なんです。

たぶん日本に最低でも100万人以上といわれる鉄(=鉄道ファン)を含む
多くの人たちが、今日を意識しているはずです。
10月14日とは、それほど「鉄」にとって神聖な日なのです。

そんな中、とても嬉しかったのが、共に100年の歴史を刻む
江ノ電と嵐電が姉妹提携し、江ノ電デザインの電車が、京都の嵐山界隈を
走ることになったという今日の京のニュースでした。

鎌倉-藤沢を結ぶ江ノ電。 湘南の潮風を受けながら真面目に走る
緑色のあの姿が、京の都で見られて乗れるなんて、本当に嬉しいことです。
京都に行く楽しみがまた一つ増えました。

こう書いてしまうと私もまるで「鉄」みたいですが、そこまで
行ってませんので、「準鉄」とでもしておいてください。


その記念すべき日に 大阪の職場近くの「カフェJOY」で、これまた
知る人ぞ知る「トルコライス」がデビューしたのでありました。
このブログを長崎の人が目にすることもあると思いますので、正確には
「ハンバーグトルコライス」のデビューです。

先週末、印刷会社のI君に 「トルコライスって知ってる?」と話をすると
彼はすぐに食いついてきました。

「えっ?本当にトルコライス知ってる!? 関西人でそれは珍しい。」と
正直私は驚いたのですが、割と最近、「ケンミンショー」というTV番組で
紹介されて、一度食べてみたいと丁度思っていたところでしたとのこと。

私に急遽外出の用事ができ、食事時間が予定より早まったのにロビーで
待ち構えるくらいの熱心さのI君。 仕事もそれくらい熱心に頼みますよ~

「大阪(職場近く)で、トルコライスを普及させよう!」の
トルコライスプロジェクトの第一歩が、くしくも鉄道が開通したのと同じ日に
なりました。
汽笛と共に第一歩、味覚の行き先は、果たしてイスタンブールなのか?


反応を見るにつけデビューとしては、まずまずの滑り出しだったのでは
ないでしょうか。
次は、どうやって「大人向けのお子様ランチ」と評されないかです。

味は合格。あとはやはり、トルコライスが本来持つダイナミックさと
ボリューム感不足をどう克服していくかでしょうね。
  ↑
すみません、評論家口調。 
少なくても私は、たぶん どの関西人よりも数多くのトルコライスを
食しているもので・・・ 良かれと思うことを、つい口にしてしまうのです。

そんなこんなで、知る人ぞ知る人にとっては、今日はダブルで
記念すべき日になったのでした。
(寅)










私の心から 楽しみがひとつ消えた夜でした。

2009年10月09日 23時59分29秒 | 『食』べる門には福来たる
(「鉄板海鮮塩焼き」 2009.10.09)


終わってしまいましたね。 クライマックスへの最後の切符。
神宮の杜から虎の雄たけびも六甲颪も聞かれませんでした。

どんな気分? って聞かれ、敢えて例えるなら
「わずか1点足りなくて、試験に落ちた気分」
なんだか、人生の半分が抜け落ちたようにショックです。

本来、今夜の勝利を信じそのまんま祝勝会にするつもりが、
結果残念会となってしまいました。

残念な時に飲むお酒は、不思議といやあたりまえかもしれませんが、
まず美味しくありません。
気持ちで、味が変わってしまう、それがお酒なんです。

鉄板の海鮮焼き(写真)もいつもよりしょっぱい。
目に鮮やかなはずの海鮮も今夜の満天の星も泣いているように
またたいて感じたのは、私だけではないはず と思いました。

夜空から楽しみが、流れ星のように消えていった夜でした。
(寅)



明日台風は? なんちゅうか丼なものかな~

2009年10月07日 21時15分15秒 | 『食』べる門には福来たる
(2009.10.7 「中華丼」)


明日10/8未明には、大型台風18号が関西に上陸か?
果たして、電車は動くのか? 会社に行けなかったらどうしたらいいのか?
結構、いつも台風が関西に直撃となると社内にも不安がうずまくものですが、
私に言わせてもらえば、こと大阪市に関しては、台風がまともに直撃した
ことがありません。

たいてい直前で、泉南から和歌山方面にコースがはずれるか、
淡路島あたりで神戸のあたりから北上するかなんです。
「大阪市には、台風が嫌う何かがある。」というのが私の持論。
問題は、大阪市以外に住む私のような者でしょうが、
案外明日は、粛々と会社で仕事をしているのではないでしょうか。
不謹慎ですが、「ある意味、また期待はずれになると予想しています。」

この天候ですから、当然、プロ野球開催の話しなんて不謹慎の極み。
でも心配だな~この台風が、幸運にはたらくのか?
それとも不運にはたらくのか? クライマックス行きに残る切符は1枚。
いったいどうなることか・・・

なんちゅうかどんなものかわかりません。神のみぞ知るですよね。
そんなこんなで、今日の昼は、冷たい雨の肌寒さも手伝って
「なん『中華丼』なものか? 」を頂いたのでありました。
ビジュアルそのものがな~んとなく・・・うずらの卵が、台風の目みたいで
目のつけどころが台風みたいでしょ。
(寅)

追記; 今日印刷会社のO君から、昨日のブログに関して「最後の終わり方が
   今ひとつわかりにくかったのですが・・・」とコメントがありました。
   私は、「左とん平に掛けたんだけど・・・だから私は、左じゃないけど
   とん平 と言ったわけ」
   な~んだ、そうでしたか、それで胸のつかえがとれました。
   と安堵した様子。(まぁ、たわいも無い話です。)

   これからもO君には胸のつかえがおきるような文章をどんどん
   書いていきます!! (寅)


左じゃないけど 「とん平焼き」

2009年10月06日 20時45分50秒 | 『食』べる門には福来たる
(2009.10.6 とん平焼き定食)


今日は雨が降ったりやんだりの一日でしたね。台風が大接近とのこと。
それでとても気になっているのが、明日の広島の天気なんです。

なんとか明日のゲーム『広島vs阪神』戦ができれば私の計算通りなの
ですが、果たして。 私の予想では、
明日は球界を代表するイケ面「能見(ノウミ)」投手がマウンドに上がり
かなりの確率で勝利し、阪神にクライマックス行きの切符をぐっ~と
たぐりよせてくれるはずです。

能見は今やセントラルを代表するサウスポー(左)、彼こそ
クライマックスシリーズに相応しいピッチャーだと私は思っています。

それほど褒めちぎるなんて 能見って一体どんな人なの・・?
興味を持ったらシメタモノです。
このプログを読んだのをきっかけに、今まで能見投手を知らなかった人も
注目してみてください。 
この秋、見ることは可能(だから、まさに能見なんですよ!!)
イケ面だけじゃなく球の切れ味に惚れ惚れするはずです。

今日の昼は、うつろな灰色雲を見上げ、そんなことを思いながら、
「No! me~!! 私は、左じゃないけど とん平!」でした。
(寅)







グッド モーニン・ グ~

2009年09月18日 23時59分31秒 | 『食』べる門には福来たる
(「モーニングサービス」230円)

今日は、朝食を食べて家を出たにもかかわらず
会社に着く頃には、すでに1時間30分は経過していることもあり
さらに天気が良いこともあって朝から再び食欲がわいてきました。

入るまでは、コーヒー飲むだけのつもりだったのですが、
コーヒーだけが180円 それにトーストとゆで卵とサラダがついても230円
わずか50円UPでこれだけ付いてくるなら たいていの人はこの230円の
モーニングサービスを選んでしまいますよね。

マニフェストのメニューより素直にわかりやすいか・・・
朝のモーニングメニューを頼みました。
「これぞ230円で、グッド モーニン GOO~!!」(写真)でした。


さて、明日から5連休がスタートしますね。
私も人並みに5連休に突入させていただきます。
風菜園はそのままに 蒼天の下、菜園の番人も
甲子園での戦いが気にはなるものの
カメラ片手にひとり旅したい気分でいっぱいです。

私のPCはモバイルパソコンではありませんので、その間
このブログ「風菜園」の更新もお休みさせていただきます。

同じく連休に入られる皆様、心地よいひとときをお過ごしください。
(寅)

阪神タイガース 東京で連夜の熱戦を制す。

2009年09月16日 22時15分15秒 | 『食』べる門には福来たる
(「イルマーニ」にて ワインのあて)

今日の巨人vs阪神戦(東京ドーム)、6-7で巨人を連夜撃破しました。

それにしても今夜のタイガースは、ヒーロー続出のいい試合でしたね。
重量打線の巨人 何するものぞ!です。

打つ方では、1番浅井が4安打 3番鳥谷が二打席連続ホームラン。
鳥谷がホームランを打つと不思議と負けないのです。(巨人戦10連勝)

投げる方でも筒井~江草~アッチソン~藤川の1安打も許さない
完璧リレー。
特に最後の藤川の「火の球ストレート」は凄い!三振でゲームセット。
東京ドームに行かなくても緊迫感を感じるスコアの試合でした。

夏前にほとんどの人があきらめかけていた今シーズンのタイガースの
クライマックスシリーズ進出が、嘘のように現実味を帯びてきました。

この秋、もしそうなればきっと関西は燃え上がるに違いありません。

今夜は、タイガースファンの女性とこの試合の最終結果を知る前に
飲んでいましたので、結果的にいい前祝いとなったという次第です。

勝利の余韻を感じるワーいーンな夜となりました。
(寅)



風を感じた大和郡山で、昼食にしました。 

2009年09月14日 21時07分45秒 | 『食』べる門には福来たる
(「きく松」のヒレカツ定食)

刷毛を使って描いたような空の雲、今日は仕事で朝から大和郡山に
来ました。

西の生駒山から時おり吹いてくる風に黄味を帯びてきた稲穂が、
さざなみのように揺れていました。

あと3週間ほど後には、ここも一面の黄金色に変わることでしょう。

ここでの仕事を終えると昼前なので、久しぶりに大和郡山で昼食を
とることにしました。
洋食屋「きく松」。ここで注文するのは、いつも決まってます。
「ヒレカツ定食」(写真)なんです。

サクサクとしたヒレカツにごはんが、素直に美味しい。上空の
爽やかな絵空のおかげもあってお昼を食べた気分にさせてくれました。

はるか海の彼方で、イチローが前人未踏、9年連続200本安打の
大リーグ新記録を達成したと聞いたのは、それから数時間後のことでした。
(寅)


 



空鮮やかなる昼は 海の鮮やかさを食すなり

2009年09月10日 23時05分55秒 | 『食』べる門には福来たる
朝から空が高い 青天井とは今日のような青空のことでしょう。

何かできそうな気にさせてくれる空。
雲になって泳ぎたいと思うのもこんな日でしょうか。

そのまま電車を乗り継いで、会社に行かずただ乗り続け、
海に沈む夕陽を眺めたいと感じてしまうのもこんな日でしょうか。
抜ける青空は、平時よりイマジネーションを開放状態にするようです。

今日は、仕事。海に沈む夕陽なんて無理。ならば・・
「空鮮やかなる青、海鮮やかなる丼」
青空に当てられた今日のお昼は、海鮮やかなる気分に浸ったのでした。
(寅)

『重陽』のお昼はトマト色、夕陽は茜色、甲子園は黄色一色だ~ 

2009年09月09日 21時25分50秒 | 『食』べる門には福来たる
(カフェJOY「鶏肉のトマト煮&バジル、アンチョビライス」)

九は一桁奇数(陽数)で最大の数。「そんなこと小学生だって知ってるわ」
その九と九が重なる日だから今日九月九日は『重陽』
「えっ ちょうよう・・・??」

今日は、「重陽の節句」なんです・・・別名「菊の節句」とも
言いますよね。

陽数(奇数)の重なりは、パワーが強すぎ、時に不吉をもたらすと言うことで
一月一日、三月三日、五月五日、七月七日、九月九日は
古来から厄除けを祈念しながら食事をする習慣が、日本にはありました。

これがすなわち、節句料理→御節料理となるわけですが、
たづくり、こぶまき、ごまめ、なると、かずのこ・・・
現代に残っているのは、正月の御節(おせち)料理ぐらいでしょうか。

そんなわけで、今日は、少なからず厄除けできそうな昼にしようと
決めてました。

会社近くのJOYさんからこのブログにご連絡いただいていたこともあり
SさんKさんと一緒にお昼しに寄りました。

今日は、確か・・「鶏肉のトマト煮&バジル、アンチョビライス」だった?
なんとも長~い今日のメニュー名。 
これだけでも、チョビっと厄除けの呪文になりそうです。

SさんもKさんも美味しい!を連発していました。
私は、写真を撮り終えると、ただ黙って食べていました。
美味しい時って人は無口になるものですよ、JOYさん。

トマトに色どられたバジルライスといい、車窓に広がった茜色の夕陽といい、
今日は、まさに茜色が印象に重なる「重陽」でした。

今日娘が誕生したタイガース岩田。完封勝利で、今夜の甲子園は黄色一色。
重陽の夜、甲子園は、満開の菊花となっていました。(今日はTV観戦)

野球の神様、奇跡のプロローグはまだ続いているのですね。
(寅)






今年の残りをコテ先で感じて、長~い月?

2009年09月01日 21時22分23秒 | 『食』べる門には福来たる

九月・長月に突入しましたね。

まぶしい陽射しを避け、木陰に入ると肌に感じる風が、格段と涼しくなっていることに気がつきます。

ところで、九月の九という漢字、最近どこかで見たような・・と思っていたら 九の鳥「鳩」でした。政権交代のマニフェストで目にしていたんだということにまだ貼り残されたポスターを見て気がついたのでした。

そんな好天、長月一日の昼は、迷わずまぁ~るいの・・・です。「今年も2/3が終わってしまい、残すはこの1/3だけなのか・・」

と 丸いお好み焼きをコテで3分割し、しばし眺めたのでした。コテの先に感じた残り1/3の重み。重くもなく軽くもなくです。 

生きていくのにコテ先だけは通用しませんが、美味しさを感じるのに1/3もあれば充分というのもこれまた真実なのです。

さて残す4ケ月、まだクライマックスシリーズ進出の夢を諦めてませんし、夢の「タイガースvsホークス」の日本シリーズ実現を信じて。

年末まで、日々サプライズとハピネスとデリシャスを期待しながら、頑張ってまいりましょうぞ! (寅)


8月29日は夏の残り福 !? 「焼き肉の日」

2009年08月29日 20時35分50秒 | 『食』べる門には福来たる
今日は、電車に乗って、車内や行き交う車の様子から
ハッと気づかされました。
えっ! あっそうか、学生たちはまだ夏休みなんだ・・・

サラリーマンしているとこれって相当長くて
羨ましいものに思えてしまいます。

かなり昔になりますが、私自身が、社会人になったばかりの年は、
七月も八月も何で日本の会社員はこんなに働かなくてはならないのか!?って
相当ショックを覚えたことを思い出しました。
幸か不幸か!? 今は、そんな感覚も麻痺してしまっていますが。

ご存知でしょうか? 今日8月29日は、かなり前から「焼肉の日」なんです。
社会で働くものにとって今日は、この夏すり減らした体力とスタミナを
回復するには、絶好の日なのかもしれません。

日頃、肉といえば鶏肉と豚しか食べない私が、ごく稀に牛肉を口にするのが
この日なんです。

若いときは、週のうちの4日牛肉の日があったことを思い出すと
よくもそんなに怖い食生活をしたものだと 隔世の感があります。

今は、野菜と魚中心。時に鶏、時に豚。みたいな感じです。
夏休みの長さの感じ方もそうですが、食に対する考え方も
歳を重ねるにつれ相当変わってきたものだと顧みた日でした。

そんな今日を、私は、(29)福を食べる日だと割り切って
焼肉を食べていることもこれまた事実なのであります。
(寅)


もうそろそろ 暑さはごめんたい ! 『めんたい丼』

2009年08月20日 21時05分05秒 | 『食』べる門には福来たる
木曜日か・・・今週の関西は、暑さがずーっと続いています。
甲子園でも連日熱戦が続いてますね。

それに引き換え私の応援するプロ野球2球団(タイガース・ホークス)は共に、
8月になっても今ひとつ調子が上がりません。

ファンなら忘れられない
「2003年の日本シリーズ。タイガースVSホークス 夢よもう一度!」
夢は二度見れないの? か・・・

実際に嫌な夢や怖い夢は何度も見るのに
もう一度見たいと思う素敵な夢に限って もう一度
見たためしがありません。

そんな目覚めの悪そうな感覚の昼。

「めんたい丼」(写真)を食べながら・・・
短い夏、熱戦は大好き。でも暑さが続くのはごめんたい!

そう思うような季節にさしかかってきたようです。ね
(寅)