Harumichi Yuasa's Blog

明治大学専門職大学院ガバナンス研究科(公共政策大学院)教授・湯淺墾道のウェブサイトです

「法のライフラインコンソーシアム」実証実験(2)

2010年01月11日 | Weblog
西日本新聞以外にも、多くの新聞で実証実験が取り上げられた。
ところで、この種の実験はどうしても「遠隔裁判」(サイバーコート)の部分だけが注目を浴びやすいが、そうすると、逆にテレビ電話とはどこが違うのかという問題が出てくる。
今回は実験は、訴訟の進行に必要な書証のやりとりまで含めた電子化を行っているところに特色がある。実はここにまだ課題が多いことが分かった。
また、専用回線や専用の機器を必要とせず、回線自体は家庭用のブロードバンド・インターネット接続程度の水準のものを使っているし、機材もふつうのノートパソコンやデスクトップパソコンである。


証拠(手帳の書き込み)をオンラインで送受信し、確認しているところ。


訴訟に必要な書類のやりとりを管理するシステムの画面。


○西日本新聞
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/144981
http://news.goo.ne.jp/article/nishinippon/nation/20100110_news_006-nnp.html

○日経新聞
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20100110AT1G0901V09012010.html

○読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100109-OYT1T00842.htm

○時事通信
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/nation/jiji-100109X403.html

○毎日新聞
http://mainichi.jp/seibu/shakai/news/20100110ddp041040010000c.html
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「法のライフラインコンソー... | トップ | 自衛隊飯塚基地見学 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事