Harumichi Yuasa's Blog

明治大学専門職大学院ガバナンス研究科(公共政策大学院)教授・湯淺墾道のウェブサイトです

学生のみなさん対象「セキュリティカフェ@IISEC 2016」

2016年01月12日 | 情報法
今年も、学生のみなさんを対象としたセキュリティカフェを実施します。
今回は、現職の公務員も含めた社会人学生もメンバーに加わり、座談会「セキュリティプロフェッショナル、アナリスト、コンサルタントへの道」を開きます。個別相談もありますので、公務員志望者の方にとっては、仕事の内容、待遇、試験準備などについて質問する絶好の機会です。

日時 2016年1月16日(土) 14:30~16:30(14:00受付開始)
会場 情報セキュリティ大学院大学
(横浜市神奈川区鶴屋町2-14-1 横浜駅きた西口より徒歩1分)

座談会「セキュリティプロフェッショナル、アナリスト、コンサルタントへの道(仮)」14:30~15:30 3F303教室
「情報セキュリティとかサイバーセキュリティをやってるヒトって、変わったひとが多そうだけど、実際は?」「そもそもどんな種類の仕事があるの?」「文系出身でセキュリティ業界を目指すのは難しい?」「すごく忙しそう。プライベートの時間は確保できるの?」・・・そんな皆さんのギモン、質問に、まさに今、アナリストやコンサルタントとして”セキュリティのおシゴト”の最前線で活躍中の本学在学生・卒業生がホンネでお答えします。「ここだけの話」をお楽しみに!

分科会 15:30~16:30 3F304教室他
・個別相談
座談会に協力してくれた在学生・卒業生の他、本学の専任教員が個別に相談をお受けします。座談会に気になったギョーカイやお仕事のアノ話コノ話をもっと突っ込んで聞きたい!という方、ぜひ遠慮なく根掘り葉掘り聞いてみてください。

・ケーススタディ~あなたのスマホの使い方、間違っていませんか?
スマートホンのセキュリティを考えてみましょう。スマートホンは、携帯性に優れ、移動中にいつでも、欲しい情報にアクセスできます。でも、置き忘れ、盗難などに伴うキケンも一緒に携帯しているということを考えたことがありますか?あるいは、まともなアプリと思ってダウンロードしたところ、不正アプリで、あなたになりすまして、住所録の友人に借金のメールが送られる…なんてこともあり得ない話ではありません。今回のケーススタディでは、スマートホンに関わるリスクについてマンガを用いた教材で振り返り、対策について討論します。ぜひ、お気軽にご参加ください。

詳細は、下記をご覧ください。
https://www.iisec.ac.jp/event/20160116sec_cafe.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北九州市の学会開催支援

2016年01月09日 | 自治体
昨日は、北九州市MICE倶楽部交流会に出席しました。



2015年6月、北九州市は、観光庁から「グローバルMICE強化都市」に選定されました。MICEというのは、Meeting(会議・研修)、Incentive(招待旅行)、Conference(国際会議・学術会議)またはConvention、Exhibition(展示会)またはEventの4つの頭文字を合わせた言葉だそうです。
最近、地方都市では学会や研究大会などの誘致に熱心ですが、誘致のため、北九州市も、さまざまな助成制度を設けています。
北九州市の開催助成金は最高額1000万円で、助成対象は、参加者のべ100人以上かつ宿泊者のべ50名以上となっており、開催総経費の30パーセントを上限として助成金が支給されます。
実際に大会実行委員長として助成を受けた経験から、北九州市で学会を開催するメリットを挙げておきたいと思います。

宿泊場所が安定して確保できること
最近は中国等からの観光客の増加その他の理由でホテル代が高騰しており、さらにコンサート等と日程が重複してしまうと、全くホテルが取れないということも少なくありません。
九州の場合、福岡市(博多)がそれにあたり、ジャニーズのコンサート期間中などはほとんどホテルが取れない、というような状態になります。
これに対して比較的に北九州市(小倉、黒崎等)は、よほど大きなスポーツのイベントと重複しない限り、ホテルが取れないというような状態になることは少ないと思います。

文系の学会でも助成が受けられること
北九州市の助成の条件は、参加者のべ100人以上かつ宿泊者のべ50名以上という条件ですから、小規模な人文社会科学系の学会でも、助成を受けることが可能です。

コンベンションバッグが無料であること
他の自治体でもコンベンションバッグは提供してくれますが、1枚50円、100円程度の費用がかかる場合が多いようです。
北九州市の場合は、無料で提供してくれます。

詳細は、こちらをご覧ください。
http://convention-a.jp/support/josei/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする