Harumichi Yuasa's Blog

明治大学専門職大学院ガバナンス研究科(公共政策大学院)教授・湯淺墾道のウェブサイトです

日誌7月29日

2007年07月30日 | Weblog
妻と二人で投票をすませ、夕食はビストロへ。
この時期には、パリ祭の特別コースメニューがあるので、それを頼む。

☆ビストロ ディナー☆

アミューズ
(生ハムのメロン添え・スモークサーモン)
平目のミラボーと 鮎のソテーキャベツ添え
桃の冷たいスープ ヴィシソワーズ
フィレミニョンステーキ“パリの風”
パリ祭のデザート
コーヒー
パン

平目のミラボーは、昨年もいただいたので、今年は別のメニューに変えてもらうことになった。
昨年マスターに教わったのは、ミラボーという名前の由来。
これは、焼き目つけた平目がまるでミラボー橋のように見えるところからミラボーという名前が付いたのだそうだ。

写真はアミューズ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電子投票システムのペーパートレイル義務付け、2008年大統領選挙では見送りへ--米上院

2007年07月29日 | 選挙制度
◆電子投票システムのペーパートレイル義務付け、2008年大統領選挙では見送りへ--米上院

◆Senators to abandon '08 e-voting paper trail mandate

今度は通るかなと思ってみていたアメリカ連邦議会のAVVPAT義務付け法案が、また先送りになった。しかし、先送りになったとはいっても紙の投票記録の有用性が否定されたわけではない。
日本の電子投票推進派の中では、AVVPATに対する否定的な意見が多いように思うが、アメリカの動向は無視できまい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お知らせ「検証・ネットは参院選に影響を与えたか」

2007年07月23日 | Weblog
下記のシンポジウムが開催されます。

===============

「メディア・イノベーションの衝撃」刊行記念シンポ「検証・ネットは参院選に影響を与えたか」

情報ネットワーク法学会・デジタルジャーナリズム(DJ)研究会は、「メディア・イノベーションの衝撃 爆発するパーソナル・コンテンツと溶解する新聞型ビジネス」の刊行を記念したシンポジウム「検証・ネットは参院選に影響を与えたか」を参院選翌日の7月30日午後6時30分から上智大学で開催します。

◆概要◆
「メディア・イノベーションの衝撃」(7月23日発売)は、昨年5月からDJ研が行った連続討論をまとめたものです。ジャーナリスト、研究者、ブロガー、マーケターら延べ30人以上が参加して60時間以上にわたり、インターネットの登場によるメディアの変化、Google登場の意味、集合知やネット世論の操作などについて討論したものです

今回の刊行記念シンポジウムは、現在行われている参院選の投票翌日に、選挙結果を踏まえつつ、選挙とインターネットの関係について、ネットでの取り組み、ネット世論、新聞・テレビなどの既存メディアとネットの関係について議論する予定です。

モデレーター(司会):橋場義之(上智大学教授)
パネリスト:佐々木俊尚(ジャーナリスト)、、山口浩(駒澤大学グローバルメディアスタディーズ学部准教授)、藤代裕之(ブロガー)ほか

◆会場◆
上智大学四谷キャンパス7号館14階特別会議室
受付開始は18時00分からです。

◆参加費◆
500円(会場費として。大学生・大学院生は無料)


◆申し込み:http://www.future-planning.net/x/modules/eguide/event.php?eid=45から
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日誌7月22日

2007年07月22日 | Weblog
昼食と買い物。
糟屋の中国菜館「福禄寿」で、水餃子、春巻、八宝菜、五目餡かけお焦げ飯。
お焦げ飯は油っぽさがなく、水餃子も皮に適度な粘りがあっておいしい。全体的に、味付けはかなり醤油味の勝ったものであった。値段はやや高めのような気もする。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日誌7月21日

2007年07月21日 | Weblog
補講のため出勤。
いよいよ学期末となり、ふだんの土曜日よりも学内に人が多い。

村上康二郎先生から、翻訳「ユビキタス・コンピューティング時代におけるプライバシー」の抜き刷りを頂戴した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日誌7月19日

2007年07月20日 | Weblog
京都精華大学筒井洋一先生から、「政治活動へのネット利用」というテーマでの寄稿を依頼された。
電子政府、電子選挙、選挙活動や政治活動におけるネット利用などを取り上げてほしいということで、締切は11月末ということなので、お受けすることにした。
筒井先生はもともと国際関係論専攻だったが、現在はNPOやE-learning、情報社会論など幅広い領域で活躍されている。

研究室にU君が英語の勉強に来て、雑談をしているとき(私が疲れていてあまりやる気がなく、U君には悪いことをしました)、以前はレーザープリンターというのは高価だったのだという話になった。
いま、自宅と大学の研究室に置いているキャノンのLBP3000は、1台15000円ほどで購入したもの。

◆Lipshaw, Jeffrey M., "Memo to Lawyers: How Not to 'Retire and Teach'" (June 9, 2007). Available at SSRN: http://ssrn.com/abstract=992489

SSRNからダウンロードして読んでみた。
"I think I would like to retire and teach."(そろそろ引退して教えることにしようかと思う)
著書によれば、アメリカのベテラン実務弁護士には、ロースクールの教授職というものに対する一種の幻想(fantazy)があるという。すなわち、週に2コース程度(6時間から8時間)程度の授業さえすれば、十二分とはいえないまでも暮らしてはいける程度のサラリーが得られ、あとは研究と執筆に専念できるというフルタイムの職という像である。
しかし、法曹一元ならぬ教曹一元が実現しているアメリカにおいても、実務家とロースクール教授との間にはやはりギャップがあるらしい。教えるということは、やはり実務とは異質なのである。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日誌7月16日

2007年07月16日 | Weblog
昼食は、香椎宮前に新しくできた「天香」。ランチの時間帯は、ランチセットしか注文できない。
味は、やや塩がきつい感じがするが、味付け自体はしっかりしている。妻が頼んだ本日のランチの炒め物も、炒め具合がちょうどよい。
ランチセットは総じて少し高めのような気もする(700~800円台)。夜の方がいろいろとメニューも多いようだ。

その後、香椎花園の点心包子「爐滿」で、餃子と肉まんを買って帰る。

[写真]蒸し鶏の塩ラーメンとミニライス。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日誌7月14日

2007年07月14日 | Weblog
台風。
午前中、妻がいつも行く香椎駅前のマーケットの魚屋で、鱧を買う。「台風だから」ということで、安くしてもらったそうだ。
ハローディ(旧ダイエー)のフードコートの中華料理の店で、中華丼。妻はラーメンと水餃子。値段を考えれば、まあまあの味。

ICAS5で学会報告をするための航空券と、クアラルンプールの宿を予約。
JAL便。往路は福岡=成田=クアラルンプール、復路はクアラルンプール=シンガポール=関空=福岡。
往路、成田からクアラルンプールまでは、幸いなことに非常口前座席が取れた。飛行時間は7時間15分。
帰路はシンガポールに寄り、それから関西空港に向かうというルート。JALのエコノミーは足下が狭いので、ちょっと大変そうだ。飛行時間は、クアラルンプール=シンガポール間が1時間5分、シンガポール=成田間は6時間25分。
宿は、学会期間中の事務局が置かれるCrown Plazaに決めた。hotel.comなど、いろいろなサイトを比較してみたが、結局ホテルのホームページから直接予約するプランに決めた。1日約2000円かかるインターネット接続サービス、朝食、クラブラウンジ利用、1日2個までのクリーニングなどが料金に含まれていて、結局これが一番得そうに思えた。

夕食は、鱧の湯引き、鯖の刺身、鰹の刺身。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

判例評釈

2007年07月07日 | Weblog
「市に対する建築計画概要書および住居表示台帳の情報公開請求を他の法令に公開手続が定められていることを理由として非開示とした処分が認容された事例」
『九州国際大学法学論集』14巻2号掲載予定

草稿をアップロードしました。
自治体の情報公開制度を利用したいわゆる大量請求に対する影響を与えるかもしれない事例です。

http://home.att.ne.jp/omega/yuasa/documents/hannrei_h190208_yamaguchi_dc.pdf
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お知らせ 日本法の国際発信を考える:G.グリーンリーフ教授を迎えて

2007年07月06日 | Weblog
情報ネットワーク法学会主催・公開研究会
日本法の国際発信を考える:G.グリーンリーフ教授を迎えて

2007年8月4日(土)PM1:30-4:00
明治大学リバティタワー14階1145教室(通訳付き:無料)
後援:司法制度改革と先端テクノロジィ研究会

司法改革の成果のひとつとして、現在、内閣府によって日本法の英訳が進められています。一方、本年、アジア法情報ポータルであるAsanLII(http://www.asianlii.org/)がフィリピンでスタートしました。このプロジェクトの主導者であり、非営利では世界最大の法情報提供サイトであるオーストララシアン法情報機関http://www.austlii.edu.au/の共同代表、グラハム・グリーンリーフ教授を迎えて、日本法の国際発信問題につき、関心を持たれる関係各方面の方々と共に論議する場を持ちたいと考えています。多くの方々にご参集いただければ幸いです。ご来場は公共の交通機関をご利用下さい。
JR中央線、東京メトロ丸ノ内線/御茶ノ水駅下車徒歩3分東京メトロ千代田線/新御茶ノ水駅下車徒歩5分都営地下鉄三田線・新宿線、東京メトロ半蔵門線/神保町駅下車徒歩5分

[詳細は画像(チラシ)をクリック]
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日誌7月4日

2007年07月04日 | Weblog
2日の早朝の雷以来、インターネットに接続できなくなった。
ADSLモデムには異常が無く、エレコムのブロードバンドルータが故障したらしいことを突き止めた。
とりあえず、ADSLモデムをパソコンに直結させることでインターネットには接続できるようになったが、直結は危険であり不便でもあるので、アイオーデータのブロードバンドルータを購入。

夕食は、香椎の次郎長寿司。
太刀魚の刺身、穴子の刺身、烏賊の活き造り、蛸など。
穴子の刺身は珍しい。

◆行政効率化:公用車、審議官以上に 年間70億円の節減

公用車を人事院指定職以上に限定するそうだ。
そういえば父親が公務員だった頃、最後の勤め先には所長用車があったように記憶している。

行政改革というと真っ先にやり玉に挙げられるのが「黒塗り公用車」で(別に黒塗りだからといって値段が割高というわけでもあるまいが)、最近は自治体の首長の公用車を廃止するのがブームのようだ。
しかし、首長の公用車を廃止したからといって、急に経費が減るとは思えない。
人件費のほうが割高になっている現代では、運転手一人の年収を大きくこえるような値段の高級車は、さほど多くあるまい。
公用車廃止によって経費を節減したいのであれば、公用車運転手を整理しなければ根本的な節減にはならないはずである。配置転換では人件費は削減できないのである。ここにも行政改革の難しさの一端があるように思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする