Harumichi Yuasa's Blog

明治大学専門職大学院ガバナンス研究科(公共政策大学院)教授・湯淺墾道のウェブサイトです

「あり吉」ありき

2019年12月14日 | 食事
よく行っていた店なのに、それが閉まってしまうと、その店があった正確な場所を思い出すことができない。先年、閉店した香椎参道の「寿司処あり吉」もそうである。香椎参道に何軒か並んでいる店のうち、どこにあり吉があったのかを忘れてしまった。

 




前任校に赴任して香椎に住むことになり、家人と一緒に美味しい店はないものかと思って香椎界隈を探索した。今のように食べログなどが普及していないころである。一軒一軒、実際に行ってみるのが一番の早道であった。ただし、毎晩食べ歩きをしていたのでは、懐にこたえる。外から店の中の様子を窺ってみて、おそるおそるという感じで店の扉を開けたものだった。香椎参道の「寿司処あり吉」は、イタリア料理の「ア・ドマーニ」や洋食の「ビストロ」と並んで、そうやって見つけた店である。
あり吉の思い出はいろいろとあるが、あるとき壁に洋画が新しくかけられていたので店のご主人に聞いて見たところ、Hさんというお客さんの亡くなったご母堂が描いたもので、先日遺品を整理したときにHさんが持ってこられたとのこと。「Hさん、この間、テレビになんかのデモに参加しているところが映っとったね、あいかわらずライオンみたいな頭で。」
 それを聞いて、Hという名字とライオンのような頭というところから、それはもしかして高名な法学者で日本学術会議会長を歴任されたH先生のことなのではないか、とひらめいた。まさかと思いつつも聞いてみたら、まさしくHさんというのはH先生のことなのであった。ご実家が、近くにあるのだという。
さらに驚いたことに、そのH先生に、あり吉でお目にかかったこともあった。ご実家にお越しになったときに立ち寄られたとのことであった。
家人もここで煮魚を上手に炊く方法を教えてもらったそうだ。弱火で煮るのではなく強火で一気に炊いてしまうのが、生臭くないようにするコツらしい。

「あり吉」、「隠れ家」は閉店してしまい、「寿司の次郎長」は移転した。「アドマーニ」「nob」「ビストロ」が以前のところで盛業なのは嬉しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漏えい等報告及び本人通知の義務化

2019年12月04日 | 情報法
11月29日に、個人情報保護委員会から「個人情報保護法 いわゆる3年ごと見直し 制度改正大綱(骨子)」が公表された。
その中で注目すべきところはすくなくないが、「Ⅱ.事業者の守るべき責務の在り方」として、下記が入ったことは事業者への影響が大きいだろう。

1.漏えい等報告及び本人通知の義務化
個人の権利利益の保護及び公平性の観点から、漏えい等の事態を個人情報保護委員会が早期に把握するとともに、本人において必要な措置を講じることができるよう、一定数以上の個人データ漏えい等、一定の類型に該当する場合、速やかに個人情報保護委員会への報告と本人への通知を行うことを個人情報取扱事業者に義務付ける。

この通知義務について、「アメリカにおける個人情報漏洩通知法制に関する考察」『情報ネットワークロー・レビュー』11巻(2012年)72-87頁で検討を加えているが、HIPPA法等の特定領域における連邦法と共に、2002年に制定されカリフォルニア州における州法での義務化の影響が大きかった。
その後、GDPRでも通知の義務化が行われているが、この種の義務化について、次の4類型がありうる。

監督機関への報告・通知の義務化
本人への通知の義務化
監督機関への報告と本人への通知のどちらの事業者の任意選択的義務化
監督機関への報告と本人への通知の両方の義務化

また本人への通知については、その方法が問題となる。
たとえば電子メールによる通知を許容するか、住所が把握できている場合には郵送による通知を求めるか、電子メールや郵送では通知が届かなかった場合にどうするか(問い合わせ窓口の設置を義務化するか)というような問題がある。
これらは、おそらく法本体ではなく委員会規則などで定められることになると思われるが、事業者にとってはこちらも要注目であろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする