Harumichi Yuasa's Blog

明治大学専門職大学院ガバナンス研究科(公共政策大学院)教授・湯淺墾道のウェブサイトです

雨の大山阿夫利神社、大山寺 紅葉ライトアップ

2013年11月25日 | Weblog
夕方から、紅葉を見るために大山阿夫利神社大山寺を探訪。大山阿夫利神社・下社と大山寺では、紅葉シーズンのこの時期に限って夜はライトアップされるので、それを楽しみにして出かけた。
あいにくお天気は夜から雨の予報で、東名高速道路を走っていると、ポツリポツリとフロントガラスに雨粒が落ちてきた。
神奈中バスの「大山ケーブル駅」付近の駐車場に車を停めて、ここから小雨の中を参道を登って大山ケーブル駅に着く。









切符は、最近ではみかけなくなった硬券。



大山観光電鉄(大山ケーブル)の昭和40年製のケーブルカーに乗車する。





阿夫利神社駅で降りると、急に霧が出てきた。日が暮れて青みがかった空に、霧が雲のように流れてきて、あっという間に周囲は真っ白な霧に覆われた。









その後、再びケーブルカーに乗車して、大山ケーブル駅と阿夫利神社駅とのちょうど中間のすれ違い箇所にある大山寺駅で下車。





駅からは参道が続いており、灯籠がライトアップされて、幽玄な感じもある。



紅葉のライトアップ自体は、大山寺のほうがすばらしかった。雨と風が強くなってきたが、それでも平日の夕方だというのに意外に大勢の観光客が訪れていた。







大山寺では、文永11年(1264 年)に願行上人が鋳造したという由緒のある本尊の大山不動像の特別開張を拝観することもできた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国立国会図書館国際政策セミナー「欧州におけるリージョナリズム―道州制論議への示唆―」

2013年11月19日 | 自治体
国立国会図書館で下記のようなセミナーが開催されるそうだ。
別の用件と重なっていて聴講できず、残念。


国立国会図書館国際政策セミナー「欧州におけるリージョナリズム―道州制論議への示唆―」

英国スターリング大学教授でスコットランド政治の専門家、ポール・キァーニ氏
をお招きして基調報告を頂き、廣田全男氏、穴見明氏、山崎榮一氏、山崎幹根氏
などを交えて地方分権や道州制について議論します。

【日時】平成25年11月27日(水)14:00~17:00
【会場】国立国会図書館東京本館 新館講堂
【定員】300名
【参加費】無料
http://www.ndl.go.jp/jp/event/events/ipsbunken2013.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐藤 令 著「イギリスのインターネット選挙運動」

2013年11月19日 | 選挙制度
国立国会図書館の佐藤 令氏による「イギリスのインターネット選挙運動」が『調査と情報-Issue Brief-』805号に掲載された。
佐藤氏は、これまでも電子投票、インターネット選挙運動、選挙制度改革関係の論考を多く発表されている。
インターネット選挙運動に関しては、アメリカと韓国の状況に関する文献が圧倒的に多く、他の国のものが少ない。現時点では、イギリスにおけるインターネット選挙運動について知るための最良の文献と思われるので、ご紹介したい。

http://www.ndl.go.jp/jp/data/publication/issue/2013/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大塚金物店の閉店とNAS瀬谷

2013年11月17日 | 自治体
瀬谷銀座通りの名店街跡地に、噂通り、スポーツクラブのNASができるようだ。
オープンするのは、来年の夏とのことである。



その一方で、銀座通りの「大塚金物店」が閉店。



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひと目でわかる六法入門

2013年11月12日 | 情報法
 『模範六法』や『デイリー六法』を出している三省堂から、『ひと目でわかる六法入門』という本が出た。値段は800円(税別)。



 単なる六法の使い方マニュアルではなく、条文の読み方、「及び」と「並びに」の使い分け等の独特の法律用語、法令や判例の探し方までを網羅している。私は法学部以外の学生に法律科目を講義しなければならないことが多いので、こういう参考書は、まさに求めていたものだった。
 「法令データ提供システム」など、学生や一般の人が利用しやすい無料のリソースを取り上げて、使い方を解説しているところがよい。
 さらに、巻末にはデイリー六法の編修委員の先生方が条文に対して抱いておられる想いをまとめた部分もある(この部分は、インタビュー風の平易な表現になっているが、中身はけっこう重い)。

 ちなみに、本書と『デイリー六法2014平成26年版』の両方を買うと、もれなくデイリー六法オリジナルノートブックというものを送ってくれるそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英雄(HERO)の万年筆

2013年11月04日 | Weblog
土曜日に藤沢の荘厳寺で、伯父の四十九日法要が執り行われたが、その後、伯父が中国出張に行ったときに中国製の万年筆をお土産にもらったことを思い出した。今から30年近く前のことである。その後、文具類を入れている箱の奥に眠っていたものを、引っ張り出してきた。



手前がパーカー75(1970年頃のもの)で、奥が中国製の万年筆。細身だが、意外に重量がある。

最初はどこのものかわからなかったが、コンバータに「HERO」という刻印があり、中国の万年筆メーカー「英雄」製であることがわかった。
http://en.hero.com.cn/



ペン先には「CHINA」という刻印がある。





もともとこの会社はパーカーの中国工場を母体として設立されたとのこと。今は、中国の万年筆のトップメーカーになっているそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀬谷駅南口 中根書店の閉店

2013年11月04日 | 自治体
瀬谷駅南口の中根書店が、10月いっぱいで閉店となった。



四半世紀前には、この店も非常に賑わっていた。店頭にお客が停める自転車を、先代店主が神経質にしょっちゅう並べ直していたのを思い出す。さほど間口の広い店ではないといえ、お客の自転車を整理しないと、店の入り口がふさがってしまうほどに来客していた。



上の写真は、9月末の様子。閉店セールで、文房具類は50%引きになっていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする