Harumichi Yuasa's Blog

明治大学専門職大学院ガバナンス研究科(公共政策大学院)教授・湯淺墾道のウェブサイトです

RISTEX 2024年度 社会技術研究開発事業 提案募集

2024年04月15日 | 情報法

国立研究法人科学技術振興機構(JST)社会技術研究開発センター(RISTEX)は、2024年度 社会技術研究開発事業 提案募集を開始しました。
私がプログラム総括を務めておりますSDGsの達成に向けた共創的研究開発プログラム(SOLVE for SDGs)「情報社会における社会的側面からのトラスト形成(デジタルソーシャルトラスト)」も提案を募集します。
詳細は下記をご覧ください。
https://www.jst.go.jp/ristex/proposal/proposal_2024.html

また「情報社会における社会的側面からのトラスト形成(デジタルソーシャルトラスト)」については、下記もご覧ください。
https://www.jst.go.jp/ristex/funding/solve-digist/index.html
https://www.jst.go.jp/ristex/digist/index.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月23日(月)明治大学専教連フォーラム「生成型AIが教育・研究の現場に与える影響」

2023年10月03日 | 情報法
明治大学専任教授連合会(専教連)は、10月23日(月)17:20~19:50に生成型AIが教育・研究の現場に与える影響についてのフォーラムを開催いたします。

日時:10月23日(月)17:20~19:50
場所:明治大学リバティタワー7階1073教室
   ※キャンパスマップはこちら
プログラム:
第一講演
「ChatGPTによる大学教育」
明治大学総合数理学部教授
櫻井義尚氏
第二講演
「生成AIと社会」
東京大学大学院工学系研究科教授
鳥海不二夫氏

参加は無料です。
またオンライン(Zoom)でも配信する予定です。
Zoomで参加される方は、下記のURLか、QRコードで事前登録してください。折り返しZoom参加用のリンクが送信されます。

https://zoom.us/meeting/register/tJErd-ugqjkqHNDcoiw8lw2oQeHWqtPlSLJW#/registration



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月16日(土)社会情報学会一般公開セッション「デジタルトラストとは何か」

2023年09月05日 | 情報法
9月16日(土)・9月17日(日)に立教大学で開催される社会情報学会で、JST-RISTEX2023年度新規公募プログラム「情報社会における社会的側面からのトラスト形成」のプログラム総括、プログラムアドバイザーの先生方によるセッションを開催することになりました。
このセッションはZoomで一般公開されます。
シンポジウムにご関心をお持ちの方は、下記のフォームにアクセスいただき、参加申込をお願いいたします。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScjSc-H5LU2tOXT3cnSw3D8ZQ5mVMV23tW2JERNijwl4zzmIQ/viewform

シンポジウムの詳細は下記です。

シンポジウム 「デジタルトラストとは何か」

JST-RISTEX23年度新規公募プログラム「情報社会における社会的側面からのトラスト形成」とのコラボレーション

日時
9月16日(土)15時00分~17時45分


シンポジウム概要

科学技術振興機構(JST)社会技術研究開発センター(RISTEX)が実施する、SDGsの達成に向けた共創的研究開発プログラム「情報社会における社会的側面からのトラスト形成(デジタル ソーシャル トラスト)」からプログラムのマネジメントチームが登壇し、それぞれの研究発表を行うとともに、プログラムの持つ課題意識から情報社会における「トラスト」の問題について多角的に議論します。

発表者・タイトル・要旨
湯淺墾道(明治大学)「デジタル社会のトラスト:世論・選挙を中心に」
 SNSやサイバー攻撃を通じた世論誘導や選挙干渉は、2016年アメリカ大統領選挙やイギリスのEU離脱国民投票(Brexit)を契機として注目されるようになり、民主政へのトラストを毀損するものとして、各国で対策や法規制が行われるようになっている。しかし、自由な世論の形成と民意の表出は民主主義の基礎であるため、法規制の強化は民主主義に逆行しかねない。各国の法規制の動向を比較しながら、世論や選挙を中心としたトラストの維持・確立の方策について検討する。

平和博(桜美林大学)「チャットGPTをめぐるディストラスト」
 爆発的な生成AIブームの発火点となったチャットGPTは、その発展に大きな期待がかかる一方で、様々なディストラストの焦点にもなっている。高度なテクノロジーとその広がりの規模・スピードは、「空前」としか表現しようのない社会変化の可能性と脅威を同時にもたらす。公開から1年もたたずにG7や国連安全保障理事会の議題として取り上げられたことが、そのインパクトを物語る。チャットGPTをめぐるディストラストとは何か。登場から10カ月のニュースの動きをもとに、整理する。

小笠原盛浩(東洋大学)「ニュースメディアのトラストと偽・誤情報」
 偽・誤情報の問題は年々深刻さを増しており、OECDでは民主主義の危機と指摘している。一方、ニュースメディアに対するトラストは各国で低下傾向にある。メディアのトラスト構築が 偽・誤情報対策と位置付けられることもあるが、トラストと偽・誤情報はどのように関連しているのだろうか。2022年参院選調査データの分析結果をもとに報告する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JST/RISTEX 「情報社会における社会的側面からのトラスト形成」について

2023年04月29日 | 情報法
科学技術振興機構(JST)社会技術研究開発センター(RISTEX)は、SDGsの達成に向けた共創的研究開発プログラム(情報社会における社会的側面からのトラスト形成)の提案募集を開始しました。
当該プログラムは私が総括を務めるものです。
詳細は下記をご覧下さい。
https://www.jst.go.jp/ristex/proposal/proposal_2023.html

令和5年度の公募要領はこちら。
https://www.jst.go.jp/ristex/proposal/files/guideline_digist2023_jp.pdf
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明治大学ガバナンス研究科2023年度学内選考試験及び2023年度Ⅰ・Ⅱ期入学試験の入試要項

2022年09月07日 | 情報法
明治大学専門職大学院ガバナンス研究科では、2023年度学内選考試験及び2023年度Ⅰ・Ⅱ期入学試験の入試要項を公開しました。
こちらからご参照ください。

https://www.meiji.ac.jp/mugs2/exam/schedule.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明治大学専門職大学院ガバナンス研究科(公共政策大学院)秋季入試要項

2022年05月29日 | 情報法
明治大学専門職大学院ガバナンス研究科(公共政策大学院)の2022年度秋季入試要項が公開されました。

(1)出願資格審査申請締切(※該当者のみ) 2022年6月6日(月)当日消印有効
(2)出願期間 2022年6月17日(金)~ 6月27日(月)当日消印有効
(3)入学試験日 2022年7月16日(土)
(4)合格発表日 2022年7月19日(火)
(5)入学手続期間 2022年7月20日(水)~ 7月28日(木)当日消印有効

詳細は下記のウェブサイトからご覧ください。

https://www.meiji.ac.jp/mugs2/exam/schedule.html



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アバター共生社会倫理コンソーシアム第2回シンポジウム

2022年04月05日 | 情報法
≪シンポジウム概要≫
ムーンショット型研究開発事業目標1研究開発プロジェクト「誰もが自在に活躍できるアバター共生社会の実現」(以下、アバター共生社会PJ)にて運営しております、アバター共生社会倫理コンソーシアム( https://avatar-ss.org/members/design/ )の、第2回シンポジウムを開催いたします。皆様のご参加をお待ち申し上げます。本シンポジウムのウェブページは以下にあります。
https://www.asedc.org/home/event/symposia/asedc-symposium202204

≪開催日時≫
2022年4月16日(土)13:30 - 17:00

≪開催方式≫
本シンポジウムはZoomウェビナーにておこないます。
下記の申込みフォームから参加登録をしていただいた方に後日URLをお送りいたします。
申込みフォーム:https://forms.gle/7m56K43ie6jiXexDA

申込み締切り:4/14(定員になり次第受付終了)

≪タイムテーブル≫
13:00 開場
13:30 - 13:35 開会の挨拶
        中野 有紀子(成蹊大学 理工学部教授/アバター共生社会PJ研究開発項目8(アバター社会倫理設計)グループリーダー)
13:35 - 14:00 アバター共生社会倫理コンソーシアム活動報告(コンソーシアム会員限定)
        中野 有紀子
14:00 - 14:55 特別講演1「VR→メタバース→マルチバース→NFTの幸福(しあわせ)な未来とは、、」
        中谷日出(東京国際工科専門職大学デジタルエンターテインメント学科教授/NHKアートスーパーバイザー)
(10分休憩)
15:05 - 16:00 特別講演2「メンタルヘルス領域におけるアバター使用の潜在性」
        熊﨑 博一(長崎大学 未来メンタルヘルス学分野教授)
15:00 - 16:50 パネルディスカッション
        中谷日出 
        中野 有紀子
        神田 崇行(京都大学 大学院情報学研究科教授)
        久木田 水生(名古屋大学 大学院情報学研究科准教授)
        石井 夏生利(中央大学 国際情報学部教授)
        新保 史生(慶應義塾大学 総合政策学部教授)
        湯淺 墾道(明治大学 公共政策大学院ガバナンス研究科教授)
16:50 - 17:00 閉会のご挨拶

問い合わせ先
アバター共生社会倫理コンソーシアム事務局
ウェブサイト:https://avatar-ss.org/members/design/index.html
       https://www.asedc.org/
メールアドレス:office_asedc[at]avatar-ss.org

主催
ムーンショット型研究開発事業目標1研究開発プロジェクト「誰もが自在に活躍できるアバター共生社会の実現」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイバー犯罪防止シンポジウム2021 in Kawasakiの動画公開

2021年11月26日 | 情報法
先日、神奈川県企業サイバーセキュリティ対策官民合同プロジェクト主催で、サイバー犯罪防止シンポジウムが川崎市で開催されました。
その際の動画が公開されています。
ランサムウェアの最新動向についての三輪信雄氏の基調講演のほか、パネルディスカッションも公開されています。パネルディスカッションでは、企業をサイバー犯罪の被害から守るために必要なことについて議論しています。

https://www.youtube.com/watch?v=apwlKZw-2rE



なお、神奈川県企業サイバーセキュリティ対策官民合同プロジェクトが発信しているサイバーセキュリティ対策に関する動画はほかにも公開されており、こちらのページにリンクがあります。
https://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesd7045.htm
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神奈川県個人情報保護研修講師派遣事業

2021年06月04日 | 情報法
昨年度は新型コロナウィルス感染症のため中止になっていた神奈川県の個人情報保護研修講師派遣事業が、今年度は再開されることになりました。 この事業は、県内の事業者団体及びこれに準ずるものが実施する個人情報保護に関する研修に対して、神奈川県が講師を無料で派遣するという制度です。事業者団体、これに準じる団体であれば、無料で個人情報に関する専門家による講演を受けることができます。 詳細は神奈川県のホームページをご覧下さい。 https://www.pref.kanagawa.jp/docs/h3e/cnt/f162/koushihaken.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝日新聞にコメントしました

2021年05月26日 | 情報法
ネットマーケティングが提供しているマッチングアプリの「Omiai」の会員情報サーバから、運転免許証の画像データなど約171万件分の画像データが流出した恐れが発覚しました。
運転免許証データは、本人確認に幅広く用いられているので、身分証明書の画像データが本人以外によって本人確認のために使われる可能性があるとなると大変です。提出された身分証明書の画像データは流出されたものかもしれない、換言すれば本人以外によってなりすましのために提出されたものかもしれないので、本人によって提出されたものかの確認まで事業者が行わなければならないとすれば、オンラインサービス全体に与える影響はきわめて大きいものになります。
この問題について、朝日新聞のインタビューを受けました。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14916833.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

産経新聞にコメントしました

2021年05月05日 | 情報法
LINE問題をうけて、産経新聞が日本国内の主要企業に自社で保有する個人情報を中国に移転していないかどうかのアンケート調査を行ったそうです。
アンケート結果についてコメントしました。

7社が個人情報を中国に LINE問題“氷山の一角”か 主要企業アンケート
https://news.yahoo.co.jp/articles/84a2bec3316b7613df3ef57ccffc36ffa30147d4
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異動のお知らせ

2021年04月03日 | 情報法
4月1日付で、明治大学公共政策大学院ガバナンス研究科に異動しました。
ガバナンス研究科のウェブサイトに、新任教員紹介が掲載されています。

【公共政策大学院】2021年4月着任専任教員のご紹介
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月19日(金)無料オンラインセミナー

2021年02月11日 | 情報法
3月19日(金)17:00~18:00に、NPO情報セキュリティフォーラム主催で、令和2年改正個人情報保護法と施行スケジュール~改正の概要と企業等に影響が見込まれるポイントの解説~」無料オンラインセミナーを開催いたします。
講師は、三浦法律事務所 弁護士の日置巴美先生です。



参加ご希望の方は、下記のウェブサイトからお申し込みください。

https://www.isef.or.jp/topic/seminar20210319.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法とコンピュータ学会の報告動画

2021年02月04日 | 情報法
第45回法とコンピュータ学会総会・研究会が昨年の11月21日に<司法のIT化>をテーマとして開催されましたが、その際に報告した動画がYoutubeにアップロードされました。
Youtubeには法とコンピュータ学会のチャンネルも開設されています。

https://www.youtube.com/watch?v=0TygZnHeoa8
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第45回法とコンピュータ学会総会・研究会

2020年10月22日 | 情報法
11月21日に第45回法とコンピュータ学会総会・研究会が開催されます。
今回のテーマは司法のIT化で、Zoomウェビナーにより参加費無料で視聴していただける予定です。

登壇者は、木下昌彦先生(神戸大・憲法),古田啓昌先生(弁護士・法務省「IT化に伴う国際送達及び国際証拠調べ検討会」構成員),町村泰貴先生(成城大・民訴法),湯淺(情セ大・情報法),指宿信先生(成城大・刑訴法),楠正憲政府CIO補佐官です。
パネルディスカッションの司会を小倉秀夫理事が務めます。

詳細は
http://www.lawandcomputer.jp/kenkyu.htm
をご覧ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする