Harumichi Yuasa's Blog

明治大学専門職大学院ガバナンス研究科(公共政策大学院)教授・湯淺墾道のウェブサイトです

日誌12月22日

2007年12月23日 | Weblog
最近食べたものをまとめて・・・



妻の実家から送っていただいた豚。豚シャブにしていただいたが、豚肉というのは味わいのあるものだと思った。




香椎の「不老庵」の天ぷら蕎麦。
「不老庵」では、お酒や酒のつまみも出るようになった。その代わり、火曜日に加えて、第1・第3月曜日も休みになった。




かなり前にK課長を誘って千草ホテル「割烹にしむら」に行ってみた。
これは八幡かいわいでは珍しい上品な店である。




久山ラーメンの新メニューの「野菜ラーメン」。
もともと野菜がわりと多めに入っているのに、野菜ラーメンと銘打つだけあって、麺が野菜に隠れて見えないほど。




北九州市の審議会メンバーの忘年会でお邪魔した「めかり毎日荘」で出た天然物のふぐ。
誤解の無いように書いておくと、忘年会はメンバーの自腹で、市のお世話にはなっていません。
この他、鯛の丸揚げも供されたが、これもうまかった。




福岡空港で売っている「鯛飯」。
機内で食べる弁当としてはなかなかの味だが、少し値段は高め。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日誌12月21日

2007年12月22日 | Weblog
法学部長、M課長と3人で広島修道大学法科大学院見学。

広島までは「のぞみ」で博多から1時間。広島駅内の蕎麦屋で昼食を摂った後、広島修道大学に向かう。広島駅からはタクシーで20分ほど。

まず、植田博・法務研究科長の担当する刑事法の講義を参観させていただく(約30分)。
講義はいわゆるソクラテス・メソッドで行われていることが特色である。受講生は卓上に判例百選、六法、テキスト、レジュメを広げて受講している。
最初に今日の講義の内容(公務執行妨害)について、前回の講義内容を確認しながら、ポイントの説明が行われる(約5分)。その際、条文を確認させ、学生を当てて該当条文を読み上げさせる。次に、レジュメに沿って受講生に質問しながら講義を進める。「公務員は刑法に定義があるか?」「では、公務員とは何かについて簡単に定義してみて?」等と質問して答えさせ、誤った答えはその場ですぐに正し、公務執行妨害でいう「公務」を遂行する公務員の意義について解説を加える。「○○の判例の事実概要を説明してみて?」「この判例はどこが問題点?」等と事前に予習として読んでおく判例について質問を行い、解説を加えていく(判例のポイントを講義する)というスタイルで講義が進行した。この間、板書は全くなく、完全にレジュメに依拠して講義が進行する。
ソクラテス・メソッドの講義を日本の法科大学院で実際に見るのは初めてだが、予習をしていない受講生は質問に答えることができないので、講義には全くついて行くことができないと思われる。つまり1回休んだだけで、きちんと自分でフォローしておかないと、もうついて行けなくなるということである。また、教室の一番後ろから参観したかぎりでは、教員の解説についてメモを取ったりレジュメにアンダーラインを引いたりしながら受講している学生は数名で、講義内容を理解しながらついて行くだけで精一杯の受講生が少なくないようだった。
その後、施設見学をして、植田先生に約2時間インタビュー。
地方の法科大学院の苦労をいろいろとお話しいただいた。

広島駅付近の店で、カキ焼きとお好み焼きを食べて、新幹線で帰福した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

論文アップしました

2007年12月16日 | Weblog
論文と判例評釈をアップロードしました。

論文
「マレーシアのサイバー法の近時の動向 -電子商取引法・電子政府行為法の制定を中心に- 」『九州国際大学法学論集』14巻2号(2007年12月)1-44頁
http://home.att.ne.jp/omega/yuasa/documents/14-2.pdf

判例評釈
「市に対する建築計画概要書および住居表示台帳の情報公開請求を他の法令に公開手続が定められていることを理由として非開示とした処分が認容された事例『九州国際大学法学論集』14巻2号 (2007年12月)213-228頁。
http://home.att.ne.jp/omega/yuasa/documents/case14-2.pdf
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電磁記録投票法改正案

2007年12月12日 | Weblog
12月7日の衆議院政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会で可決されました。

提出時法律案
http://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/houan/g16601047.htm
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日誌12月9日

2007年12月09日 | Weblog
10時25分発JAL便で上京。空港まではタクシー。福岡市内のタクシー運賃が値上げとなり、50円きざみで料金が上がるようになったが、何となくすぐに上がるという感じ。第3ターミナルまで2500円。
空港のセキュリティゲートの混雑と、滑走路変更による滑走路混雑と離陸の順番待ちで、実際に離陸したのは11時すぎ。今日は満席とのことである。JALに客が戻ってきているのだろうか。

14時から日本選挙学会理事会。
その後、懇親会。

宿泊は大森海岸の京急EXイン
大森海岸駅の改札口の隣という立地が便利(つまり、駅の隣)。
こぎれいなビジネスホテルで、室内は狭いが、調度品に意外に高級なものを使ってあり、息苦しさがいくぶん緩和される感じ。
室内の空調が家庭用のエアコンで行われるようになっており、室内機がベッドのヘッドボードの取り付けてあった。これはいただけない。冬場であれば室外機の温風を下に吹き出すようになるが、寝ているとその温風が直接顔に当たることになる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日誌11月30日

2007年12月02日 | Weblog
九州産業大学経済学部の研究会に参加させていただく。
講師は『大卒フリーター問題を考える』(ミネルヴァ書房)の共著者である三宅義和先生と遠藤竜馬先生、九州産業大学経済学部の岡村東洋光先生
「マージナル大学」と、その学生の実態が主な話題。
その後、天神で懇親会。

私自身は、マージナル大学の「ソフトランディング」の可能性についてはかなり悲観的な展望を持っており、そのことは研究会でも少し申し上げた。しかし、考えさせられるところの多い研究会であった。ぜひ私の本務校にもおいでくださいと懇親会でお願いした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする