Harumichi Yuasa's Blog

明治大学専門職大学院ガバナンス研究科(公共政策大学院)教授・湯淺墾道のウェブサイトです

学会発表

2024年04月19日 | 自己紹介/研究

(1)「投票制度が投票率に与える影響」1998年度日本選挙学会 分科会H制度部会(1998年5月於学習院大学)


(2)「実証的判例分析の現状と課題」情報ネットワーク法学会第3回研究大会 第一会場(2003年11月於桐蔭横浜大学

(3)「電子投票の法的規制」第1回学際的情報セキュリティ総合科学シンポジウム(2004年11月23日於中央大学 後楽園キャンパス)

(4)「電子投票の日米比較」九州国際大学現代法政研究室研究会報告(2004年11月30日於九州国際大学)

(5)「電子投票の日米比較」公共選択学会第9回全国大会(2005年7月於横浜市立大学)

(6)"Hawaii In The Early 20th Century: Examining Immigration Laws and Cases ", The 5th International Convention of Asia Scholars, 2 August 2007, Kuala Lumpur Convention Center, Malaysia.

(7)「自治体におけるポジティブアクションの現状」第18回アジア女性会議(2007年11月11日於北九市立男女共同参画センター)

(8)「自治体の入札・契約におけるポジティブ・アクション評価による男女共同参画推進に関する比較研究」第19回アジア女性会議(2007年11月16日於北九市立男女共同参画センター)

(9)"Political Participation in Korea under the Japanese Imperialism", The 6th International Convention of Asia Scholars, 6 August 2009, Daejon Convention Center, Korea.

(10)"Transfer of Authority and Decentralization in Japan", Symposium, "Cooperative Plans and Prospects for Growth of the Northeast Asia", 40th Anniversary of Foundation & Research Day of College of Social Science, 22 October 2009, Changwon National University, Korea.

(11)"Recent Trend of Tourism in Japan and the Development of “Environment Tourism” in Kita Kyushu", The 2nd Asia Pacific Alliance on Tourism & Hospitality Education & The 10th Annual Conference in Hospitality &Tourism, 20 May 2010, National Kaohsiung Hospitality College, Taiwan.

(12) Hiroatsu Fukuda, Yupeng Wang, Liyang Fan, Takeshi Igarashi, Harumichi Yuasa, Kiyoshi Shinriki, "Sustainable Urban Planning of Shrinking Cities in Japan-The Situation of Aging Society and Population of Kitakyushu-", 8th International Symposium on Architectural Interchanges in Asia, 9 November 2010, Kitakyushu International Conference Center.

(13)神力潔司、湯淺墾道、福田展淳「低炭素社会の形成に向けた住民の環境問題への意識に関する研究」建築学会2010年度九州支部研究発表会(2011年3月7日、於鹿児島大学)

(14)林紘一郎・湯淺墾道「『災害緊急事態』の概念とスムーズな適用」日本セキュリティ・マネジメント学会第25回全国大会(2011年6月26日、於長岡技術科学大学)

(15)湯淺墾道「電子選挙の視点から」日本計画行政学会第34回全国大会電子行政ワークショップ(2011年9月11日、於中央大学)

(16) Harumichi Yuasa, "Protection of Personal Information: Current Situation, Problem and Direction in China and Japan", 対外経済貿易大学亜州経済共同体研究院発足記念フォーラム(2011年9月12日 於対外経済貿易大学)

(17)湯淺墾道「人材育成の視点から」中央大学研究開発機構、一般財団法人 マルチメディア振興センター、特定非営利活動法人 デジタル・フォレンジック研究会主催シンポジウム「様々な人と組織から情報セキュリティを考える」(2012年9月8日・中央大学後楽園キャンパス)

(18)湯淺墾道「ソーシャルメディア時代のプライバシー」システム監査学会第25回公開シンポジウム(2012年11月19日・機械振興会館)

(19)湯淺墾道「自治体における個人情報保護の課題」情報ネットワーク法学会2012年度研究大会(平成24年12月1日・情報セキュリティ大学院大学)

(20)湯淺墾道「CIO/CISO候補者のためのセキュリティマネジメント講座 人文・社会科学系知識体系」日本セキュリティ・マネジメント学会第7回公開討論会(2013年3月2日・電気通信大学)

(21)湯淺墾道「指定管理者制度と個人情報保護」情報処理学会電子化知的財産・社会基盤研究会(EIP)(2013年5月16日・情報セキュリティ大学院大学)

(22)湯淺墾道「インターネット選挙運動解禁の問題点と影響」日本地方政治学会2013年度研究大会東京大会 共通論題2(2013年6月9日・法政大学)

(23)湯淺墾道「インターネット選挙運動解禁(公選法改正)の影響と課題」日本情報経営学会2013年度第1回関東支部研究会(2013年7月13日・明治大学)

(24)湯淺墾道「インターネット選挙運動」第9回選挙法制研究会(2013年8月6日・グランドアーク半蔵門)

(25)湯淺墾道「インターネット選挙運動」第2回神奈川サイバー犯罪対策研究会(2013年10月8日・情報セキュリティ大学院大学)

(26)湯淺墾道「タクシーのプライバシーと個人情報保護に関する諸問題 」進化経済学会観光学研究部会第20回研究会(2013年12月6日・情報セキュリティ大学院大学)

(27)湯淺墾道「特別地方公共団体の個人情報保護」第64回情報処理学会電子化知的財産・社会基盤研究会(2013年5月15日・情報セキュリティ大学院大学)

(28)湯淺墾道「インターネット選挙運動と公職選挙法」2014年度日本選挙学会 総会・研究会分科会B(法律・制度部会):選挙管理の実務・法律学・政治学(2014年5月17日・早稲田大学)

(29)湯淺墾道「地域社会と大学間連携の課題と将来展望」産官学「協働」情報サービス連携コンソーシアウム(ICTSFC)シンポジウムin 神奈川(2014年11月18日・鶴見大学)

(30)湯淺墾道「個人情報保護法2000個問題は解消可能か」情報ネットワーク法学会2014年度研究大会(2014年12月7日・東京電機大学)
http://www.slideshare.net/harumichiyuasa1/2000-44051080

(31)湯淺墾道「個人情報保護法改正の動向」沖縄国際大学沖縄法政研究所第54回研究会(2015年1月30日・沖縄国際大学)

(32)湯淺墾道「「マイナンバー法と自治体の個人情報保護」情報法制研究会第2回シンポジウム(2015年6月28日・一橋講堂)

(33)湯淺墾道「IoTのセキュリティの法的課題」情報セキュリティワークショップIn越後湯沢2015(2015年10月9日・越後湯沢公民館)

(34)湯淺墾道「北九州の女性の活躍」第26回アジア女性会議―北九州「女性の活躍推進に向けて~アジアと連携して」(2015年10月31日・北九州市立男女共同参画センター・ムーブ)

(35)湯淺墾道「マイナンバー制度と自治体の業務・個人情報保護 」自治体議会政策学会(2015年11月17日・国際ファッションセンター)

(36)湯淺墾道・前田恭幸「サイバー犯罪に関する情報の軍・警察間共有の法的制約」情報処理学会第71回コンピュータセキュリティ研究発表会(2015年12月4日・情報セキュリティ大学院大学)

(37)前田恭幸・湯淺墾道「SSDのOver Provisioned Capacityからのデータ抽出手法」情報処理学会第71回コンピュータセキュリティ研究発表会(2015年12月4日・情報セキュリティ大学院大学)

(37)湯淺墾道「地方公共団体とマイナンバー」情報ネットワーク法学会2015年度研究大会(2015年11月28日・29日・北九州国際会議場)

(38)湯淺墾道「個人情報保護法改正とビッグデータ活用」招待講演、DP-1. ビッグデータ活用とプライバシー保護 、電子情報通信学会2016年度研究大会(2016年3月17日・九州大学)

(39)湯淺墾道「公職選挙法改正の残された課題」日本地方政治学会日本地域政治学会2016年度東京大会現代地域政治研究会パネル「参院選挙‐2013年参院選を振り返る:ネット解禁・民主退潮」(2016年6月5日・立教大学)

(40)湯淺墾道「全令状法とiPhone問題に関する若干の考察」情報処理学会第72回電子化知的財産・社会基盤研究発表会(2016年6月2日・情報セキュリティ大学院大学)

(41)前田恭幸・湯淺墾道「ケイシー事件を手がかりにした、デジタル証拠の証明力評価に関する考察」情報処理学会第72回電子化知的財産・社会基盤研究発表会(2016年6月2日・情報セキュリティ大学院大学)

(42)湯淺墾道「iPhoneロック解除問題とデジタル・フォレンジック」デジタル・フォレンジック研究会法務・監査分科会(2016年6月16日)

(43)湯淺墾道「個人情報保護法改正と専門図書館」専門図書館協議会平成28年度全国集会(2016年6月24日・東京ウィメンズプラザ)

(44)湯淺墾道「情報化社会における企業の社会的責任と個人情報保護・プライバシー保護」日本経営会計学会第17回全国大会基調講演(2016年6月25日・国士舘大学)

(45)西郡裕子・湯淺墾道「個人情報保護条例の分析」日本セキュリティ・マネジメント学会第30回研究大会(2016年6月25日・工学院大学)

(46)湯淺墾道「選挙人登録と投票の電子化の動向と課題」日米法学会第53回研究大会(2016年6月26日・立教大学)

(47)湯淺墾道「最近のデジタル・フォレンジックと法」法情報学を語る会(2016年7月21日・国立情報学研究所軽井沢セミナーハウス)

(48)湯淺墾道「法律面からみたリスク分析」脅威分析研究会第3回会合(2016年7月22日・名古屋工業大学)

(49)前田恭幸・湯淺墾道「刑事訴訟におけるデジタル・フォレンジックツールの課題 ~アメリカの判例と動向を手がかりに~」第15回情報科学技術フォーラム(2016年9月7日・富山大学)

(50)西郡裕子・湯淺墾道「個人情報保護条例の分析」コンピュータセキュリティシンポジウム 2016(2016年10月13日・秋田キャッスルホテル)

(51)湯淺墾道「2016年アメリカ大統領選挙とインターネット」第67回情報科学談話会「ネット投票社会実装への道」(2016年10月31日・東北大学)

(52)湯淺墾道「2016年アメリカ大統領選挙とインターネット」情報ネットワーク法学会2016年度研究大会第12分科会(2016年11月13日・明治大学中野キャンパス)

(53)湯淺墾道「」情報ネットワーク法学会2016年度研究大会第16分科会(2016年11月13日・明治大学中野キャンパス)

(54) Harumichi Yuasa, Invited Talk: Technological Development and Japanese Law regarding Artificial Intelligence, November 15, 2016, Tenth International Workshop on Juris-informatics (JURISIN 2016), Raiosha Building, Keio University Kanagawa, Japan.

(55)湯淺墾道「地方公共団体における個人情報の管理の統制:個人情報保護条例の実態」シンポジウム・日韓(韓日)国際学術会議 「日韓(韓日)地方自治法制の主要課題と未来」(2016年12月2日・九州大学)

(55)湯淺墾道「選挙とセキュリティ」放送大学先端技術安全保障プロジェクト研究会(2017年1月14日・放送大学東京学習センター)

(56)湯淺墾道「暗号化とセキュリティをめぐる法的課題」2017年1月度 ISACA名古屋支部月例会(2017年1月21日・ウィンクあいち)

(57)湯淺墾道「テロと情報セキュリティ問題」公共政策調査会第25回サイバーセキュリティ研究会(2017年4月26日・公共政策調査会)

(58)湯淺墾道「自治体個人情報保護法制の近時の動き」情報法制研究会 第5回シンポジウム(2017年5月20日・一橋講堂)

(59)湯淺墾道「改正個人情報保護法における社会的身分の意義」情報処理学会 電子化知的財産・社会基盤研究会(EIP)第76回研究会(2017年5月31日・放送大学東京文京学習センター)

(60)湯淺墾道「Security Breach Notification Lawの再検討」日本セキュリティマネジメント学会個人情報の保護研究会2017年度6月度研究会(2017年6月28日・中央大学後楽園キャンパス)

(61)湯淺墾道「改正個人情報保護法と情報セキュリティ技術との関係及び医療等の領域における特別法の動向」情報通信政策研究会(2017年6月29日・中央大学後楽園キャンパス)

(62)金子啓子・湯淺墾道「Security Breach Notification Lawの再検討」日本セキュリティマネジメント学会2017年度全国大会(2017年7月30日・情報セキュリティ大学院大学)

(63)湯淺墾道「セキュリティ侵害通知義務についてのEU及び米国の動き」デジタルフォレンジック研究会法務監査分科会(2017年8月28日・東京都南部労政会館)

(64)湯淺墾道「デジタル・ゲリマンダーの法規制の可能性」第16回情報科学技術フォーラムイベント企画A7「デジタルゲリマンダーの脅威~ネットとAIから民主主義は守れるか~」(2017年9月12日・東京大学)

(65)湯淺墾道「サイバー犯罪被害防止と情報法制上の課題」警察政策フォーラム(2017年9月25日・ホテルグランドアーク半蔵門)

(66)湯淺墾道「セキュリティ・インシデント通知義務をめぐる動向」「市民生活の自由と安全」研究会(2017年10月21日・慶應義塾大学)

(67) Harumichi Yuasa. Invited Talk: Hacked Election: Regulation in Japan, Konrad Adenauer Stiftung, das Regional programm den Workshop, Hacked Election, November 27-28, Tokyo.

(68)湯淺墾道「自動運転・無人タクシーの展望」タクシー事業者によるコミュニティ交通ネットワーク研究会(2018年1月7日・九州国際大学)

(69)湯淺墾道「民事訴訟の電子化の現状と課題」九州IT法研究会(2018年3月23日・福岡グロースネクスト)

(70)Harumichi Yuasa, “Issues on Developing Cyber Security Experts in Japan”, CYDEF2018 Cyber Defense Workshop, 5 April 2018, Tokyo.

(71)湯淺墾道・折田明子「GDPR(一般データ保護規則)と死者の個人情報」第80回情報処理学会電子化知的財産・社会基盤研究会(EIP)(2018年5月31日・情報セキュリティ大学院大学)

(72)西郡裕子・湯淺墾道「EU一般データ保護規則とJISQ15001:2017の比較-同意取得の観点を中心として」第80回情報処理学会電子化知的財産・社会基盤研究会(EIP)(2018年5月31日・情報セキュリティ大学院大学)

(73)湯淺墾道「交通事業者としてのプライバシーへの対応」タクシー事業者によるコミュニティ交通ネットワーク研究会(2018年6月20日・九州国際大学)

(74)折田明子・湯淺墾道「死後のデータを残すか消すか?:追悼とプライバシーに関する一考察」第81回電子化知的財産社会基盤研究会(2018年9月13日・岡山大学)

(75)三石 靖裕・橋本 正樹・辻 秀典・湯淺 墾道「海事サイバーセキュリティの現状と課題」コンピュータセキュリティシンポジウム2018(2018年10月25日・ホテルメトロポリタン長野)

(76)Harumichi Yuasa, Invited Talk: "Introducing information communication technology into civil litigation in Japan", Twelfth International Workshop on Juris-informatics (JURISIN 2018), November 12, 2018,  Raiosha, Hiyoshi Campus in Keio University, Yokohama, Japan

(77)湯淺墾道「自治体からの情報提供をめぐる現状:情報提供・情報公開・個人情報の提供・非識別加工」情報ネットワーク法学会2018年度研究大会第5分科会(2018年12月8日・立正大学)

(78)湯淺墾道「各国のタクシー乗客のプライバシー保護に関する法規制」情報ネットワーク法学会2018年度研究大会(2018年12月9日・立正大学)

(79)湯淺墾道「投票環境の向上等に関する研究会WGの議論について」情報ネットワーク法学会2018年度研究大会第8分科会(2018年12月9日・立正大学)

(80)湯淺墾道「選挙セキュリティの含意と法的射程」第16回国家と法研究会(2019年3月1日・外務省沖縄事務所)

(81)湯淺墾道「IoT関連法制の近時の動き」デジタル・フォレンジック研究会法務・監査分科会第15期第4回研究会(2019年3月11日・東京都南部労政会館)

(82)井原雄人・湯淺墾道・神力潔司「テレワークによる女性活躍についての研究」第30回KFAW研究報告会(2019年3月24日・アジア女性交流・研究フォーラム)

(83)湯淺墾道「サイバーセキュリティ時代の選挙管理」日本行政学会研究大会分科会C(2019年5月25日・新潟大学)

(84)湯淺墾道「アメリカの選挙干渉対策」笹川平和財団日米関係研究会(2019年5月22日・笹川平和財団)

(85)湯淺墾道「アメリカにおける選挙とサイバーセキュリティ」情報処理学会第84回 電子化知的財産・社会基盤研究会(EIP)(2019年6月4日・関東学院大学関内メディアセンター)

(86)湯淺墾道「選挙干渉の現状認識と対策」公開シンポジウム「ハックされる民主主義 ~デジタル時代の「選挙介入」対策を考える~」(2019年6月28日・国際大学グローバル・コミュニケーション・センター(GLOCOM))

(87)湯淺墾道「IoT 時代のサイバーセキュリティとセキュリティ経営・法・社会制度と暗号資産研究」早稲田大学比較法研究所シンポジウム「法学と暗号学で考える暗号資産法制の未来:強制執行を中心に」(2019年7月6日・早稲田大学比較法j研究所)

(88)湯淺墾道「選挙法・制度研究の現状と課題:法律・制度研究の立場から」日本選挙学会2019年度研究大会共通論題(2019年7月13日・東北大学)

(89)湯淺墾道「町内会・自治会の個人情報保護に関する法的課題」第18回情報科学技術フォーラム(2019年9月4日・岡山大学)

(90)湯淺墾道「OSSハッキングのための法律相談概要説明」「第18回情報科学技術フォーラム(2019年9月4日・岡山大学)

(91)Harumichi Yuasa, "Regulating Fakenews and Disinformation in Japan", Cyber Defense Workshop, 9 Oct 2019, National Graduate Institute for Policy Studies.

(92)湯淺墾道「フェイクニュース・虚偽情報流布」日本国際交流センター日本におけるサイバー干渉・情報操作と民主主義研究会(2019年10月26日・日本国際交流センター)

(93)湯淺墾道「アメリカにおける死者のデータ等の保護」情報ネットワーク法学会2019年度研究大会(2019年11月2日・関西大学)

(94)湯淺墾道「地方自治制度改正と個人情報保護」情報ネットワーク法学会2019年度研究大会第4分科会(2019年11月2日・関西大学)

(95)湯淺墾道「在外投票へのインターネット投票導入に向けた課題」情報ネットワーク法学会2019年度研究大会第7分科会(2019年11月3日・関西大学)

(96)湯淺墾道「地方公務員法改正と個人情報保護」情報処理学会電子化知的財産・社会基盤研究会(EIP)(2020年6月5日・立教大学)

(97)湯淺墾道「デジタル・ゲリマンダーの最新情勢」FIT2020第19回情報科学技術フォーラム(2020年9月1日・オンライン開催)

(98)湯淺墾道「訴訟記録のデジタル化とその利活用範囲」第45回法とコンピュータ学会総会・研究会(2020年11月21日・オンライン開催)

(99)湯淺墾道「アメリカ大統領選挙におけるインターネット投票」情報ネットワーク法学会2020年度研究大会第1分科会(2020年11月28日・オンライン開催)

(100)湯淺墾道「選挙に関するフェイクニュース・ディスインフォメーションの法的規制」情報ネットワーク法学会2020年度研究大会(2020年11月29日・オンライン開催)

(101)湯淺墾道「COVID-19対応と2000個問題」情報ネットワーク法学会2020年度研究大会第9分科会(2020年11月29日・オンライン開催)

(102)湯淺墾道「オンライン教育の法的問題」大学ICT推進協議会2020年度年次大会企画セッション[ENPIT] オンライン時代のセキュリティ人財教育(2020年12月11日・オンライン開催)

(103)湯淺墾道「自動運転の自動車と保険に関する動向」第62回ISSスクエア水平ワークショップ(2021年1月15日・オンライン開催)

(104)湯淺墾道「教育のデジタル化の法的課題」サイエンティフィック・システム研究会システム技術分科会2020年度会合(2021年1月20日・オンライン開催)

(105)湯淺墾道「選挙に関するフェイクニュース・ディスインフォメーションの法的規制」笹川平和財団第2回サイバーセキュリティセミナー2020「フェイクニュースは米国大統領選をどう変えたか~偽情報と民主主義:事例と対策~」(2021年3月22日・オンライン開催)

(106)湯淺墾道「ICT技術と代表制」2021年度日本選挙学会研究大会分科会B【法律・制度部会】代表と選挙:代表制論を拓く(2021年5月8日・オンライン)

(107)湯淺墾道「サイバーセキュリティに関する近時の話題」第17回神奈川サイバー犯罪対策研究会(2021年5月13日・オンライン)

(108)湯淺墾道「ディープフェイクに関する各国の規制の動向」情報法制研究所第5回情報法制シンポジウム(2021年7月22日・オンライン)

(109)湯淺墾道「選挙におけるアバターの利用の法的課題」アバター共生社会企業コンソーシアム・アバター社会倫理コンソーシアムキックオフシンポジウム(2021年8月27日・オンライン)

(110)湯淺墾道「フェイクニュース、ディスインフォメーション規制の法的動向」第55回インターネットと運用技術・第44回セキュリティ心理学とトラスト合同研究発表会(2021年9月6日・オンライン)

(111)湯淺墾道「導入講演 フェイクデータ/AIが社会に及ぼしている影響と対策」経済産業省・独立行政法人情報処理推進機構第18回コラボレーションプラットフォーム(2021年9月7日・オンライン)

(112)湯淺墾道「選挙におけるアバター利用の法的課題」情報ネットワーク法学会2021年度研究大会(2021年11月27日・オンライン)

(113)湯淺墾道「インターネット投票・電子投票とフェイクニュース、ディープフェイク」情報ネットワーク法学会2021年度研究大会(2021年11月27日・オンライン)

(114)湯淺墾道「アバターの社会実装課題研究」情報ネットワーク法学会2021年度研究大会(2021年11月27日・オンライン)

(115)湯淺墾道「自治体個人情報保護制度の今後の課題」情報ネットワーク法学会2021年度研究大会(2021年11月27日・オンライン)

(116)湯淺墾道「アバターの社会実装課題研究」第1回「アバター共生社会」課題推進者会議(2022年1月5日・千里ライフサイエンスセンター及びオンライン)

(117)湯淺墾道「サイバー犯罪の多様化・深化と法」公共政策調査会・日本サイバー犯罪対策センター主催シンポジウム「深刻化するサイバー空間における脅威と対策II」(2022年1月24日・ホテルグランドアーク半蔵門)

(118)湯淺墾道「ディープフェイクの法的規制」第65回 ISSスクエア水平ワークショップ(2022年2月4日・オンライン)

(119)湯淺墾道「民主主義のデジタル化」憲法理論研究会2022年度研究総会(2022年5月15日・オンライン)

(120)湯淺墾道「議事手続のオンライン化の現状と課題」日本公共政策学会2022年度研究大会(2022年6月4日・東京大学)

(121) YUASA Harumichi, "Transformation of Japan's Personal Information Protection Legislation"Peking University Law School Seminar, 1 September 2022.

(122) YUASA Harumichi, "Topics of cyber security and protection of personal information", JICA/インドネシア大学主催サイバーセキュリティトレンドセミナー(2022/10/19・オンライン)

(123)湯淺墾道「日本における電子投票の法制上の課題」独立行政法人経済産業研究所/早稲田大学現代政治経済研究所実験政治学部会 共催:東北大学大学院情報科学研究科 先端技術と民主主義 国際シンポジウム「日本における電子投票・インターネット投票の未来」(2022年11月30日・早稲田大学)

(124)湯淺墾道「個人情報一元化と地方議会」情報ネットワーク法学会2022年度研究大会第3分科会 「地方公共団体における個人情報保護法一元化への対応状況」 (個人情報保護研究会) (2022年12月3日・九州大学医学部100年講堂)

(125)湯淺墾道「死者の個人情報の保護」情報ネットワーク法学会2022年度研究大会(2022年12月4日・九州大学医学部100年講堂)

(126)湯淺墾道「インターネット投票導入の具体的課題」情報ネットワーク法学会2022年度研究大会(第8分科会 「実現が見えてきたインターネット投票」(インターネット投票研究会) 2022年12月4日・九州大学医学部100年講堂)

(127)湯淺墾道「アバター利用の法的課題」情報ネットワーク法学会2022年度研究大会第6分科会 「アバターを安全かつ信頼して利用できる社会の実現に向けた新次元領域法学(AI・ ロボット・アバター法)の展開」(ロボット法研究会)(2022年12月4日・九州大学医学部100年講堂)

(128湯淺墾道「公民一元化について」堀部政男先生叙勲記念シンポジウム(2023年1月28日・京王プラザホテル八王子)

(129)湯淺墾道「公民一元化後の地方自治体の個人情報保護の法的課題」第99回情報処理学会 電子化知的財産社会基盤研究会(EIP)(2023年2月17日・奈良文化財研究所)

(130)湯淺墾道「身代金支払いをめぐる法的問題」サイバーセキュリティシンポジウム in TDU 2023(2023年3月9日・東京電機大学)

(131)湯淺墾道「情報社会における社会的側面からのトラスト形成(デジタル ソーシャル トラスト)」2023年度 人工知能学会全国大会(第37回)(2023年6月7日・熊本城ホール)

(132)YUASA Harumichi, Legal Status of General: Discussion in the process of Revisement of the Laws of Protection of Personal Information, The World Congress for Korean Politics and Society 2023, 30 June 2023, Yonsei University.

(133)湯淺墾道「サイバ-防衛法制の課題:国際法と国内法」サイバー防衛シンポジウム熱海2023(2023年7月1日・熱海後楽園ホテル)

(134)湯淺墾道「アバター社会実装ガイドライン」アバター共生社会倫理コンソーシアム第4回シンポジウム(2023年7月17日・大阪デザイン振興プラザ)

(135)湯淺墾道「デジタル社会のトラスト:世論・選挙を中心に」2023年社会情報学会大会(2023年9月16日・立教大学)

(136)湯淺墾道「新たな国家安全保障戦略と法的課題」デジタル・フォレンジック研究会法務・監査分科会(2023年9月26日・オンライン)

(137)YUASA Harumichi, Progress and Trouble of Digital Transformation of Local Governments in Japan, The 2023 Fall International Conference of the Korea Association for Regional Information Society, 6 October 2023, Seoul.

(138) YUASA Harumichi, Progress and Trouble of Digital Transformation in Japan, PUBLIC GOVERNANCE & SOCIAL INNOVATION IN THE RE-GLOBALIZATION CONTEXT, 1 November 2023, Foreign Trade University, Hanoi.

(139) YUASA Harumichi, Legal Problems of Active Cyber Defense in Japan, International Cyber Defense Conference 2023, 30 November 2023, Tokyo.

(141)湯淺墾道「個人情報保護法一元化と地方議会」情報ネットワーク法学会2023年度研究大会(2024年12月3日・明治大学)

(142)湯淺墾道「インターネット投票導入の具体的課題」情報ネットワーク法学会2023年度研究大会(2024年12月3日・明治大学)

(143)湯淺墾道「アバターの社会実装課題研究」第3回 「アバター共生社会」 課題推進者会議(2024年1月21日・梅田スカイビル)

(144)湯淺墾道「選挙運動におけるAI利用の規制」情報処理学会 電子化知的財産社会基盤研究会(EIP)第103回研究会(2024年2月15日・鴨沂会館

(145)湯淺墾道「サイバーセキュリティとAIの悪」先端技術と立法課題(AIの悪)研究会(2024年3月12日・一橋大学)

(146)湯淺墾道「偽情報対策の現状」サイバーセキュリティ法制学会(2024年4月13日・グランドヒル市ヶ谷)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« RISTEX 2024年度 社会技術研... | トップ | 明治大学専門職大学院ガバナ... »
最新の画像もっと見る

自己紹介/研究」カテゴリの最新記事