Harumichi Yuasa's Blog

明治大学専門職大学院ガバナンス研究科(公共政策大学院)教授・湯淺墾道のウェブサイトです

いよいよ・・・

2009年02月23日 | Weblog
今朝のニュースから。

<あおみ建設>会社更生法適用を申請 負債額396億円

「海上土木工事を主力とする旧佐伯建設工業と旧国土総合建設が前身」とあるが、父親が一時佐伯建設工業に勤めていた。最後は佐伯の子会社にもお世話になったので、他人事ではない。
経済危機の影響が身内にも迫ってきたのだなあと痛感する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日誌2月20日

2009年02月21日 | Weblog
9:00出勤、メールチェックと書類決裁。
9:30に大学を出発してひびしんビジネスフェアの会場へ。
前日に設営を終えていたが、ポスターがはがれてしまったものがあり、急いで修理する。
今回は「支援機関」としての出展なので、ブースに閑古鳥が鳴くような状態にならねばよいがと思っていたが、意外に卒業生を中心に来訪客が多かった。

13:00から東田エコクラブでストック型街区協議会。

14:00に大学に戻り、国際センター関係の打ち合わせ。

16:00から大学運営協議会、20:00まで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日誌2月16日

2009年02月17日 | Weblog
北九州市情報公開審査会。
その後、中央町の「松助」で遅ればせながらの新年会。



新年会の後、ソニックで博多に移動して、東京から来福している大学の後輩H弁護士とホテル日航で飲む。
最近、東京で弁護士をしている後輩が福岡にやってきて、一緒に飲む機会が多い。東京の弁護士が福岡の裁判所までよく出張してきている、ということの証でもあろう。弁護士過剰問題は、福岡にまで徐々に飛び火してきているわけである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日誌2月15日

2009年02月15日 | Weblog
KKRホテル博多で、防衛省福岡地方協力本部創立2周年記念祝賀式典。

式典会場で隣に座られたのが、防衛省福岡地方協力本部の須藤孝予・副本部長。
須藤副本部長は、防衛省ではじめての女性地方協力本部副本部長で、前任は防衛省大臣官房秘書課国際室長をされていたそうだ。

帰りにヨドバシカメラに寄って、「JustSuite 2009」を購入。
最近では「一太郎」を使うこともほとんどなくなり、「ATOK2009」のために購入したようなものだが、マイクロソフトオフィスの「PowerPoint」に相当する「Agree2009」は、PowerPointよりも使い勝手が良さそうな印象である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近食べたもの

2009年02月11日 | Weblog
羽田空港で買った「大船軒」の押し寿司。
大船軒の押し寿司は、横浜に住んでいた頃からの好物。



九州自動車道基山パーキングエリアの肉うどん。
格別に旨いというものではないが、九州道を使うときには立ち寄って食べることが多い。



熊本大学のO先生、九州大学大学院のUさんと、箱崎の店にて。
牡蠣は、彦島産とのことだった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日誌2月9日

2009年02月11日 | Weblog
 朝方に情報セキュリティガバナンス研究会の報告書の担当章をひとまず脱稿。

 11:30すぎに家を出て、11:55に福岡空港着。私が住んでいるところから空港が近いということもあるが、日本の大都市にある空港としては、福岡空港のアクセスの良さは日本一であろう。もっとも、それは騒音問題、夜間発着ができないこと、万が一の事故の危険性などのデメリットも伴っているが・・・。
 急いでチェックインしてゲートに向かうと、ちょうど搭乗が始まるところだった。
 12:20発JAL便。12:40頃に離陸したが、この時期の上京便は追い風のおかげで速い。機内で報告書原稿の推敲。13:00頃にはもう浜松上空に達した。13:40頃に着陸。

 15:00から私学会館(市ヶ谷)で情報セキュリティガバナンス研究会。

 研究会終了後、地下鉄有楽町線と山手線、モノレールを乗り継いで羽田空港へ。
 今日はダイヤモンドプレミアラウンジではなく通常のサクララウンジを使ったが、カップラーメンを食べている人がいた。なるほどラウンジには紅茶やお茶をティーバックで淹れるためのお湯もあるし、カップラーメンを食べるには便利な場所ではあるが・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年度の学会短信

2009年02月08日 | Weblog
紀要の年度末には「学会短信」という各人の研究業績申告(?)のようなものを載せる欄がある。
今年度のものを整理してみた。
残念な点というか、反省点は、電子投票関係のものを公表する機会がなかったことである。資料はかなり収集しているのだが、公表するチャンスを逸してしまった。

(A)は著書、(B)は論文、(C)は学会報告、(D)はその他。

(A)(共著)佐伯胖監修・コンピュータ利用教育協議会編『学びとコンピュータハンドブック』東京電機大学出版会、2008年8月(担当章:「10.6 政治活動へのインターネット利用」376-379頁)
(A)(共著)関本英太郎編集代表『人文社会情報科学入門』東北大学出版会、2009年3月(担当章:「第13章 情報社会と法制度」)
(B)「リスクマネジメントと法制度」『九州国際大学法学論集』15巻1号(2008年7月)115-135頁
(B)「自治体の公契約におけるポジティブ・アクション評価の現状と課題」『九州国際大学社会文化研究所紀要』62号(2008年9月)23-43頁
(B)「自治基本条例の構造と動態」『九州国際大学法学論集』15巻2号73-108頁(2008年12月)
(B)「クォータ制と新たな政治秩序の形成」『九州国際大学社会文化研究所紀要』63号掲載予定
(B)「アファーマティブ・アクションとセットアサイド」『九州国際大学法学論集』15巻3号掲載予定
(B)「アメリカにおけるセットアサイド」『アジア女性研究』18号掲載予定
(B)「被選挙権の法的性質をめぐる近時の議論」日本選挙学会年報『選挙研究』25巻2号掲載予定
(B)「環境モデル都市と法制度」『九州国際大学社会文化研究所紀要別冊 社文研ジャーナル』1号掲載予定
(C)学会発表「自治体の入札・契約におけるポジティブ・アクション評価による男女共同参画推進に関する比較研究」第19回アジア女性会議(2007年11月16日於北九市立男女共同参画センター)
(D)報告書「北九州市仕事と育児の両立を支援するインセンティブ導入基礎調査報告書」(2008年3月、共著)
(D)講演「各国における電子投票と日本の法整備の課題」(2008年6月29日中央大学研究開発機構主催学術シンポジウム「電子投票の普及に向けて」)
(D)講演「韓国のクォータ制と日本(佐賀)におけるクォータ制実現への課題・方策」(2008年10月24日平成20年度アバンセ(佐賀県立女性センター・佐賀県立生涯学習センター)県民企画公募事業「女性の社会参画を進めるために~佐賀でクォータ制の実現を探る~」
(D)講演「男女共同参画の展望と課題」(2008年12月18日福津市男女共同参画市民講座・ふくとぴあ)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日誌2月3日

2009年02月04日 | Weblog
9:30-10:00 出勤、書類作成
10:00-11:00 講演依頼の電話、スケジュール調整その他
11:00-12:20 大学間連携事業についての打ち合わせ
12:45-13:50 学内企業説明会
13:50-14:30 卒業生来訪
14:30-16:30 学長、常務理事
18:00-19:30 大学間連携事業についての打ち合わせ(再)
19:30-20:00 産学官連携コーディネーター申請打ち合わせ

 こうしてみると、相変わらず会議や打ち合わせで時間が流れていくという感じだ・・・。
 昼食を摂る暇がないのも、相変わらず。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日誌1月30日

2009年02月01日 | Weblog
警察政策研究センター主催の警察政策フォーラム「我が国における犯罪対策の成果と課題」に出席。

・開会挨拶
 田中法昌・警察政策研究センター所長

第1部
「犯罪対策の回顧と展望」
 田村正博・福岡県警察本部長
 県警本部長の講演なので、県警の取り組みについての一般的な説明かと思っていたが、「本部長としてではなく、個人的な見解」と断りがあったが、きわめて明快な論旨と話し口であった。田村本部長は、中央大学のその他で非常勤講師経験があり、専門的論文もあるとのことで、納得する。

「子どもたちの居場所作りに関わって」
 工藤良・NPO法人TFG田川ふれ愛義塾代表

「住民主導の暴力団対策の実践」
 中川一郎・福岡県直方警察署協議会会長

「民事的手法による暴力団対策の実践」
 堀内恭彦・福岡県弁護士会民事介入暴力対策委員会委員長

「新しい犯罪対策の評価」
 吉中信人・広島大学大学院社会科学研究科教授
 広島大学では、広島県警と共同研究を行っているそうだ。

第2部
「北九州市の暴力団対策の現状と課題」
 北橋健治・北九州市長
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする