よっちゃんのおててつないで

よっくんとカブの夫婦ウオーキングブログです。
2018年12月長崎出島~東京日本橋完歩。

第21回しまなみ海道スリーデーマーチ1日目来島海峡大橋コース15km(愛媛県今治市)

2023-10-03 16:18:05 | ウォーキング

9/30~10/1まで愛媛県今治市で行われた「第21回しまなみ海道スリーデーマーチ」に参加しました。

今年から毎回楽しみにしていた今治~尾道コースが無くなり、コースすべて愛媛県内で行われることになってます。また、スリーデーの名称ですが、名称はそのままで2日間コースです。

 

 

9/30(土)スリーデーマーチ1日目、私が参加したのは、来島海峡大橋コース15km。

9:25の船で今治水港へ。今治水港からウォーキング開始。

 

今治市街と向かいの大島を結ぶ来島海峡大橋は、大島側から第一大橋・第二大橋・第三大橋の3つの吊り橋が連なっています。
世界初の3連吊り橋で、全長は約4000m。

   

 

 

船を下りて約70分で来島海峡大橋を渡りました。

今治は造船の町。

このコース「矢羽根」がありません。道路には、白線で表示され、交差点の角には、誘導員が配置されています。

 

  

 

大濱接待所がチェックポイント。チェックポイントの表示がないため、通過するところでしたが、誘導員の方に呼びかけられUターンしてチェックポイントを受けました。

 

大濱八幡神社は、「越智氏」発祥の地だそうです。

『 乎致命 ( おちのみこと ) 顕彰文
 史に曰く 乎致命は饒速日命の十代目に当たり 七歳の時に応神天皇より伊予国 小市の国造に任ぜられ、ここ大濱の地に館を構え南海に武威を示し 東予地方を開拓し徳を施し 

内外に皇威を輝かされた
 命は 日本六十余州 越智氏族の祖であり その氏神として 此こ大濱の地に鎮座され 人々の崇敬を集めている 以来壱千七百余年の間に氏族は全国に広がり繁栄している
 この度 命の御姿を建てるのは 命の御神徳を称えると共に 氏族又産土の方々に神恩無窮と敬神崇祖の美風を呼び起こし報恩の日々を送って頂きたい為である。
 撰文 宮司 桧垣壮次  』

  

大浜から急坂を上り、国道317号線に向かいます。途中の池には、ホテイアオイの花が満開でした。

 

国道317号線。この道に沿って歩けばゴールにたどり着けます。地図を見ると「CVS」という記号があります。何の意味だろうと思ってましたが、コンビニの略ですね。

私みたいな年寄りには、「CVS」というよりも「コンビニ」の方が判りやすいんですが・・・・・

 

別宮大山祇神社の横には、四国霊場の「南光院」があります。

 

今治市役所あたりでマップを見ますが、この辺の地図は省略され、まして矢羽根もないのでわからないまま歩いているとガードマンの誘導員がおられ、ここから右に行くよう指示され、

右折してどういう風に行くのか聞きますが、「知らない」との一言。前には誰も歩いていないのでとにかく港を目指して歩きます。

然し、この大会、矢羽根の代わりにたくさんの誘導員が動員されています。せめて自分の持ち場周辺ぐらいは地図を把握してほしかった・・・

12:37 迷いながらどうにかゴールの今治桟橋に到着しました。距離は約13kmでした。

今治市は、23年人口10万人~20万人未満のまちランキングで第1位を獲得したそうです。2位は、同じ愛媛の西条市。

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿