♪雨は降る降る人馬は濡れる 越すに越されぬ田原坂・・・・・・♪
これは明治10年に起こった西南戦争の激戦地の田原坂を歌ったものです。
西郷隆盛率いる薩軍と官軍の戦いがこの田原坂周辺で行われました。
その田原坂の植木町は全国でも名高い「スイカ」の生産地です。
5月4日はスイカ祭りがあるということで行ってきました。
JR田原坂駅から歩きだします。
途中、民家の庭先にはいろんな花が咲いていて目の保養になります。
これは「瓊花(けいか)」です。
「チロリアンランプ」
「ストロベリーキャンドル」
「シラーベルビアナ」
「クレマチス」
「卯の花」
しばらく歩いていると「田原坂一の坂」に差し掛かってきます。
ちょっと急な上り坂です。
西南戦争の時は武具を身に着けこの坂を登ったのでしょうね。
二の坂、三の坂と登りますと「西南戦争戦死者慰霊塔」が建っています。
慰霊碑を過ぎますと「田原坂公園」に入ります。
ここでは「スイカ祭りin田原坂」が行われていました。
長い坂を登ってきたので水分が恋しくなり、スイカの試食を。
喉が渇いていてとても美味しいです。
美味しいのでもう一ついただきます。
植木ではスイカの出荷は5月末までだそうです。
私が住んでいる福岡などでは6月ぐらいからがスイカの出荷になるのですが
植木ではもうオフシーズンなんですね。
会場ではダゴ汁も販売されていました。
ダゴ汁に目がない私はすぐに注文。
ここのダゴは、うどんみたいな形です。このようなダゴは初めての食感です。
出汁もよく出ていておいしかったです。
またメイン会場では熊本のゆるキャラの「くまモン」のショーが行われていました。
「くまモン」は熊本県の宣伝部長という肩書があり、昨年度のゆるキャラコンクールで
見事日本一になったそうです。
会場を出て歩き出すと「薩軍墓地」があります。
金峰山の向こう側が熊本城あたりです。
ここでも戦闘が行われました。
しばらく歩くと左側には「官軍墓地」があります。
墓石を見ていますと日本のいろんなところから兵として参加されています。
山形鶴岡からは松も植えられていました。
ここでは約4000人の死傷者が出たそうです。
このあと薩軍は、熊本を抜け最後には鹿児島で終焉を迎えました。
日本で最後の内戦だった西南戦争、同じ日本人が戦うなんて・・・・・・
もう二度とこんな戦争はおこしたくありませんね。
スイカを食べながらこう考える私でした。
これは明治10年に起こった西南戦争の激戦地の田原坂を歌ったものです。
西郷隆盛率いる薩軍と官軍の戦いがこの田原坂周辺で行われました。
その田原坂の植木町は全国でも名高い「スイカ」の生産地です。
5月4日はスイカ祭りがあるということで行ってきました。
JR田原坂駅から歩きだします。
途中、民家の庭先にはいろんな花が咲いていて目の保養になります。
これは「瓊花(けいか)」です。
「チロリアンランプ」
「ストロベリーキャンドル」
「シラーベルビアナ」
「クレマチス」
「卯の花」
しばらく歩いていると「田原坂一の坂」に差し掛かってきます。
ちょっと急な上り坂です。
西南戦争の時は武具を身に着けこの坂を登ったのでしょうね。
二の坂、三の坂と登りますと「西南戦争戦死者慰霊塔」が建っています。
慰霊碑を過ぎますと「田原坂公園」に入ります。
ここでは「スイカ祭りin田原坂」が行われていました。
長い坂を登ってきたので水分が恋しくなり、スイカの試食を。
喉が渇いていてとても美味しいです。
美味しいのでもう一ついただきます。
植木ではスイカの出荷は5月末までだそうです。
私が住んでいる福岡などでは6月ぐらいからがスイカの出荷になるのですが
植木ではもうオフシーズンなんですね。
会場ではダゴ汁も販売されていました。
ダゴ汁に目がない私はすぐに注文。
ここのダゴは、うどんみたいな形です。このようなダゴは初めての食感です。
出汁もよく出ていておいしかったです。
またメイン会場では熊本のゆるキャラの「くまモン」のショーが行われていました。
「くまモン」は熊本県の宣伝部長という肩書があり、昨年度のゆるキャラコンクールで
見事日本一になったそうです。
会場を出て歩き出すと「薩軍墓地」があります。
金峰山の向こう側が熊本城あたりです。
ここでも戦闘が行われました。
しばらく歩くと左側には「官軍墓地」があります。
墓石を見ていますと日本のいろんなところから兵として参加されています。
山形鶴岡からは松も植えられていました。
ここでは約4000人の死傷者が出たそうです。
このあと薩軍は、熊本を抜け最後には鹿児島で終焉を迎えました。
日本で最後の内戦だった西南戦争、同じ日本人が戦うなんて・・・・・・
もう二度とこんな戦争はおこしたくありませんね。
スイカを食べながらこう考える私でした。