H30年6月26日、南会津の窓明山を歩いてきました。
窓明山の山開き(24日)が終わり多くの情報が公開されている。
花もそれなりにみられそうと晴れ間を狙って歩いてきた。今回はソロ
国体コース三ッ岩岳登山口7:05~8:25黒桧沢ルート出合(旧道分岐)8:30~9:50避難小屋10:05~11:05窓明山・昼食11:30~家向山の西峰ピーク12:20~巽沢山12:50~13:15窓明山登山口 時計廻りの周回
6時間10分の山散歩でした。
山行記録 地域別山行記録 窓明山記録
国体コース三ッ岩岳登山口~避難小屋~窓明山~巽沢山の周回
三ッ岩岳登山口と窓明山登山口の中間付近の路側帯に駐車。4時発、7時ちょっと前に着く。166キロ一般道
国体コース三ッ岩岳登山口
気持ち良いブナ林の尾根道だが急登が続く
きつい斜面を登り切り黒桧沢ルート出合(旧道分岐)へ。避難小屋までの約半分の位置、ここで小休止
リスタート。まだブナ林が続く
標高を上げるにつれ花が多くなる。
ツバメオモトや
サンカヨウも
オオバキスミレも
嬉しいことにハクサンコザクラも
そしてカミさん一押しのキヌガサソウ群生地へ寄り道。サンカヨウやベニバナイチゴなども咲く花園だがまだ多くは雪の下
残雪廻りに花芽を出しているキヌガサソウを撮ってきた。
避難小屋。小屋を覗いたが今日の利用者はいないようだ。
避難小屋から窓明山へのフラワーロードへ
避難小屋付近に咲くシラネアオイはまだ蕾、これからのようです。
コミヤマカタバミが元気です。
そして一番期待していたシナノキンバイは咲き始め、蕾も多くこれからのようです。
鮮やかなエンレイソウ
たおやかな尾根の先に窓明山、尾根の斜面にはシラネアオイなどの花が切れ目なく咲く
現在の尾根の主役はシラネアオイ、見事な咲きっぷりです。
タニウツギも鮮やか
コバイケイソウも良い感じ
尾根の花の締めはワタスゲ
ワタスゲ越に三ッ岩岳
窓明山。昼食とする。窓明山頂付近にもシラネアオイが咲くが今はない、これからなのかな。
家向山のピークを目指し下山とする。
山頂直下に、イワイチョウかな
ミツバオウレンも群生している
下山路の主役はシャクナゲ、今や盛りと咲いている。
下山路もブナの巨木の中をゆうゆうと、窓明山登山口に下山した。
花名山の看板に偽りなし、多くの花に出合えた。
まずまずの天気に恵まれ、花の最盛期にはちょっと早かったが良い一日だった。
窓明山の山開き(24日)が終わり多くの情報が公開されている。
花もそれなりにみられそうと晴れ間を狙って歩いてきた。今回はソロ
国体コース三ッ岩岳登山口7:05~8:25黒桧沢ルート出合(旧道分岐)8:30~9:50避難小屋10:05~11:05窓明山・昼食11:30~家向山の西峰ピーク12:20~巽沢山12:50~13:15窓明山登山口 時計廻りの周回
6時間10分の山散歩でした。
山行記録 地域別山行記録 窓明山記録
国体コース三ッ岩岳登山口~避難小屋~窓明山~巽沢山の周回
三ッ岩岳登山口と窓明山登山口の中間付近の路側帯に駐車。4時発、7時ちょっと前に着く。166キロ一般道
国体コース三ッ岩岳登山口
気持ち良いブナ林の尾根道だが急登が続く
きつい斜面を登り切り黒桧沢ルート出合(旧道分岐)へ。避難小屋までの約半分の位置、ここで小休止
リスタート。まだブナ林が続く
標高を上げるにつれ花が多くなる。
ツバメオモトや
サンカヨウも
オオバキスミレも
嬉しいことにハクサンコザクラも
そしてカミさん一押しのキヌガサソウ群生地へ寄り道。サンカヨウやベニバナイチゴなども咲く花園だがまだ多くは雪の下
残雪廻りに花芽を出しているキヌガサソウを撮ってきた。
避難小屋。小屋を覗いたが今日の利用者はいないようだ。
避難小屋から窓明山へのフラワーロードへ
避難小屋付近に咲くシラネアオイはまだ蕾、これからのようです。
コミヤマカタバミが元気です。
そして一番期待していたシナノキンバイは咲き始め、蕾も多くこれからのようです。
鮮やかなエンレイソウ
たおやかな尾根の先に窓明山、尾根の斜面にはシラネアオイなどの花が切れ目なく咲く
現在の尾根の主役はシラネアオイ、見事な咲きっぷりです。
タニウツギも鮮やか
コバイケイソウも良い感じ
尾根の花の締めはワタスゲ
ワタスゲ越に三ッ岩岳
窓明山。昼食とする。窓明山頂付近にもシラネアオイが咲くが今はない、これからなのかな。
家向山のピークを目指し下山とする。
山頂直下に、イワイチョウかな
ミツバオウレンも群生している
下山路の主役はシャクナゲ、今や盛りと咲いている。
下山路もブナの巨木の中をゆうゆうと、窓明山登山口に下山した。
花名山の看板に偽りなし、多くの花に出合えた。
まずまずの天気に恵まれ、花の最盛期にはちょっと早かったが良い一日だった。