goo blog サービス終了のお知らせ 

なんとかなるもんだよZUYAさん! ( Hey, ZUYA. You Can Do It! ) 

『なんてこったいZUYAさん!!』をVersion Up.“崖っぷちブルーズマン”ZUYA(ずうや)の悲喜交々を綴る。

清い心は伝り、悪しき心は...

2022年02月24日 | Movies

決して小生を甘やかさない浅草寺にて

 

こんばんはZUYAさんです

今日は一日を通して、とても眠とうございました。昨日は2万歩以上歩いて疲れていたのに、午後九時過ぎになって映画を観ようと思ってしまったのです。前日に届いていたDVDの裏を見る(←妙な表現ですがお気になさらずに...)と“本編156分”と書かれていて再生ボタンを押してから、“やっぱりダメだダメだ。観てたら明日が大変だ...”とストップボタンを押す。この動作を何度か繰り返している内に、こんな四の五の考えている間に観れるではないかと、結局午後九時半過ぎから観始めました

次の日に響くほど良い映画でしたけどね~

 

 

映画好きのZUYAさんですが、ご存知のように趣向が偏っているために、今まで1度も観ようと思わなかったアル・パチーノの映画(もちろんかの有名なゴッド・ファーザーも観たことがありません)。それを今週立て続けに観ることになったのは、もつ焼き屋のオーナーが強く薦めてくれた「狼たちの午後」(75年)を観て、そしてそのことに関してコメントを下さったsolo_pinさんのお薦めをと言う流れでした~ 

ついでにこの時アル・パチーノがオスカーを獲った時の授賞式もYou tubeで拝見しました。その時の候補達って錚々たるメンバーでしたね~  

何のお礼も出来ませんが、彼女(とその猫)へ感謝の気持ちを込めながら、次回もつ焼きを噛みしめれば万事上手くいくかなぁと~ 

 

さてこれ以上馬鹿なことを書き綴ってもしょうがないので、明日の早番に備えて身体を休めます

Have A Good Night,Folks!


深夜に芸術を楽しむのって好き...

2022年02月21日 | Movies

おはようございますZUYAさんです

今日は休日です。特に何も予定はないので午前1時過ぎから、先日もつ焼き屋のオーナーに勧められて購入したDVD「狼たちの午後」を観てみました

 

 

なぁんか不思議な映画でした。でも古き良きアメリカ映画の匂いがしました。1975年の時代背景も反映されていましたしね。決して大絶賛とはいきませんが、悪くはない映画でしたね

観終わった後にWikipediaで作品情報を見てみると、ZUYAさんが大好きなThe Facesの「Stay With Me」が挿入歌として使われていると書いてあり驚きました。音声はヘッドフォーンで聴いていたのに、全く気が付かないほどに、アル・パチーノの演技に魅せられていたようです

彼の映画は初めて観ましたが、もう一作ぐらい観ないと良さはわからないかなぁと思い、先日コメント欄から勧めて頂いた「Scent Of A Woman(セント・オブ・ウーマン)」をポチッとしてみました

 

          

 

先週訪れた墨田区京島界隈のアウトテイクの写真を載せておきます。大正~昭和初期の建物が意外と残っている貴重なエリアです。また訪問してみたいものです 

 

懐かしい作りの家が並びます

 

2階の窓が渋い

 

いわゆる看板建築ですね

 

謎のお店...

 

さて夜が明けるまでに、今日の予定を立てようかと。ちょっと色々と疲れが溜まっているので、まったりと過ごそうかと。そろそろ心を取り戻さないといけませんしね~ 

Have A Good Day,Folks!

 

 

 


まいっちゃったなぁ...

2022年01月17日 | Movies

湘南モノレールのシートの絵柄が素敵

 

おはようございますZUYAさんです

先週、「タイ健式マッサージ」を施術してもらい、すこぶる体調が良かったのですが、金曜日からの3日間の激務であっさり痛みがぶり返しています。足はマシなのですが、腕が...ねぇ。それに日々の仕事で段ボールを触るので油分が奪われてしまい“あかぎれ”が加わり、もう動きがさながら“スーパー・マリオネーション“のようです

 

スーパー・マリオネーションと言えば現在、映画「サンダーバード55」が上映中ですね。スーパー・マリオネーションは60年代にイギリスで開発された特撮人形劇の撮影手法のことで、精巧に作られた人形やミニチュア・セットが大人気になりました。観に行こうと思って先日チケットをオンライン予約しようとした時にあることに気が付いてしまい現在保留状態なのです...

 

2013年サンダーバード博にて 

 

この映画、何故か何処の劇場でも各種サービス(曜日割引や提携会社の割引と言った一切合切...)が使えないようです。つまりはいつどこの劇場で観ようと、

均一1,900円

なのです

 

ZUYAさんは20年以上前にアメリカで映画を観た時以来、その鑑賞料金の安さに驚愕して日本の映画館でその倍以上の料金を払って観るのが馬鹿らしくなり、自宅DVD派になりました(レイトショーで安く観れるものは観に行っていましたけどね)

それから月日が流れて、スマホの会社が「auマンデイ」なる毎週月曜日はTOHOシネマズでの鑑賞料金が1,100円になるサービスを始めてから、再び日中に劇場で観ることになりました。よくよく調べてみると他の劇場でも色々なサービスが出来ていて、映画が観やすくなりましたね

ところが「サンダーバード55」です。元々2015年にクラウド・ファンディングにより新しく蘇った作品を2021年にイギリスで劇場用に再編集・公開されたものなので、既にネットとかで観てはいたのですがね。大画面で観るのを楽しみにしていたのに...

劇場関係なく1,900円なんて何処の配給会社がやってるんだよ!

って、サンダーバードは60年代のオリジナル以降、東◯新社が権利を持っていますね。ええそうなんですよ、何処かの崖っぷちブルースマンが働いている職場の親会社です。腹立つから先日事務方に、“関連会社なのに社員割引券や無料招待券はないのかよ!?”と聞いてみましたがありません。ええ、そう言う会社なのですよ(だから国会に呼ばれ...

今日は新しい写真がないので、2013年夏に日本科学未来館で行われた「サンダーバード博」に行った時の写真を載せておきますね

 

2013年サンダーバード博にて 

 

2013年サンダーバード博にて 

 

2013年サンダーバード博にて 

 

          

 

で、とりあえずそれは保留にして、今日の休日はClint Eastwoodの最新作「クライ・マッチョ」を先に観てきます。ええ、もちろん月曜日ですから、「auマンディ」で1,100円ですから~

 

朝の初回を日比谷の劇場で観て参ります。2008年の「グラン・トリノ」を最後に監督業に専念すると言ったのに、その後も主演をやっているクリントさん...

もう91歳ですよ!

 

さて、毎日寒いですが今日も良い天気のようで

皆さまも映画のような素敵一日をお過ごしくださいね

さよなら、さよなら、さよなら~(←淀川◯治風)

 

Have A Good Day,Folks!

 


映画「リスペクト」...

2021年11月09日 | Movies

ラストは

もう泉のように

涙が溢れ出ました

※あの映像を使うとは…

 

 

こんばんはZUYAさんです

※「旅日記の後半」は次回に。ごめんなさい。

今日は休日ですが、いつも通りに起きて朝イチの回で「リスペクト」を日本橋の映画館で観てきましたよ。偶然にも先月の「007」を観たスクリーンと同じでした

 

 

ZUYAさんはAretha Franklinの大ファンなので、言う間でもなく号泣。って言うか客観的に見ても主演女優の歌いっぷりはかなり良かったと思いますよ。酷評されている方がいますが、おそらくゴスペル、ブルース、R&B、ソウルミュージックと言った黒人音楽を聴く資格(レベル)がないのでしょう。そう言う方はご自身にあった薄っぺらい音楽だけを聴いていれば良いのですよ

終盤、数ヶ月前に観たアレサのドキュメンタリー映画と重なる部分がありますが、最近ゴスペルが随分と心に響くZUYAさんです。薄々は感じていますが、心が病み始めているのかもしれません。キリスト教に限らず宗教の存在と言ったものには否定的ですが、文化として黒人教会はやっぱり一度は訪れてみたいものです

映画の内容と言いますか、アレサの歴史で重要なのは「コロンビアからアトランティックに移る」と言う点で、全て(ソウルミュージックの方向性)が、これによって大きく変わったわけです  

映画を観る前に日本橋コレド周辺の写真を撮ってみました~

 

 

 

 

さて明日からまた奴隷のように働かされますね

Have A Good Night,Folks!

 


いらいら…わくわく…

2021年10月28日 | Movies

 

こんばんはZUYAさんです

今日は(東京地方は)天気が良くなくてちょうど良かったかも。なかなかの痛みで半日は動けませんでした。午後に「期日前投票」に行き、悩みに悩んで投票…ってかさぁ、もっと魅力的な奴はいないのかよ!(冗談抜きで最近自身の父親に“お前が出ろ!”って言われていますが…)

晩酌は間もなく閉店するホーム・グラウンドでサクッと済ませました。これはこれで鉄道のローカル線や寝台列車の廃止と同じように、滅多に来ない客が急に“最後だから~”とやって来る時期。別にあんたら何処で飲んでも同じだろ?って思ってしまう会話が聞こえてきますが、そこは大衆酒場。雰囲気を壊さないように引き上げました~

 

          

 

来月5日、Aretha Franklinの伝記映画「Respect(リスペクト)」がいよいよ日本でも公開されます

 

 

そして来年1月には大好きなClint Eastwoodの最新作が公開されるようで。つい先日トレイラーが解禁になりましたね

 

 

さて明日からはまた忙しい日々です(日曜日には棚卸もあるし…)。また時間を見つけて更新しますね~

Have A Good Night,Folks!