goo blog サービス終了のお知らせ 

なんとかなるもんだよZUYAさん! ( Hey, ZUYA. You Can Do It! ) 

『なんてこったいZUYAさん!!』をVersion Up.“崖っぷちブルーズマン”ZUYA(ずうや)の悲喜交々を綴る。

ジェームズに再会する…

2021年10月12日 | Movies

 

こんばんはZUYAさんです

今夜は調子が良いので「旅日記」の最終回をと思いましたが、今夜はやはりこちらが優先でしょう(お待ちの方々、お許しくださいね) 

 

007の最新作「No Time To Die

ZUYAさんが生きるのに欠かせない(←んな大袈裟な~!)、Clint Eastwood、Steve McQueen、そして”007”ことJames Bond

この最新作は新しいボンド役がなかなか決まらず、結局Daniel Craigにもう一作だけ頼むことになったり、そのダニエルが怪我をしたり、監督問題が起こったり、挙句の果てにはコロナが邪魔してくさって…遅れに遅れて遂にこの日がやって来ました~ 

休日にも関わらず早起きして(って午前2時は早いだろ!)、日本橋へ。9時15分上映の回で観て来ました。本作は上映時間が長いと聞いていますから、ランチタイムも考慮してこの時間がベストかなと思ったわけです

 

 

 

 

 

山手線で神田まで行き、中央通りを10分ほど歩くとTOHOシネマズの入るCoredo(コレド)に到着。この界隈は映画を観る時以外は、最近すっかり訪れないエリアになってしまいましたが、随分と綺麗な街並みになりましたよね~

上映開始は「9:15」ですが、ZUYAさんは本編前の予告が大嫌いでしてね(興味のない物に時間を割きたくない)。てなわけで、いつものことですが指定されたスクリーンには本編が始まる直前に入って着席します。でもエンドロールはちゃんと客電が点くまで観ますからね~

 

さて、まだ観ていない方も多いでしょうから内容は書きませんが、ZUYAさんの満足度は…

70%ぐらいでしょうかね…

今までの007の法則を打ち破り過ぎたような…「ジェームズ・ボンドは格有き」が崩れてしまったような…ある意味今回をもってシリーズが終わっても悔いがないような…そう言う感想でした。ダニエル・クレイグは有終の美を飾ったとは感じましたけどね。でも今日の席は、今まで数限りなく訪れた映画館の歴史の中でベストシートでしたね~

てなわけで今夜のBGMは…  

 

 

第16作の「消されたライセンス」(ボンド役はTimothy Dalton)までの主題歌が全て含まれています。ZUYAさんが一番好きなLuluの歌う「The Man With The Golden Gun」もね  

 

さて映画の後は小洒落た日本橋ならではのランチをしようかと思っていましたが、ちょうどお昼時。半袖半ズボンにポニー・テール姿のZUYAさんはビジネスマン&OL達の憩いの時間には不釣り合いと感じ、山手線で上野まで行き身分相応のお店へ~  

 

 

緊急事態なんちゃらで今年はまだ3回しか来ていませんでしたが、上野で唯一の行きつけの店です。ZUYAさんより少し年上の店員のお姐さんと再会を喜びながら昼酒を頂きました。しかし姐さんの弾丸トークは変わらず…

ブロ友のにゃんにゃんさんの影響で滅多に食べない「鯨(のたたき)」を頼んでみました。久々の昼酒は効きまして家に帰って夕方までお昼寝…

 

 

この2枚はスマホにて

 

さて明後日の休日を楽しみに明日(火曜日)は頑張ります~

次回は「1年振りの秩父路④」(最終回)をお届けしますね  

Have A Good Night,Folks!

 

 


外も暑けりゃ、おいらも熱い...

2021年08月04日 | Movies

おはようございますZUYAさんです

午前2時半ぐらいからダラダラと音楽を聴きながら、アイス珈琲を何杯も飲んでいるいつもの休日の深夜です  

 

最近すっかり訪れていない秩父。まぁこれだけ無駄に「緊急事態なんちゃら」が繰り返されていたら、日常生活はおろか旅のプランなんかとても立てられませんね。その上、ZUYAさんは体調を崩していますからね

その秩父も全国的に有名なスポットの一つなのですが、「雲海」。それを前日に予報し発表してくれる便利なサイトがあります(しかし自然現象ですから的中率は...)

同じ発想で探してみたら、夕焼けの発生率を予報してくれるサイトを見つけました。的中率も良いので暑い最中に出向いて、無駄足を踏まなくて良いので重宝しています

ZUYAさんの病気の痛みの予報してくれるサイトはないのかなぁ

 

          

 

どういうわけか先週末辺りから、手足の痛みがまた酷くなっています。そりゃ再発から3カ月、鎮痛剤を服用しだしてから2ヶ月ですからね...もう効かないのかもしれません。いつも書いていますが、西洋医学は”多分この病気でしょう”で薬を処方することが出来ません(※それをしてしまうのが、いわゆるヤブ医者ですね)

ですからZUYAさんは「対症療法」を続けているのです。直近の診察でも名前が出たのですが、「ベーチェット病」と言う病気になる要素(HLA-B51)をZUYAさんは持っているらしいのですが、それ1つでは確定できないそうです。正直これを書いている今もツラいですが、とにかく鎮痛剤以外では“気を紛らわす”ぐらいしか出来ることがありません

 

          

 

前回のブログで、山口県名物の「瓦そば」を作ってこちらへ載せましたね。その時作った副菜が、なかなかの「名わき役」ぶりだったので、遅ればせながら紹介しておきますね

 

 

ツルムラサキとナメコのお浸し。ツルムラサキの入った袋の裏面に書かれていたレシピをそのまま参考にしました。上には、すりおろした長芋をたっぷりとかけてやりました

 

          

 

さて、そろそろ本題に

久しぶりにClint Eastwoodの映画を2本立てで観ました。「ダーティファイター」と言う映画の第1作と第2作です。まぁB級映画ですね

 

 

ずいぶん昔に書いたかもしれませんが、ZUYAさんは格闘技と言うものが大嫌いでしてね。特に嫌いなのがボクシング。観るのも嫌ですね。職務上よく世界チャンピオン等に会いますが、正直嬉しくも何ともありません

クリント・イーストウッドの代名詞でもある「ダーティーハリー」から文字って付けられた感が丸出しのこの邦題からしてダメダメですね。笑いの要素は所々含まれてはいるのですが、まぁ自分が好きな俳優が出ていなかったら、何にも面白くない映画ですね

クリントと10年以上も付きあっていたSondra Lockeが出演しています。これまたZUYAさんが“好みではない”どころか“嫌いなタイプ”の女優ですね。救いはクリントと“W主演”である(本物の)オランウータンであるクライドくん。まぁよぉ飲むわ~

良い点と言えば、ZUYAさんが好きな古き良きアメリカの生活感や風景が楽しめます。そう言えば映画の中で登場する「Palomino Club」。実際にLos Angelsにあるカントリーミュージックの聖地のような場所ですね

実はZUYAさんが住んでいたカナダ・ウィニペグにも「Palomino Club」と言うナイトクラブがありました。が、こちらは踊りが好きな人達が行くお店で、その類が好きなおねーちゃん達に何度か無理やり連れて行かれて、いつも途中で抜け出した(逃げだした)思い出があります

そしてもう1点は、Fats Dominoが突然出演します。ダラ~と観ていたZUYAさん、おもわず“お~!”と声を挙げました。Chuck BerryやLittle Richard等と肩を並べるR&R、R&Bの大御所ですね。Paul McCartneyも必ず好きなミュージシャンの一人として名前を挙げますよね

 

 

ついでに買ったのが「真夜中のカーボーイ」。本当にこういう邦題が日本の英語教育の妨げになっていることに、何故気が付かないのでしょうね。これは当時、日本の配給会社(?)にいたあの水野晴郎が付けたそうな。賞を獲ったりしてけっこう評判の良かった映画のようですが、ZUYAさんはイマイチでしたね

 

 

さて

まもなく夜が明けます。夜が明けてもモヤモヤが払拭されるわけでもないので、“夜明けのドライブ”にでも行こうかなぁ

それとも家事を済ませてから、いつもの日帰り温泉施設に行こうかなぁ

あ、だめだ。夏休み期間だから、ガキどもがうるさい

毎年この時期に、HPには載っていなくて、訪れた人だけが知ることになる「ビールの割引サービス」があるのですが、今年は酒類提供自粛中ですからね...  

ま、とにかく休日です。れっつらごー (←この英語の使い方は良いのか?)

Have A Good Day,Folks! 

 


映画「ザ・バンド かつて僕らは兄弟だった」...

2020年12月03日 | Movies

 

こんばんはZUYAさんです

今夜はThe Bandの映画「Once Were Brothers」を観てきました。昨年アメリカで公開されて、日本での公開を楽しみにしていたのですが、コロナ騒動ですっかり忘れていました。数日前にフォローしているブロガーさんの記事で思い出し、オンラインで直ぐにチケットを購入して本日観て参りました~

渋谷か吉祥寺...どちらも苦手な街なのですが、幾分マシな後者を選びました。先月半ばにマブダチが『アルバム発売記念ライブ』をした時に行きましたので、わすが数週間でまたまたの吉祥寺。今回は映画観賞ですので、前呑みは厳禁(途中でトイレはちょっとねぇ~)
 
上映の2時間も前に吉祥寺に着いてしまい、中古レコード店等で時間を潰しました。もちろん購入もしましたが、これら3点(2枚組も含む)で1,800円って...悲しくなります...名盤なのに。そう言う時代なのですね
 
 
 
 
The Band(ザ・バンド)。彼らの経歴や音楽性については、専門家、マニア、そして他のブログに任せますね。映画の感想としては、なかなか面白かったです。なんせメンバーで生きているのは、ガース・ハドソンとロビー・ロバートソンだけだし、表舞台に出たがるのはやはりロビーだ
 
そして彼とリヴォン・ヘルムとの確執は当時の音楽に詳しい人達なら周知の事実。お互いの自叙伝で言い分も違う。だから本作も“あくまでロビーからの視点で作られた”と言う意見もある。それらの意見を反らすために、リヴォンの友人を何人か登場させているような気がしました
 
ZUYAさんは彼らのアルバムは何枚か持っていますが、映像に関しては初めて観るものが多くて興味深かったです。さぁそろそろ「エンドロール」かと思った時、聞き慣れたイントロに驚愕してしまいました。ZUYAさんが彼らの曲で一番好きな曲がエンディング・テーマだったのです
 
「Ophelia(オフィーリア)」 
 
それを映画館の爆音で...目が潤む
 
潤む...
 
潤む...
 
潤む~~~~~~~~~~ 
 
耐えましたよ
 
もうこの曲を聴けただけでも大満足です
 
 
映画館を出た後は、今朝とあるブログにインスパイアされて「フィッシュ&チップス」が無性に食べたくなり、調べて行ってみると...
 
人生で一番不味いフィッシュ・アンド・チップスでした...
 
 
Have A Good Night,Folks!
 
 
ピンボケで上等...
 
 
※写真は全てスマホでです

ええ、深夜にだらだらと更新...

2020年08月12日 | Movies

こんばんはZUYAさんです

フォローしているブロガーさんの内、2人が最近の更新で「カレー」の話題でした。カレーと言うのは恐ろしい食べ物で、嗅覚だけではなく視覚的にもそそられますよね~

が、

東京の今夜は超熱帯夜だとか...

ZUYAさんの格安賃貸物件のキッチンで、カレーを作るなど決して不可能。ならば、と言うことでコンビニに行きますと、一押し商品の棚にこんな物が...

 

 

ええ蓋だけ撮る人も珍しいですが、要は食べた後ですね

 

          

 

現在時刻は午前1時過ぎ

本来ならば明日水曜日は公休なのですが、職場の立場上とある“講習会”に参加しないといけません(代わりに明後日が振替休日になる)

ZUYAさんはまだ半世紀生きておりませんが、それなりに色々とディープな世界を経験して来ましたが、この講習会は、親方日の丸が行うまぁ“時間の無駄、参加費の無駄、無駄の極致の一つ”でしょうね

1日かけての講習会なのですが、まぁ9割近い参加者がまともに聴いていないのです。参加者の半分は居眠りか持参した雑誌や、携帯を見て時間を過ごしています。もちろんそれらを注意する者もいない。数名の講演者は自己満足の極みで話を進める(講演料さえ手に入れば良いのでしょう)その講演内容は毎年ほぼ同じ

ええ今話題になって居る我が国の総理大臣が2ヶ所の追悼式典でほぼ同じ内容の追悼文を読んだのなんて、珍しくも驚きもしません

格言うZUYAさんも講習会の間、眠たくなるように今夜は夜更かししようと企んでいるわけです

 

          

 

先月、ビリヤードを10年振りに復活させ毎週必ず練習しているZUYAさん。久々に観たくなり映画『ハスラー』のDVDを購入したことは書きましたよね

 

 

そう。この映画を観て久々にポール・ニューマン熱がザワザワしてしまいました。恐らく当ブログの読者の大半が、“うんうん。わかるわかる”とうなづいているのが目に浮かびます

で、調子に乗ってヤフオクで更に“ポチっ”としてしまいました

 

 

 

ポチっとな”...

素敵な言葉ですよね。タイムボカンシリーズの先駆け『ヤッターマン』に登場した人気悪役キャラのボヤッキーの名ゼリフです。多くの人が当時はボタンを押す時に使ったと思われます。当時使っていた方々は、昨今のネット・ショッピングの世界で購入ボタンをクリックする際に思わず口から出ていることでしょう

ちなみにこの“ポチっとな”は、声を担当した八奈見乗児氏のアドリブだったと言うのも凄い話

※正確にはタイムボカンシリーズはヤッターマンの前作「タイムボカン」がシリーズ第一作です

 

 

話が大きくずれてしまいましたが、ポール・ニューマンは最高にカッコいいですよね。ZUYAさんはクリント・イーストウッド、スティーブ・マックイーン、ロジャー・ムーアと同じくらい好きですね

でも、このままポチり続けるとお酒を飲むお金が減ってしまうので、今回のブーム再燃はここらで止めておこうと思います

ではそな感で~

映画を観ますね~

 

Have A Good Night,Folks!

 

<おまけ>

 

すくすく育っている子猫です


お待ちしておりました...

2020年01月20日 | Movies

 

こんにちはZUYAさんです

土曜日の雨(加えて雪と霙)で、有難いことに治りかけていた風邪が見事にぶり返した。日曜日は何とか持ちこたえたけれど、せっかくの休日が...今日はすることを限定しないといけなさそう~ 

朝イチで予約済みの映画『リチャード・ジュエル』を観てきました。ええ、そうです。ZUYAさんが敬愛してやまないクリント・イーストウッドの最新作です  

年始の風邪は“鼻風邪”でしたが、今回は“喉風邪”。駅のキヨスクで咳き込まないように『のど飴』を購入していざ~
 
ここ数年は『auマンデー』と言う携帯電話のサービスを利用しているので料金は1,100円なのですが、今は普通に買うと1,900円もすることに驚愕~
 
映画はイーストウッドらしい映画で、ZUYAさんはご満悦。演出に置いて色々と問題になった本作だが、実話を素にした実に良質でわかりやすい映画であったと個人的には思います
 
ZUYAさんの最近のパターンでは映画を見終わると、そのまま上野界隈で昼呑みに繰り出す。流石に今日はツラく、真っ直ぐ駒込に戻って来てのんびりすることにしました~
 
          
 
朝から出掛けたので、ようやくステレオのスイッチを入れて音楽をかける
 
The Robert Cray Band 『 Bad Influence 』
 
1983年発表の名盤ですね
 

 

当ブログは良いのだけれど、先日Facebookの方でゴタゴタがありSNSに少々食傷気味...やっぱりSNSはあんまり首を突っ込まない方が良いのかなぁ

さて、のんびりします~

Have A Good Day,Folks!