goo blog サービス終了のお知らせ 

なんとかなるもんだよZUYAさん! ( Hey, ZUYA. You Can Do It! ) 

『なんてこったいZUYAさん!!』をVersion Up.“崖っぷちブルーズマン”ZUYA(ずうや)の悲喜交々を綴る。

この顔にピンと来たら...

2024年02月07日 | Movies

先日の記念日の宴の際に

家人が撮っていた写真...

NO MORE 映画泥棒っか!

 

 

こんばんはZUYAさんです

そう言えば家人と正月に大阪に行った際に、実家の最寄り駅から歩いていると2人とも、とある公共施設の前にあったこの写真にピンと来ました

 

 

そして、“この写真、もう随分長い間全国あちこちに貼ってあるけど、もう絶対に見つからないよね~”なんて暫く論議を交わしました。もちろんこんなことは(この写真に足を止めることも)初めて。ですから、それから数週間後にニュースを観て2人とも驚きの声を上げたことは想像がつくかと~

 

          

 

その辺のことを書いてから映画の話を書こうと思っていたのに、うっかり昨夜UPしてしまい早朝に気が付いて非公開にしました。改めてご覧ください~

先週、何処かで酔っ払っていた時にポチッとしていたようです。天候不順のせいなのか、昨日3本それぞれ別の送り先からなのですが一緒に届きました~

 

 

1981年の映画「On Golden Pond(黄昏)」。子供の頃、冒頭のヘンリー・フォンダが道に迷うシーンで、“面白くないなぁ”と判断して続きを観なかった映画。云十年の時を経て、今このタイミングでこれを観たのは何かの運命なのだろうか...

 

 

2006年に「硫黄島プロジェクト」として名匠クリント・イーストウッドが、やはり名匠スティーヴン・スピルバーグとタッグを組んで太平洋戦争における硫黄島の激闘を、日米双方からの視線で映像化した2部作のアメリカ側の作品。戦争とは如何に醜いものであるかを痛感させられる名作です。そしてネイティヴ・アメリカン(アメリカン・インディアン)の悲哀も...

 

 

1997年のクリント・イーストウッド監督・主演作品。憎たらしい役をやらせたら天下一品のジーン・ハックマンがやはり良い味を出しているかも。クリント・イーストウッド...本当に素晴らしい監督だとZUYAさんは思っています

 

          

 

今日は新しい勤務地にて正式に勤務しました。いつまで耐えられるだろうか...あの猛烈なスローペースな時間の流れ方に...(流石、桁違いの赤字店舗~)

今通勤ルートを模索中。今朝は乗り換え無しで行けるのが魅力の東京メトロ地下鉄で、後楽園、永田町、六本木一丁目、白金高輪...と通って行きましたが、やっぱり前の勤務地より30分は遠い...これもいつまで耐えられるかなぁ...

 

さぁお風呂入って夕飯の準備します!

Have A Good Night,Folks!  


3 days only... ~年内の休日は残り3日~

2023年12月21日 | Movies

写真がないので5、6年前の物を…

 

おはようございますZUYAさんです

気疲れなのか風邪のひき始めだったのかわかりませんが、昨日は倦怠感を感じながら12時間以上の過酷な勤務をやり遂げました(思い返せば所々抜けていましたが…)。これから年末にかけて小売業にとっては、1年で一番の繁忙期がやって来ます。しかも今年はカレンダーが良いの悪いのかわかりませんが、クリスマス・イブも大晦日も日曜日と言う…複雑な気分なわけです

 

そんな中、自身の休日も今日を含めて年内は残り3日となりました。そろそろほっつき歩いている場合ではなく、やらないといけないことを淡々と粛々と片づけて行かなければなりません(七味五悦三会も多分数は出揃っているかと…)。幸か不幸か、家人の家系には“年末大掃除”と言う習慣がありません。結婚した当初は戸惑いました(≒大喧嘩)が、15年近く経てば慣れたものです

それでもキッチン周りと玄関周りはちゃんとやります。来週の休日はそれで潰れそうです。では今日は何をするのか。先ずはおでんを仕込みます。せっかくあの暑い猛暑を切り抜けて、キッチンでの作業が楽になったにも関わらず、外で憂さ晴らしの酒を煽ったり、体調を崩したりで得意な料理をする時間がないまま真冬になってしまいました

家人も連日帰りが遅く、流石に一緒に食べると言うことも難しく、それなら別々でも気にならないおでんをと閃いたわけです。揚げ物やらグラタンやら色々作りたい物はあるのですがね...とりあえずおでんです。午前中に牛スジの下処理やら大根、こんにゃく、玉子の下茹でを済ませて、その他の物は夕方から炊きます

午後は上京以来22年間髪を切ってもらっている床屋にご挨拶に伺います。上京して数日後に髪を切ってもらって以来、一度も歳末の挨拶を欠かしたことはありません。幾度かの人生の転機にアドバイスをくれたことに対する恩義です。義理です。昭和です。自分、不器用ですから。高倉健です

 

          

 

映画の話を少々

ブルースマンを名乗っているZUYAさんですが、音楽だけでなく映画も好きです。やはり音楽と同様にかなり偏った志向ですが、何十年経っても変わらないのは、Clint EastwoodとSteve Mcqueenが好きだと言うことです

数日前、久々に自身のDVDコレクションから「許されざる者(92年)」を観ました。クリント・イーストウッドがアカデミー賞の作品賞と監督賞などを獲った作品ですね。クリント自身が主演もしましたが、残念ながら主演賞は「セント・オブ・ウーマン」のAl Pacino(アル・パチーノ)。確かにあれには勝てないかぁ。 

でも助演男優賞は、Gene Hackman(ジーン・ハックマン)が受賞しましたね。Morgan Freeman(モーガン・フリーマン)も良い仕事をしていたと思いますよ

 

 

最近はCDだけでなく映画DVDでも、いわゆる“ディスク離れ”が進んでいますね。お陰でZUYAさんのような“ディスク愛好家”にとっては、安く購入できるので嬉しい限りです

「許されざる者」を観終わった後、もう少しイーストウッドの映画を集めようと、ヤフオク!でポチッたのはAngelina Jolie(アンジェリーナ・ジョリー)主演の「Changeling(チェンジリング)」(送料込みで500円もしなかった)。クリントは主演をやりつつ監督をするイメージが大きいですが、実は監督に専念している時の作品の方が傑作が多いですね

 

 

          

 

さて「時は金なり」です。おでんの制作、並びに家事を始めます

Have A Good Day,Folks!


映画な休日...

2023年12月05日 | Movies

こんばんはZUYAさんです

今日は朝・昼・晩の3食とも主食はお粥で過ごしました。正確には副菜として朝は昨夜の「白菜・大根・豆腐」だけの鍋の残り、お昼には大根の味噌汁と塩気の少ない焼き鮭が加わりましたけどね。夜は...写真など載せなくても想像力を駆使して頂ければ、それらをイメージすることは容易いと思われます

 

いよいよ彼らも登場です~

 

せっかくの良いお天気の休日でしたが、日中は文字通り一歩も外には出掛けませんでした。音楽を聴いたりギターを弾いて買い物にも行かずに過ごしたのは、コロナに感染した時の自宅待機の時以来かもしれませんね。後は今度のお正月は大阪の実家に帰りますので、2泊3日の中日は恒例のドライブに行くのでそのプランを立てたりもしました

過去に両親とのドライブで行ったのは、イギリスの郊外をイメージした京都・ドリムトン村、日本海で捕れた新鮮な魚介類を食べに福井県・小浜市、紀州名物のクエ鍋を食べに和歌山・御坊市、瀬戸内海と渦潮を観に徳島県・鳴門市、そして近江牛と焼物を堪能しに滋賀県・信楽町

そして今回は...

 

 

ひ・み・つ

 

レンタカーは既に予約してあるので、今日はランチを食べる食事処を探して席を確保しました。経験上、正月三が日は事前に下調べしておかないと、ランチ難民になり不本意ながらドライブインや高速道路のSAで食べることになってしまいますので...

 

          

 

さてそれだけ済ませると手持無沙汰になったので、また数少ないDVDコレクションの中からAl Pachinoの「Scent Of Woman(セント・オブ・ウーマン/夢の香り)」を観ました  

 

 

割と映画が好きなZUYAさんですが、ご存知のように音楽同様に趣向が偏っているために以前はあまりアル・パチーノの映画を観ようと思いませんでした(かの有名なゴッド・ファーザーですら...)。行きつけの近所のもつ焼き屋の店主が映画好きで、昨年彼が勧めてくれた「狼たちの午後」(75年)を観た時に当ブログに書いたら、とあるブロガーさんが更に薦めてくれたのが本作でした

この映画でアル・パチーノはオスカーを獲りましたが、それだけの価値のある素晴らしい演技だと思います。そして内視鏡検査のために先送りになってしまった新社長との面談に、どう挑もうかと模索中のZUYAさん。大いに励みになりましたよ。真実は一つであり、己が信じる道を進むのだと再確認するために、“観させられた”ような気すらしています

さて、その内視鏡検査と公休日のために2連休になるので、明日はこなさないといけない業務が多くなります。早めに休んで挑もうと思います~

Have A Good Night,Folks!


記憶のパズル...

2023年09月22日 | Movies

最近スマホのデータ量の減りが早い

 

月間7GBで契約していて

今までほとんど問題なかったのに

月の半ばで足りなくなる...

 

なんでだろう

なんでだろう

なんでなんでだろう

 

※ネット環境とかに疎いのでわかりませぬ

 

ZUYAさん幻の猫写真集より

 

こんばんはZUYAさんです

給料日前最後の休日だった今日。昨日届いていた映画「フォレスト・ガンプ」のDVD鑑賞を午前9時からスタート。暑い夏が終わりを見せ始め、ようやくZUYAさんの部屋でDVDを観る気になり始めました

ZUYA家は小さな1LDK。エアコンは1台だけ家人の部屋(夫婦が食事をしたり就寝する部屋でもある)に付いてある。夏場は2つの部屋の間にある戸を開放して、ZUYAさんの部屋のキッチンスペースとの間にはカーテンを敷き2台の扇風機で冷気を循環させています

が、今年の夏はまぁ辛かった。とても映画なんぞ観る気は起りませんよ。せめてもう一部屋エアコン付きの部屋が欲しい...(2LDKか3DK希望)

 

さて以前にも書きましたが、ZUYA家には「映像録画機器」はありません。家人は欲しいそうですが、買う気にまでは至りません(と言うことは必要ないとの判断)

DVDを再生する機器はありますよ。ZUYAさんが所有するDVDプレイヤーは、2002年に発売されたAVアンプも搭載された優れ物、いや今となっては過去の遺物ですね

DENON社ホームページより拝借

 

DENON ADV-1000。6chで各々出力は55w。東京の都心のウサギ小屋で聴くには十分なスペックです。当然あちこちガタは来ているけど、最近はそうそう頻繁に映像ソフトを観るわけでもないので騙し騙し使い続けております

そお。昭和の世代は皆さん騙し騙し使うのです。のび太のママが我々に教えてくれたのです。そしてのび太のパパは、クリスマスにはゲームではなく「ためになる本」を...

閑話休題

 

これを音楽用のVICTORのスピーカーとは別に、TANNOYのブックシェルフ型スピーカーとSONYのセンタースピーカーにつなげて、現在は“3ⅽhサラウンド”で再生しています

ちょっと気になって調べてみたら、このセンタースピーカーは1991年製。そういわゆる“バラコン”に興味を持った10代の頃に大阪の日本橋(にっぽんばし)で購入した物...もう30年以上ZUYAさんといるわけです

 

 

さて映画を観た感想は

人の記憶力って、こんなに薄れてしまうものなのか...

 

自分が記憶していた「フォレスト・ガンプ」とは随分違いました。先日レストランで順番を待っている間に、家人に話した内容と大分違う...良い映画であることには変わりはないのですがね。この映画でTom Hanks(トム・ハンクス)を気に入って、翌年の「アポロ13」もビデオレンタルで借りたと記憶しています(←大丈夫か?)

母親役がSally Field(サリー・フィールド)であることは、完全に失念していて思わず、”あ~!”と声を上げてしまいました。彼女は前年の1993年に「ミセスダウト」でも、母親役を演じていましたからね

 

 

まぁとにかく云十年振りに観た「フォレスト・ガンプ」に、号泣のZUYAさん。ダン中尉が「運命」を語るシーン、フォレストが病床の母を訪ねるシーン、そしてジェニーとの最後のシーン、etc...滝のように涙が...最近すっかり涙もろくなったようなぁ。いや、ZUYAさんは昔からだな

 

          

 

さて現実世界では、あと一週間ほどで親会社が変ります

そして次の休日(給料日と重なる)は最後の健康診断でもあります。今までの親会社は結構ハイクラスな健康診断を受けられたのですが(胃カメラから脳ドックまで自己負担無し)、どうやら次の会社の健康診断はショボいと聞こえてきますが...

って言うか、

ZUYAさんいつまでこの会社にいるの?

いつライブ活動再開するの?

カナダには行かないの?

郊外に移住はしないの?

猫は飼わないの?

◯✖※#!?

 

寝ます (←あ!ドロンした...)

Have A Good Night,Folks!

 


私の連休① 初日…

2022年05月10日 | Movies

 

こんばんはZUYAさんです

今日(月曜日)から待ちに待った3連休でしたが、ご存知の通り東京を含む首都圏は雨…

天気だけでなく、心身共に疲れ果てているZUYAさん。特にしたいことも思い付かなかったので、大嫌いな長電話を覚悟して(笑)、北米に住む師匠に電話してみたのですが、珍しく出ませんでした。でも時差の関係で向こうはまだ「Mother's Day」でしたからしょうがないです

ダラダラと過ごしていると、あっという間にお昼になってしまったので、簡単に身支度して商店街へ。テイクアウト専門の中華屋で何品か購入し、ハイボール缶も何本か買って久々に休日ランチは家で~ 

 

とにかく朝起きてから1度も笑っていないのは良くないと思い、数少ないDVDコレクションの中から久しく観ていない映画「ミセス・ダウト」(93年)を呑みながら観ました

この映画は笑えます。どんな気持ちの沈んだ人も見れば笑えます。医者が出すインチキ臭い薬より、よっぽど心が晴れますよ。挿入歌もZUYAさん好みで…でもいつこのDVDを買ったのか覚えていない~

 

 

文字通り1人で笑い転げながら観ていましたが、あることに気が付きました。確か主役のRobin Williamsは…

でも、近頃とても苦しい日々を過ごしていて、心から笑えないZUYAさんをあんなに笑わせてくれて感謝です。ありがとう、ロビン

 

          

 

ハイボール缶(500ml)を3本呑み、笑い疲れて居眠り…目が覚めると17時

ワイフが今晩は外食だと言うことを思い出し、再び外出着に着替え近くの吞み屋へ。テレビ画面に目をやるとちょうど天気予報が。明日はそこそこ持ちそうなので(ほんまかいな!)、山に行けそうです

でも久々で身体は鈍っているので無茶はせずに、ウォーミング・アップに最適な“奥武蔵の銀座通り”と呼ばれる伊豆ヶ岳(埼玉飯能市)縦走コースにしようと考えています。そうすればランチにあの大好きなうどん屋さんに行けますしね~

※知らない人が多いですが、飯能と秩父は違います

 

後は朝起きて四肢の痛みが少しは治まっていることを祈るのみ。では次回更新をお楽しみに~

Have A Good Night,Folks!