goo blog サービス終了のお知らせ 

なんとかなるもんだよZUYAさん! ( Hey, ZUYA. You Can Do It! ) 

『なんてこったいZUYAさん!!』をVersion Up.“崖っぷちブルーズマン”ZUYA(ずうや)の悲喜交々を綴る。

お呼びになりましたか?

2024年05月07日 | 

自身の身体

財政状況

カメラ

 

どれもボロボロ...

 

でも前に向かって

歩き続けるしかない

 

それが人生ですから

 

 

※今回は長文になります

 お時間のある時にお読みくださいませ

 

おはようございますZUYAさんです

昨年の晩秋の頃から治まっていた四肢の痛みに、再び苦しんでおります。このまま“寛解か?”と期待していただけに、ショックも大きい... 

両腕に関しては、二の腕辺りから指の先までのこわばりと、重りでも付けたかのような痛み。ですから普通に手を振って歩くだけで、腕がちぎれそうに痛むわけです(椅子のひじ掛けやテーブルの上に腕を置くと楽です)

どうも夜中眠っている間に身体が固まってしまうキライがあることが、ここ数年でわかって来ましたね。両脚はやはり起床時に最も強い痛みとこわばりを感じます。ですから毎朝寝た状態のまま揉んだりストレッチをしてほぐして、もう少し動けるようになってから起き上がります

それでもちゃんと立てないし足が上がらないので、時々隣の布団でまだ眠っている家人を跨ごうとすると踏んづけてしまうわけです...

こんな状態ですが、就寝前に複数の鎮痛剤を飲み、朝出掛ける前にもそれらを飲めばまだ動けるレベルです。でも何かを握り続けたり、掴むのがちょっと厳しいですね。これ以上進まないことを祈るのみです

ステロイドを服用すれば、バシッと止まるらしいけど一度それを使用すると...ねぇ~

 

          

 

さてそんな状況で向かえた公休日。先述のように前夜にちゃんと薬を飲み、昨日の起床後にも薬を飲んで効きを確認してから、デー・バッグを背負って出かけました。昨日は“祝日の月曜日”ですから、家人も一緒でした~

池袋まで出て、キヨスクで朝食を買い込んで“北に向かう列車”に乗り込みました。ちなみに池袋駅構内には東京駅や上野駅、新宿駅のように、“駅弁を扱っている店”がありません。もちろんデパ地下の開いている時間でもないから、こんな朝食になりました~

 

いつものようにグリーン車で~

 

う~ん...イマイチな天気です...

 

池袋からJR高崎線に乗ること90分。2人の中年カップルが降り立ったのは、埼玉県・本庄駅。以前、某ブログで知った「金鑚(かなさな)神社」が今回の目的地です   

駅からはバスに乗り換えます。始めは典型的な地方小都市らしい新旧入り混じった住宅街の中を進みますが、次第に緑が目立つようになり最後には緑だけになります。駅から約30分、「新宿」と言うバス停で降りました

 

JR本庄駅 

 

降りたバス停の周辺は~

 

青空が広がっていれば最高だったのですがね。明るめの曇り空の下を、中年カップルがグイグイ歩いて進みます。歩くこと20分ほどで、金鑚神社の鳥居に到着しました

この神社は創建は西暦111年と古く、旧武蔵国において“二の宮”だったそうです(ちなみに一の宮は、大宮にある氷川神社になります)。神社と言うのは一般的には拝殿の奥(裏?)に本殿があるものですが、ここは本殿が御室山、つまりは山そのものがご神体になっているのです

 

 

 

 

拝殿とその裏が...

 

さてこの金鑚神社の奥宮へ行くことにします。事前にかなりの階段を上ることになることを家人に確認・同意させ、山中の参道を進みます。途中には多くの石像・石仏が参拝者(御岳山へ登山者)を出迎えてくれます

更には特別天然記念物に指定されている「鏡岩」。1億年前に出来た岩断層のずれによるものだそうです。文字通り鏡のように色々な物を映したと言う伝承があります

 

 

 

 

20分ほどで奥宮に到着です。この場所は「岩山展望」とも言われ、残念ながら曇り空でしたけど素晴らしい景色でした。普段偉そうにしている家人が、意外とへっぴり腰だったので、心の中でざまぁみろと思ったとか思わなかったとか

 

 

秩父方面。武甲山や両神山が見えます 

 

関東平野側ですね~

 

奥宮の一番高いところから下を見ると...

 

家人が撮影...

 

さて無事に下山して今度は、6キロほど歩いて「骨波田の藤」と言うのを観に行くことに。このエリアはまぁ移動手段がなくてですねぇ、他に歩いている人なんていませんでしたよ(GW最終日とは言え、天気もイマイチでしたからね)

歩き出して直ぐに、雨がパラパラして来ました。予報だと一日もつはずだったのに...

歩くペースを上げようかと思いましたが、ZUYAさん夫婦の日頃の行いが良いのか、強くならずに暫くして止んでしまいました

あちこちに咲き誇る花々を観ながら、ウグイス等たくさんの鳥たちの声をBGMに約6キロを(喧嘩もせずに)歩くことが出来ました~

 

地方あるあるの旧車の放置

 

 

ねぎぼうず

 

エリア的に葱が有名ですからね~

 

曹洞宗長泉寺

 

長泉寺に辿り着くと門前の駐車場は満杯でした。元々は地域の人たちが楽しむ知る人ぞ知る存在だったのに、TVが紹介してしまって人が多く訪れるようなったそうな。マスクをしてまで、こんなに人が集まるところに来る人達の心境がZUYAさんにはわかりませんけどね。それはともかく、藤は綺麗でしたよ~

ちなみにZUYAさんはハイキング・コースを計画中に、たまたま地図上で見つけただけです

 

 

 

 

 

ここで本邦初公開しましょう。家人の写真を~(↓)

 

 

 

ここからは楼門の上からの写真です~

 

 

 

 

 

この後は最寄りのバス停まで4キロ歩くことに。途中で食事が出来る所があれば...と思っていましたが、全くありません。結果的にJR八高線の児玉駅近くまで歩いたのですが、町の中華料理店ですら開いていない。まぁ観光地じゃないからなのでしょう

本庄駅に向かうバスに乗り市街地に近づいて行くと、どこの地方都市にもある大きい幹線道路沿いの何処にでもあるチェーン店の数々...

それらには入らずにZUYAさん達が入ったのは、駅近くで見つけた居酒屋さん。昼からの通し営業のようです。朝食以来でしたから、値段設定が強気の店でしたけど美味しく頂きました~

 

自家製ぬか漬け

 

馬刺し

 

生ハムのシーザ―サラダ

 

〆は焼きそば

 

          

 

さぁ休日2日目は、朝から雨音で目が覚めました。洗濯を済ませたら歯医者に行きます。特に虫歯ではなく、定期健診とクリーニング。その後は家に戻って来て、身体を休めようと思います

観たいDVDもありますしね

 

Have A Good Day,Folks!

 

【おまけ】

 

今回、道中で沢山の猫たちに遭遇しましたが、ご覧の通りカメラが不調のため...

珍しいオッドアイの猫さんです~

 


桜を追いかけて... 外伝その弐

2024年04月24日 | 

こんばんはZUYAさんです

ちょっと体調が...今夜は下書きしておいたものに、一言加えての更新とさせていただきますね

写真は全て先週訪れた長野県・別所温泉でのものです

 

上田電鉄・別所温泉駅にて①

 

上田電鉄・別所温泉駅にて②

 

上田電鉄・別所温泉駅にて③

 

上田電鉄・別所温泉駅にて④

 

安楽寺・経堂内にて

 

桜と北向観音

 

泊りだったら入ってみたかったなぁ

 

昭和の温泉街の雰囲気が...

 

共同浴場「大湯」(木曽義仲とその愛人が...)

 

町内に2ヶ所ある足湯の内の1つ

 

桜と名旅館「花屋」

 

骨董品店なのかなぁ

 

これが現役の頃に来てみたかったなぁ

 

さて、暫く忙しくなります。大型連休を迎えるにあたっての(仕事の)準備、そして6月にまたベース・プレイヤーとして、ライブに出ることになったからです(本業はあくまでも、ブルース・ギタリストなのですが...)

んなわけで、今夜は休みます

Have A Good Night,Folks!


桜を追いかけて... 外伝その壱

2024年04月21日 | 

こんばんはZUYAさんです

桜を追いかけて長野くんだりまで出向いてから、早くも一週間が経ちました。実に充実した良い旅でしたが、一つだけ心残りがありまして...

 

日本で有数の蕎麦処で、蕎麦を食べ損ねました

 

長野県上田市にて

 

未だ慣れない新しくなった公休日。連休は有り難いのですが、勤務4日目、5日目となるとまぁフラフラになります。8年近く“飛び石”で休みでしたからね

それでも明日からの休日中に蕎麦を食べに行こうと目論んでいたところ、某ブログで美味しそうな蕎麦屋さんの情報をキャッチしました

新しい通勤ルートになり2ヶ月以上になりますが、未だ途中下車をしたことがありません。そんなわけで、そのお蕎麦屋さんに行ってみたのですが...

お洒落過ぎて、二の足を踏みました

 

窓が広くて大きく外から中の様子が伺えたのですが...違う...ZUYAさんの思い描く蕎麦屋ではない…ポニーテールの中年が入る店では... 

ZUYAさんがイメージするのはこう言う感じ...

 

昨年訪れた信州・小諸の蕎麦屋さん

 

          

 

さぁタイトルにありますように、先週訪れた上田市で撮った写真を載せようと思います。「外伝その壱」は上田市中心部で撮ったもの、次回は別所温泉界隈で撮ったものです

 

教会ですね

 

城下町に似合う市役所

 

空き家のようでしたが…

 

上田城櫓前にて

 

柳町にて①

 

柳町にて②

 

柳町にて③

 

カフェ? レストラン?

 

2019年の台風で崩落するも復活した橋梁

 

長野県内に数ヶ所にある有名なお店ですね

 

ここに入れば良かった...

 

これは思わぬ発見でした

 

長野市の権堂商店街の映画館に匹敵しますね

 

夜は賑わうと思われる通り

 

大通りにはこう言う造りのビルが多かったです

 

こう言う繋がった感じのも~

 

某喫茶店にて。下段が秀悦ですよね~

 

          

 

さてさて、膠原病の痛みがぶり返しつつあります。この2連休はストレスを溜めずに穏やかに凄そうと思います

あ!でも15年以上同じ集積場所にごみを捨てていたのですが、急に「廃止」と言う貼り紙が貼られてしまい慌てています。区の清掃事務所と大家さんに新しい集積場所を確認したのですが...なぁんか面倒なことに...

まぁそれはまた今度書きますね~

 

Have A Good Night,Folks!

 

 


桜を追いかけて... 肆の巻

2024年04月20日 | 

皆さま大丈夫ですか?

肆は“し”と読みます

 

ご祝儀等で

“4”はあまり使わないので

馴染みがないですよね

 

最近ブログを書いていると

誤字脱字が気になります

 

それらをチェックする

アプリがあるそうですが

小生は“アプリ”と言う語が嫌い

 

ですからこれからも

自分の目で修正しますぜ

 

文句ある?

 

 

こんばんはZUYAさんです

職場では毎週金曜日に、“部門長ミーティング”なるものがあります。ええ、ZUYAさんは今年2月から誤って昇格してしまいましたので、その実にくだらない儀式に参加しないといけません(←一般的には重要らしいのですが...)

だってZUYAさんは今の仕事に、な~んにも思い入れがないもので...

 

          

 

さぁ、旅日記の最終話を綴って参ります

 

上田電鉄の車窓から

 

長野県・別所温泉にて、観光、食事、目の保養等々全てを楽しみ終えて、上田市中心部に戻る時間になりました。往路同様に人気のない駅から電車に乗り込みました。この旅の(東京までの)帰りは、高速バスをチョイス。だって“お大尽”ではないですから、ケチらないとね(お大尽って...死語ですよね?)

もしお金に余裕があるのなら、長野市内へ移動してあの権堂商店街にある「二本松」と言う蕎麦屋さんで一杯やりたいものですが、そうなると帰りも新幹線...ちょっと今の時点では厳しいですからね(新年3度の大阪行きが...)

 

6ⅹ6さんが食いつきそうな映画館...

 

時間があれば一本観たかったなぁ...

 

とある喫茶店にて(この日は定休日)

 

この店も惹き付けられました...

 

この猫さんは結局お触りはなし...

 

さて上田駅には15時半頃に到着。東京に向かうバスの時間まで、まだ2時間半もあります。再び市街地の写真を撮って周ったり、東京で自由奔放な旦那に呆れている女性や大阪に独りで家にいる母にお土産を買って送ったりすることに、時間を費やしました

それでも残りは1時間以上。そうなると...

呑むでしょ?

 

          

 

上田の名物で「美味(おい)だれ焼鳥」と言うのがあります(現地で初めて知りました)。駅前にも大きく宣伝されていて、街全体で盛り上げているようです。それを求めて吞み屋を探しましたが、16~17時と言うとなると東京とは違って、まだ開いているお店はまばら...

 

 

ようやく目の前で入口に暖簾を掛けたお店に入店しました。ところが...

 

アホみたいに高い店でした...

 

見た目はチェーン店ぽく、安上がりに済みそうなお店でしたけど...そして噂の「美味だれ鶏」自体も...可もなく不可もなくかな。個人的には普通の焼き鳥の方が良いです

 

 

これに1度だけ、焼き鳥をドボンと浸けるわけですが...

 

 

バスの発車時刻が近づいてきたので、駅前のロータリーにあるバス停へ。ほぼ定刻通りにZUYAさんが乗るべきバス(千曲バス/西武バス)がやってきました。ステップを上り運転手に予約した旨と名前を告げると、

「あ...ZUYAさん、実は相席でしてね。7列目の席なら空いてますから移動しますか?」

と思いもよらなかった声がかかりました。ZUYAさんが数日前に予約した時は、そこの席(運転手の真後ろ最前列2席)には予約が入っておらず、他にも沢山空席があったので相席になるなんて思ってもいませんでした

 

 

バスが出発して、長野県と群馬県の幾つかの停留所に止まって行くのですが、決して車内は満席にはならず1人で乗車している客はみなさん(2人掛けの席を)ゆったりと使っていました

何で俺だけ相席だったの...と促されて移動した先の席に座って、しばし考えていました。とある停留所でインド系だかアラビア系だかのガタイのでかい外国人が、手荷物を大量に持って乗ってきました

彼は席がわからないままバスが動き出してしまったので、適当な席に座っていると本来そこに座るはずの女性がクレームを言ったので、それを聞いていた運転手がマイクで、

「正しい席に座ってください!」

とアナウンスすると、そのガタイの大きいあんちゃんは本来の自分の席へ移動しました(それがZUYAさんが最初に予約してあった席の隣...)。何で他にもいくらでも空席があるのに、寄りによってZUYAさんの隣なんだよぉ...

 

だいたい記録を見ればわかるのだから、

 

後から予約したヤツを

移動させるのが筋!

 

ではないのですかね~?

 

でもせっかく身を清めるために信州に来たのですから(そんな目的でしたっけ?)、今回はギャーギャー言わないことにしましたよ。でも...先日もトピックで書きましたけど、“トナラー”って本当に気持ち悪いですよね~

 

その後、バスは問題なく進み定刻よりも早く午後10時前に、池袋駅前に到着しました。日帰りの旅でしたが、何もかもみっちりで良い気分転換になったような気がしています。カメラも何とかもってくれたし...

ちなみそのカメラ。今回も何度も苦戦しましたよ。最も悔やまれるのがこの写真です

 

 

(AFが壊れていなくて)撮れていたら、今回の旅の写真のお気に入りの一枚になっていたかも...

 

          

 

4回に渡って読んで下さったことを感謝いたします。次回は番外編(もしくは外伝と言った類のものに...)になるかなぁと~

では、あと2日頑張って参ります

Have A Good Night,Folks!

 

〈P.S.〉

 

最後の最後で、バス停に見送りに来てくれたのは...

 

 

しかし、これまたピントが合わず...


桜を追いかけて... 参の巻

2024年04月19日 | 

 

おはようございますZUYAさんです

ここ数ヶ月、小康状態だった四肢の痛み・こわばりが又もやぶり返しつつあります。キーボードが叩ける間に旅日記を書き終えたいと思えます

では「参の巻」をご覧くださいませ~ 

 

          

 

※今回のブログには特定の動物が“食物”として登場します。予めご了承くださった上で、先にお進みくださいませ。

 

 

しっかりと硫黄の臭いのする共同浴場で汗と疲れを流したZUYAさん

風呂上りはもう少し坂を上った所にある「日野出食堂」にお邪魔しました。暖簾をくぐると土間になっており、履き物を脱いで上がるシステム(=作法)でした

その土間にも一卓だけ(椅子に座って食べることの出来る)テーブルがありましたが、ZUYAさんは座敷をチョイス。広々とした座敷に何卓かテーブルが置かれており、胡坐をかくか、正座、もしくは“女座り(※正式名称を知りません。昔からこう言いますよね?)”で各々食事を頂きます

 

 

先ずは迷うことなく瓶ビールと冷やっこ、それに馬刺しを注文しました。ええ信州と言えば、馬刺し。ZUYAさん自身も楽しみは蕎麦よりも馬刺しですからね。壁に貼られた(メニューの)短冊や周りで食べていらっしゃる方を見てみると、こちらの店で“肉”は全て馬のお肉のようですね

 

 

 

〆に頂いたのも「馬肉うどん」。長野は“蕎麦圏”だと思っていただけに、少し驚きましたね。蕎麦は胡桃そばが有名なようですが、どうやらこの界隈は蕎麦を食べたいなら「蕎麦屋」に、食堂だと(馬肉)うどんを推しているようです

 

 

共同浴場の一つ「大湯」

 

 

お店を出てから次の目的地に向かって坂道を下ります。信州あるあるなのですが、中央高速自動車道が開通した時と同様に、やはり長野新幹線(現在の北陸新幹線の前身)が開通する時も、多くの観光施設は集客数の増大を見据えて建物の増築や改築をしたようですが、“首都圏の人達は日帰りで来てしまう”と言う大きな誤算があり、逆に廃業に追い込まれてしまったところも多いようですね

 

 

 

昔使われていた電車のようです

 

でもZUYAさんにとっては過ごしやすい静かな町であると同時に、あちこちにフォト・スポットがあるので気分はウハウハでした。駅まで戻って少し行った先にある、お得な切符に含まれている日帰り温泉施設「あいそめの湯」へ

 

 

 

露天風呂からは、北向観音から見下ろした景色と同じ塩田平を眺めることが出来ます。そして満開の桜を観ながら、又もやビール(苦手なアサヒですが...)

そして先ほどの食堂で食べ損ねた「肉盛り」をこちらで頂くことに~ 

 

 

 

本当にジビエ料理が好きで良かったと改めて思いました。ちなみに上田電鉄では往復の乗車券と共同浴場の入湯券が割引になる切符もあります

 

 

 

さぁ旅も終わりが近づいて来ました。再び電車に乗り上田市中心部に戻ろうと思います

 

まだまだ話が続きますので、今朝はここまでにしておきますね

To Be Continued... 

 

          

 

さて、久々の出勤前の更新でした。慌てて書いたので誤字脱字があるかもしれませんが、それは今夜にでもゆっくり修正します。さぁ薬を飲んで出掛けますね~

Have A Good Day,Folks!