goo blog サービス終了のお知らせ 

そうすけ漫録

そうすけの一日の型録です。

立秋七日

2013年08月13日 | 定点観察

7:00起床。曇。26℃。

体調は、ややだる。水分とりすぎ。気分は、低迷。

朝食は、ごはん 味噌汁 ウインナー コーヒー。

10:00~10:35出勤。

Tさんに4日前のことで叱られる。まだいうということは、小生がわかっていないと思っているのでしょう。それは言い訳をして反省の弁を伝えなかったからか?それを形にしていないからか。とりあえず、すみませんしておきました。でもなぜそこまで言われなくてはいけないの、と思う。

嫌われているのは分かっています。そしてTさん自身もそいつに面倒をかけられてしまうことに腹が立ったのでしょう。

怒りとは被害意識の表れである。

この営業所に入って一年経ちますが自分のことで精いっぱいでした。周りがよく見えていないのは、いまに始まったことではないのですが、仕事を満足にできていないという思いがあるから、どうしても卑屈になりがちだ。会話をしても、こちらからの発信は愚痴になってしまう。すると何を話していいのかわからない。無口になってしまう。なによりも挨拶をしても答えてくれないのがつらいです。挨拶がしゅうかんにはいっていないひとがいるということなのかな?それだけで話す気が無くなります。

このむなしさを超えて、いま何ができるのだろうか。

与えられた仕事を無事に完了して、さらなるステップのために問題意識をもって修正する。それは次の仕事の糧となるのです。まずはTさんから指摘されたことを理解実行する。

昼食は、コッペパン コーヒー牛乳。

どうしようもないことは変わりようがない。だからコミュニケーションはうまくいかない。さびしいけどしかたがない。であったことは仕方がない。十かぞえて、また歩き出そう。

風があって、やや楽であった。

20:45帰宅。入浴。

夕食は、焼酎Lたんさんわり いかの一夜干し えだまめ 千切りキャベツ やまかけごはん とんてき きゅうりつけ せんべい。

23:00就寝した。