親父、何やってるんだ!

呑んだくれ親父の独り言です

無謀? ミニベロで600㎞ BRM710十王

2021年07月13日 | ブルべ
PC5、約340㎞でDNFしました。
ミニベロで600㎞は、私には100万年早かったようです!

このブログの読者の皆様は、私の事を遊び人と思っているといるかもしれませんが、本業は会社員です。毎日会社に行っています。
なので、ブルベの準備は、いつもギリギリ隊です。と言う訳で、ブルベの前日、出勤前にチェーンルブを差そうと思ったら、クランクの回転が異常に重い! よく見ると、動いてはいけない物が動いている!(ベアリングのシールでした)コリャ、フレームまで逝っちゃったか?

私にとって師匠と言うより神に近いブルベ神、マーボさんがクランクを外してグリスアップすれば600㎞位持つよとアドバイスをくれたので、会社から帰ったら素直にクランクを外すとBBのベアリング側面のゴムシールが外れてそれがクランクとフレームの間に挟まって回転を阻害していました。
こんなもの、指で押し込めば元通り! な、はずが無くて、急遽Lepre改で出走です。


前回のBRM619千葉600㎞のミスを反省して時間に余裕をもって行動します。
余裕を出し過ぎてスタートは、第2ウエーブ、6:15スタートですが、15分なんて40時間から比べれば誤差にしかなりません。参加人数が少ないので、何時スタートしてもほぼボッチだし。
写真で解るようにLepre改は、ワンボトルです。超ロングでは2ボトルが欲しい所です。


前日雨だったので、路面はウエットでしたが、急速に天気が回復して青空が見えました。
栃木県民は、きれいな海が見えると写真を撮りたくなっちゃいます! 隣で写真を撮っていた人は、埼玉県民で、やはり海を見ると写真を撮っちゃうらしいです。
その人は、ロードバイクでしたが、天気予報が曇り時々雨だったのでワンボトルで来たそうです。晴れている方が良いけど暑さが心配です。


解りにくいですが、阿字ヶ浦海岸に至る坂道です。ここで写真を撮らないのは栃木県民ではありません! 県の条例でも定められています。←ウソ! 那珂湊200㎞の時は、土砂降りだったからなあ。
良く知っている道を景色を楽しみながら南下します。

PC1のセイコーマート鉾田飯島店(79.3㎞)(貯金約、1.5時間)では、ブルベ仲間のカズさんが応援に来てくれ、談笑し元気をもらいます。
しかし、調子が良かったのはここまで!


PC1を出たら、メッチャ暑いです!
途中海岸で風車を見て少しハイになるものの、風車なんて次から次へと出て来るし、景色が単調で休憩ポイントは無いし、暑いし、向い風だし、退屈だし。坂魔女様、よく耐えられたなぁ。

PC2、ローソン波崎別所店(138.8㎞)(貯金2時間強)では、暑さで疲労困憊です。水が美味い! ペットボトルの水を背中のポケットに入れて出発します。が、時すでにお寿司。

PC3、セブンイレブン茨城河内長竿店(194.7㎞)(貯金3時間弱)PC2からは、チョッと踏んだだけで30km/h出る超追い風! 貯金は、順調に増えましたが、暑かったので疲労も増えました。

PC4、ローソン大利根道目店(278.1㎞)(貯金1.5時間強)ここに来る途中、空が急に暗くなり、雨がポツポツと落ちてきてアッという間に土砂降り! どこでも良いから屋根のある所で雨宿り。小降りになったので走り始めたら、また土砂降り。2度の雨宿りで貯金は激減しました。
この時点では、完走できるかDNFか気持ちは半々でした。

PC5、セブンイレブン岩瀬富谷店(340.8㎞)(貯金3時間弱)に着くなり、DNF宣言をします。PC4を出てから猛烈に尻が痛くなり、ダンシングを多用したので脚も終わっています。距離にすると残り半分弱ですが、後半は山岳ステージなので完走は不可能です。尻も剥けているし。ここでミニベロで600㎞挑戦は終了です。


急遽お世話になった、筑西市のビジネスホテルSANTA。
夜中なのに対応ありがとうございました。4時間弱の滞在でしたが、シャワーを浴びてベッドで寝たのでかなり回復しました。さすがに尻は剥けているので4時間じゃ治りません。

大都会宇都宮(の郊外)に住んでいるので、ビジネスホテルなんてどこにもあると思ってたけど、意外と無いんですね。岩瀬にあると思った。調査不足です。
グーグルマップで一番近いのがここで、14㎞でした。


ホテルを出たら、朝食です。
すき家の牛丼中盛モーニング(600円税込)。気分を自転車で来た一泊旅行に切り替えます。
水戸経由、日立のなるべく平坦な道を選んで十王ダムに向かいます。


時間を見るとちょうどいい時間に日立市にある 釜めし処 みなみ(公式Facebook)に着けそうでした。混む前に着こうと頑張ったので尻は悪化しました。

注文をすると、サラダ、小鉢が運ばれてきます。茶碗蒸しは、ランチタイムのサービスだそうです。


7月の限定釜めし海老バジルマヨ釜めし(1500円税込)です。
限定って言葉に弱いんですよねぇ! 洋風な釜めしもウンマかったです! 釜めし処みなみは、ウンマイし、内容を考えるとリーズナブルだし、接客も良いのでお勧めの店です。

十王ダムまで10数キロ、最後のひと頑張りです。

走行距離、1日目、357㎞
獲得標高、1110m

走行距離、2日目、97km
獲得標高、630m

手のひらにマメが出来ていました。ミニベロで超長距離は私では無理のようです。

ハロー号に乗り、帰路に着いたとたん前が見えないくらいの土砂降り! こんな悪条件でBRM710十王を完走された方は、超人と言うしかありません!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿