本日は、久々に行きつけのショップの朝練に参加しました。半年以上のご無沙汰です。
朝練は毎週日曜にショップに朝8時集合で行われています。
http://jitensyanomori.com/activity/morning-ride/
8時チョイ前、続々と集まってきます。暖かくなったせいか参加率が良いです。今日は、15人以上集まりました。新高校1年生(つまり中学卒業したばかり)の3人組もいました。将来が楽しみです。
最初の休憩地点、上河内中学校前のトイレです。この前にハイスピードトレインをこなしています。例によって私は中盤で脱落です。ハイスピードトレインでの写真撮影は危険なので止めました。と言うよりそんな余裕有りませ~ん。
この後、R293、新里街道、県道149号で鹿沼市文挾まで行きます。以前はハイスピード区間以外の移動区間はゆっくりツーリングペースでしたが、今日は若い人が多かったせいか移動区間のペースが速い事。(^_^;) 親父は、回復出来ません。
文挾で小来川に行くロングコースの人と帰る人で分かれます。ほとんどの人が小来川のロングコースに向かいますが、私は、次の目的地が有るのと足が残ってないので帰路に付きます。
途中、宇都宮ブリッツェンとブラウブリッツェンの選手とすれ違いました。同じコースだとしたら小来川組は途中で撃墜されちゃいますね。でも知り合いが多いので楽しい会話が有るかも知れません。あっちに行けば良かったかなあ。
とりあえず、宇都宮森林公園に向かいます。次の目的地、安国屋に予約の電話を入れました。お目当てのポークステーキは、焼き上がるまで一時間掛かるので要予約です。
しかし指定時間は、一時間半後の12時、ウ~ン暇です。とりあえず古賀志林道一本行きますか。朝練で足を使いきったのでゆっくりマッタリ上りました。落ち葉がまだ沢山あるので下りは要注意です。
気持ちの良い田んぼ道を進み新里街道に戻ります。実は安国屋は練習コース沿いの文挾手前に有ったのです。あの辺はハイスピードコースなのでまったく気付きませんでした。(周りを見てる余裕が無い)
適当に時間を潰しながら向かいましたが、途中ハンガーノック状態でペースが上がりません。おかげでほぼ12時に着きました。
http://www.tochinavi.net/feature/home.shtml?id=2225
栃ナビのこの特集を見てメガ盛りグルメのカテゴリーを立ち上げました。
入り口です。中には沢山のマンガが並んでいます。久しぶり登場のIMOLA号です。
サインが沢山飾ってありました。テーブルには予約席の札が、なんかリッチな気分になります。
メニューです。注文はもちろんポークステーキ!と言うよりもう予約済み。鳥から揚げ(半身)をお土産にするのがデフォらしいのですが、IMOLA号では無理です。LUCKY号ならフロントバッグに入ったかも。
でも量を考えると激安ですよ。
予約して有ったのですぐにポークステーキ(1210円)が来ました。
し、しかし、、なんだコリャー!!!
横から見ました。まるで古賀志山、ロッククライミングが出来そうです。
比較にフォークを立てて見ました。デザート用フォークじゃないですよ。普通のフォークです。
栃ナビに6cmと書いてありましたが、更にパワーアップしているようです。お店の人に聞いたら、700g以上! それ以上有る時はサービスですよ、と軽くいなされました。御飯とスープを合わせると1kg越えますねえ (^_^;)
上から見ました。皿が小さいんじゃないですよ。肉が巨大なんです。少し戦意喪失気味です。いや自転車乗りの胃袋を舐めんなよ!
御飯です。肉が大きいので小さく見えますが、結構大きな茶碗です。美味しい御飯でした。米農家(兼業だけど)が言うので間違いないです。
断面です。時間をかけて焼いてあるので中までしっかり火が通っているのに肉はナイフで簡単に切れるほど柔らかです。
たれはコショウの効いたピリ辛味、どんどん進みます。三分の二ほど食べると少ないと思っていた御飯が厳しくなって来ました。自転車乗りの誇りにかけても、、、
しかし脂身のあまり無い肉なので量の割にはナイフが進みます。
無事完食!見た目よりあっさりしているので量の割にはスムーズに完食出来ました。
後日談ですが、(今日の話ですが)帰り道もそんなに胃はきつくなく晩御飯も普通に食べられました。こんなに食べたのに!良い肉、良い調理なのだと思います。
お金を払う時、他の客の食べているトンカツ定食を見たらなんと、厚さ2cmはある!次はこれかな。
さて、午前中遊んだので帰って農作業をしましょう。
帰り道の宇都宮市立城山西小学校に有る樹齢400年のしだれ桜、孝子桜です。校庭の真ん中に有ります。以前は自由に校庭に入って近くで見られたのに現在は固く門が閉ざされています。開花中は町興しにもなっているので入れると思いますがどうでしょう。
更に帰り道、宇都宮市中心部にある餃子専門店、みんみん本店です。宇都宮でもっとも有名な餃子店です。時刻は1:30 ! 30人以上並んでいました。すぐ近くにある、宇都宮でみんみんと双璧をなす人気店、正嗣も行列でした。
この後、家に帰ってから農作業(肉体労働系)をしましたよ。おかげで足腰ガタガタです。
本日の走行距離、104km
獲得標高、710m
朝練は若い人が入って頼もしい反面、親父にはキツイです。
ううううううううううううううううううー旨そうです。あはは
こ、こ、これはデブの私には毒ですが絶対食います。
米が美味しいとプロ公認も心臓がバクバクします。爆
「みんみん」(イトーヨーカ堂の近く)は以前、行列に並んで食いました。
焼、水、揚とも美味しかったです。
「とんとん」のジャンボ餃子もGoodでした。
できれば自転車で行きたいです。
確かにデブには毒ですねえ。私もデブなので自重しなくてはと思ってますが、メガ盛りの魅力には勝てません。
みんみん本店は、ほとんど観光名所の様になってますね。平日でも大行列です。餃子自体は工場で作って冷凍なので何処の店でも同じですが。お昼時は、旧ヨーカドー近くの店でも並ぶようです。
とんとんのジャンボ餃子は、高校の頃(30年以上前)に食べました。ここも有名店になって今では並ばないと食べられません。