lizardbrain

だらだらぼちぼち

シッカートとの遭遇

2016年07月20日 13時57分49秒 | 風景光景
4年前に京都で『ヴェネツィア展』を観覧した事がある。
あの時、ヴェネツィアゆかりの展示を観覧しながら、
『ヴェネツィア』って、昔、映画やTVで見た『ベニス』によく似た国だなぁ、、、、
あちこちに水路が巡っていて、ゴンドラに乗って観光する、あのベニスに、、、、、、
別々の国のはずなのに、どうしてこんなに似ているのだろうかなぁ、、、、、?
と、思ったのだ。

い、
い、
い、
今更、口にするのも恥ずかしいのだが、
何という事か、その直後まで、『ヴェネツィア』イコール『ベニス』なのだと気づかなくて、やたら一人で恥ずかしい気分に落ち込んでしまったのだ。
幸い、その誤りを口に出す機会がなかったので、ワタクシの社会的な評価に影響することはなかったのだが、、、、、、

          
で、今回、滋賀県の佐川美術館で『ヴェネツィア展』を観覧した。
4年前の京都とは別の展示だった。

当然ながらワタクシには、美術に関する知識やそれを鑑賞する能力はほとんど備わってはいないのだが、
先日の佐川美術館での『ヴェネツィア展』の展示の後半あたりで、思わぬ絵画に遭遇してしまった。

ヴェネツィアで描かれたとおぼしき、シッカートの作品が2点展示されていたのである。
大きなサイズの作品ではないが、どちらも女性を描いた絵画だった。
『シッカート』という名前に気づかなければ、スルーしてしまったかも知れない。

シッカートは、小説『検屍官』シリーズの著者であるパトリシア・コーンウェルによって、1冊のノンフィクションの主人公となっている。
パトリシア・コーンウェルの著書『切り裂きジャック』は、文庫本ではあったが随分と厚めの本だった。
ネタバレさせるわけにはいかないのだが、著者が画家シッカートに疑惑を持った経緯と、シッカートの幼少時からの生育環境をはじめ、その後の調査がハラハラするような筆致で進められていく。
最終的に、コーンウェル自身が自費で行った検査結果により、99%の確度を持つミトコンドリアDNAの一致などからシッカートを犯人としたのだ。
(何しろ年月を経ているし100パーセントの確証には至っていないし、当人はすでに死亡しているわけで、法的に真犯人と断定されたわけではないが)
(そうそう、ここまで書いてしまうとネタバレそのものではないだろうか、、、、、)

『切り裂きジャック』事件は、1988年にロンドンで発生した連続殺人事件だ。
被害者は売春婦ばかり5人だと推定されているが、5人以外にも切り裂きジャック本人によるのか、はたまた切り裂きジャックをまねた模倣犯による犯行かどうか疑わしい犠牲者もいるようで、果たして5人だけだとは断定されてはいないし、犯人も一人だけとは断定できないようだ。
発生直後から、前科のある者を中心に何人もの容疑者がリストアップされたのだが、事件は未解決のまま現在に至っている。
『切り裂きジャック』は、小説や映画では何度も取り上げられているので、ワタクシもその所業を知らなくとも名前くらいは聞いたことがあったのだが、
まさか、こういう論法で自信満々にシッカート=切り裂きジャック説をまとめる小説家がいるとは思いもしなかったので、強烈な印象を得た。
何よりもシッカートという画家が、歴史的に高い評価を受けた偉大な芸術家とも感じられないのに、切り裂きジャックその人であるとしたらどんだけ大きな名前になってしまうのだろうか?

『ベニス』イコール『ヴェネツィア』だと知った時の驚きは、パトリシア・コーンウェウル著の『切り裂きジャック』を読んだ驚きにはとてもとても及ばない。

さて、パトリシア・コーンウェルの小説『検屍官』シリーズだが、1作目を読んでみたときはなんとなく面白そうに感じたので、直後にブックオフでシリーズ全作を大人買いしてしまった。
その後、3作目までは読んだのだが、1作目の読後感と比べると、さほどあんまり面白くは感じられずに、シリーズ全作読破には至っていない。
これは、裁判時に死因などを推察証言する日本でいうところの『検死官』のイメージと、捜査権も逮捕権も認めれらているアメリカにおける『検屍官』という職業がずいぶん異なることからくる違和感に、ワタクシ自身の読書感覚が左右されているからだと思う。
実際、『検屍官』シリーズでは、主人公の検屍官が原発を破壊しようとするテロ組織と銃を手に対決する場面まであるのだから。

チック・コリア&小曽根真

2016年07月15日 20時07分47秒 | 音楽
5月22日、のぞみ号に飛び乗って、今度は一気に西へと向かう。
阪急西宮北口駅で下車。


兵庫芸センで、チック・コリアと小曽根真のピアノデュオライヴが待っているのだ。


チック・コリアと小曽根真の対決だから熱く激しいものを予想したのだが、クラシック寄りの曲が多かったようで、センスのないワタクシにはイマイチ気持ちが入り込めなかったが、
確かに楽しいデュオではあった。
そういえば、どこにも『対決』などという言葉は告知されてはおらず、ワタクシの浅はかな潜在意識が勝手に期待してしまっただけの事だろう。
素直に『デュオ』と理解していれば良かったのだ。
最近、暴走気味で妄想気味なのはどうしてだろうか?

このプログラムは昼間の公演だったので、夕刻に終了して、帰路についた。

こうして、たまたま発生したワタクシのスケジュールに生じた奇跡と、遅れて手配した人気公演のチケットが取れたという奇跡が重なった偶然で始まった4泊5日の旅は、充実のうちに終わった。


チック&小曾根のセットリスト。
終演後に帰りを急いだので、第1部の分だけしか撮れなかったのだが、どうかこれでお許しいただきたい。



寺井尚子トワイライトツアー2016

2016年07月14日 19時26分23秒 | 音楽
5月21日、上野散策でさんざんくたびれた身と心をいやすべく、夕刻前に日本橋三井ホールへ。
夕食は近くのビルの地階をググって、名古屋コーチンがウリらしき店に入った。
なるほど、堂々と名古屋コーチンと名乗るだけの事はある、親子丼と鳥ソバのセットが美味であった。
この店が東京以外に、普段のワタクシの活動範囲にあれば良いのになぁ、と感銘を受けつつさらにググってみると梅田にも出店してるらしい。
さっそく、iPhoneにブックマークしておいた。


この夜、日本橋三井ホール寺井尚子のライヴがあるのだ。


寺井尚子のホールライヴではめったにサイン会はないのだが、この日は会場で購入したCD、DVDへのサイン会が終演後にあるという。
持っていないCDがあればここで買ってサインを得ようと物販コーナーに並んでみたのだが、CDは既に所有している物ばかりで、かといってDVDは買う主義ではないのでサイン会への参加はあきらめてしまった。

当然、ワタクシはお初となるホールだが、いよいよ寺井尚子とバンドメンバーが登場した時の拍手と歓声は、関西人にとっては強烈だった。
この様子では、どうやらこのホールが寺井尚子のホームグランドなのかも。
何しろチケ取りに始動したのが遅かったためか、ワタクシの座席位置は前の方とはいえ右の端っこで、立って演奏するパーカッション奏者の陰に隠れてしまってドラマーの姿が見えない。
試しに立ち上がってみたのだが、やはり姿は見えない。
姿の見えない場所から恐ろしく切れ味の良いドラムプレイが聞こえてくるという摩訶不思議な空間に酔いそうになる。
いつもながら、リーダー寺井尚子のバイオリンも素晴らしいが、リーダーよりもはるかに年長のピアニストに交代した事がバンドの演奏にさらなる充実を運んでいるようだ。
バックバンドのボキャブリーの豊富さが大きな要素だろう。

後日、ホールのHPには、終演後にニコヤカにサイン会をしている寺井尚子の笑顔がアップされていた。
こんな事なら、家から寺井尚子の最新CDを持ってきとけば良かったのに、と、少々後悔した。

不忍池

2016年07月13日 11時52分16秒 | 風景光景
ブータン訪問の後、しばし休憩。
するとどうしてだか、不忍池を一周してみたくなった。
まだ5月だったので、屋外にいてもさほど暑いわけではない

          
やたらと貸しボートが目について、

          
その貸しボートに乗ってる人が多いのにビックリした。
何度か川でカヌーを漕いだ経験があるが、川カヌーではまっすぐに進めなかった。
なので、ワタクシがオールでボートを漕ぐにしろ、白鳥型の足漕ぎボートのペダルを必死に踏むにしろ、きっと元の場所には戻れないだろうという自信がある。
周囲を歩いているワタクシの視界には池の隅っこの方で漂流していたボートが何艘もいた。
そのうちの何艘が、無事に貸しボート返却口に戻れたのだろうか?
この時から1か月半以上経った現在、いまだに漂っている人がいるとすると、気の毒であるが。


不忍池の外周を一周するつもりで歩き出したのだが、やはり、途中でくたびれてしまって、最後はショートカットしてしまった事を白状しておく。
あれだけ長時間歩いたつもりだったが、画像データを確認すると、池の周囲を歩いていたのはホンの15分ほどでしかないのはどういうことだろうか?


しあわせに生きるためのヒント

2016年07月12日 08時39分52秒 | 風景光景
5月21日、
『ブータン しあわせに生きるためのヒント』を観覧するため、上野の森美術館へ。

          

          
ブータンの人々の暮らしや文化が紹介されているのだが、展示物に見入っているうち、館内のとあるモニターの前に釘付けになってしまった。
そこでは、2011年にブータンの国王が来日した時の国会での演説を中心とした動画が再生されていた。
当時は日本のTV番組で何度も国王夫妻の動向が極めて好意的に報道されていたし、国会での演説もその時に話題になったのだが、
あの大震災の直後に、演説というよりも日本人に呼びかけるかのように語るブータン国王の言葉をもう一度聞いているうちに、不覚にも涙が出てきた。


館内では(映像を除いて)1FはOKだが、2Fは撮影禁止となっていた。
『ブータン しあわせに生きるためのヒント』展は、7月18日まで。


上野の森美術館に向かって右側にちょっとしたスペースがあって、美術館の奥方向に向かって階段を下りると駐車場があるらしい。
その階段の手前から見えた空。

上野へ

2016年07月10日 12時55分33秒 | 風景光景
何かと世間を騒がしているWindows10だが、無料アップデートの終了期限が迫ってきたので、ワタクシもついにWindows10にアップデートしてしまった。
決して100パーセント良心的とは言い難いマイクロソフトの思惑も見え隠れするのだが、やはり、『無料』という言葉には弱い。
ハラハラしながらアップデートを始めてしまったのだが、特に問題なく成功。
アップデート開始から完了まで、ほんの2時間もかからなかったと思う。
これまでのWindows7で使っていたソフトがほとんどそのまんま使える事を確認したり、すっかり変わってしまった各種設定にとまどっているうちに時間だけがどんどん過ぎてしまった。

ネタはたまってるんで、どんどん消化しなければならないぞ。

さて、
オーチャードホールで渡辺香津美のギター生活45周年を祝った翌日、
5月21日は、朝から上野方面のブックオフを探検しようと散策に出かけた。

          
途中、上野広小路亭と上野鈴本演芸場の前を通り過ぎる。
いっそどちらかで寄席鑑賞とシャレてみようかと、ずいぶん迷ったのだが、ワタクシのようなイチゲンさんには敷居が高そうな気がして、次回の楽しみにと決めた。

どういうわけだかこのあたりのコンビニでは、トイレを開放していない。
なので、トイレを借用するために目についた百貨店に忍び込む。
地下の食品街、いわゆるデパチカを歩いてみると、いかにも美味しそうな惣菜やら弁当が並んでいる。
ここで弁当を買い込んで、上野公園で食すというのもオツなもんかも知れないのだが、何しろ泊まったビジホの無料(無料とはいっても実は宿泊料金に含まれているのだが)朝食のオニギリを4つも食いだめしてしまった後なので、まだ満腹状態だったので弁当調達はあきらめて、ブックオフに向かった。



渡辺香津美ギター生活45周年

2016年07月02日 19時29分41秒 | 音楽

5月20日、BUNKAMURAオーチャードホールで渡辺香津美ギター生活45周年ライヴを観戦。




当初のワタクシのスケジュールでは、いくらなんでも東京まで行くのは無理だろうと断念していたのだが、思いもよらずスケジュール確保に成功し、
その上、こんだけ大がかりなライヴの開催1ヶ月前という、いくらなんでも遅すぎるチケ取りにも成功し、
有給よりもチケット取りよりももっと大きな問題は、最近の国内ホテル事情なのだが、これもまた奇跡的に東横インを確保できるという、
幸運の上に幸運を重ねての、今回の東京進出だった。



ああ、これがかの有名なオーチャードホールなのかという熱い感慨を胸に建物の外周を一周していると、WOWOWの中継車を発見。
この日のライヴは、どうやら今秋、WOWOWでオンエアされるらしい。




ジャンルをまたいだたくさんのギタリストが出演したこの日のライヴ、
よくよく考えてみると、出演したギタリスト達のうち、渡辺香津美と押尾コータロー以外はワタクシにとってお初のギタリストばかりだった。
他の観客がどう感じたのかはわからないが、そのハイライトはというと、これまた初めてお目にかかる村治佳織の登場だった。
療養のために活動を休止していたのは聞いていたが、それも克服し、元気な笑顔あふれるMCとギタープレイで微笑ませてくれた。
クラシックギタリストなので普段はシールドでアンプにつながれたギターを弾かないわけで、
渡辺香津美とのデュオ演奏では、村治佳織のギターの接触不良だったのかどうか、アンプから音が出ないというハプニングが起きた。
といっても、ワタクシの座席位置ではアンプ無しの生音で充分な音量での演奏だったので、そのまま続けてくれても良かったのだが、一旦演奏を止めて機材のチェック後に再度のデュオ演奏を開始したわけだ。
アンコールのソロ回しでは、渡辺香津美から借用(というか無理やり弾かされた気もするが 笑)したエレキギターを抱えて登場するという演出も大成功。




こうして、敬愛する渡辺香津美の45周年を祝う輪に入れたのは、身に余る光栄だった。


セットリスト。

オンエアが待ち遠しい。


三宅一生展

2016年07月01日 14時53分48秒 | 風景光景
5月20日、

今回もチラシミュージアムというiPhoneアプリが大活躍。
当初の予定では、『ポンペイの壁画展』と『ルノワール展』の2本立てのつもりだったが、夕刻のライヴまでにはまだ微妙に時間がある。
なので、同じく国立新美術館でやっていた三宅一生展を鑑賞。
入館したのは14:40分頃。

          
こちらの展示スペースは、さっきまで居たルノワール展とは違い、適度な冷房の効き具合で快適。

自慢じゃないが、ファッション業界はほとんどわかんない。
だがいくらなんでもイッセイ・ミヤケの名は知ってるぞ。
カムバック後のマイルス・デイヴィスがステージで着ていたのが妙に記憶に残っている。
あ、それから、マンザイブームの頃のビートタケシも。
一見ハデハデなデザインだけでなく、なるほど、素材から作る人なんだと初めて知った。
熱心に展示に魅入る他の入場者に混じって、熱心に見入るフリをしているうちにホントに熱心な観覧者になってしまった。


1日に美術展を3館もハシゴするのは、生まれて初めての事である。
こんな機会がしょっちゅうあるわけだから、東京の人は良いなぁ~、
と、嫉妬心を感じた事は口には出さないでおこう。