lizardbrain

だらだらぼちぼち

大銀杏

2023年11月29日 14時40分02秒 | 風景光景

今年11月28日、

実は去年も来ているのだがアップし忘れたみたいで、

今年も宝泉寺の大銀杏にご挨拶を果たした。

国道から折れて、対向車に気を付けながら、センターラインの無い細い道を300mくらい進むと、

          

お寺の手前、右側が空き地になっていて、キレイに整地されているのに気づく。

先着車が何台か停めていたが、駐車場という案内看板もないぞ。

以前、ここに何があったのかちょっと考えてみたが、古い民家の記憶しかない。

家屋を解体して整地して開放しているのだろうか?

順路的には、いつものお寺の上の駐車場が好きなので、ここには置かずに上の駐車場に。

 

時刻は12時過ぎ、光線の加減が難しい。

 

お寺の境内に降りていくと、すでに多くの人がカメラを構えていた。         

          

          

画面の外の右側にこの子のお母さんがいて、こちらを向いてくれるように一生懸命声をかけていたのでほのぼの。

これはお寺から離れた、国道の下側からの様子、

こちらの方が、あまり電線に邪魔されない。

最近、地元紙だけでなく全国紙の地方版に載る機会が多くなって、あんまり有名になられると困る。

今のところ、クルマの置き場所に困る事態にはなっていないが。

 

地図はこちら宝泉寺 - Google マップ

 

 

 


潮岬

2023年11月26日 16時05分12秒 | 無駄話

ジオパークセンターに寄り道してしまったが、観光タワーの前に広がる望楼の芝を散策してみる。

 

タワーを背にして海岸に向かう。

正面にこんな建物が見えている。

ワンコの動画を取りながら散歩する人。

海に向かって左側に展望台らしきウッドデッキみたいのが見えたので、そこに上って写真を撮ろうとしたのだが、

何という事だ、どうも使用禁止の施設らしい。

構わず上るという手段も頭をかすめたが、もしも自分の体重でぶっ壊してしまうと大変なので却下。

          

もう少し前進するとこんなモニュメントが。

まだ少し前進できるのだが、岩場を下りていく階段があった。

どうやら釣り人の通り道なのだろうが、どうも快適そうはない。

小中学生の頃にバス遠足で来て、この芝生で弁当を広げた微かな記憶がある。

かつては自由に入れたはずのこの芝生だが、いつの間にか立ち入り禁止やキャンプ禁止やゴルフ練習禁止の立札やロープが散在していて、自由にふるまえる雰囲気ではない。

だが、地元の人だろう、散歩する姿もちらほら見かけた。

          

少し戻って、さっきと反対側を歩いて道路に戻った。

大音量の串本節が聞こえないので、のんびりできる。

 

 

ここは、ホントはもっと広々とした芝生の広場なのだ。

もっと写真を撮ったのだが、割愛してしまったのでそのあたりが伝わらないかも知れない。

 

地図はこちら潮岬望楼の芝キャンプ場 - Google マップ

 

 


南紀熊野ジオパークセンター

2023年11月23日 13時56分13秒 | 風景光景

潮岬を一周するつもりで通りがかっただけだったが、

見慣れた潮岬観光タワーの近くにこんな施設があった。

南紀熊野ジオパークセンターというらしいが、いつから存在していたのだろうか?

そういえばこの潮岬観光タワーは、いつも大音量で串本節を流していたのに、今は静かになっている。

道の駅とか類似の施設だろうと思い込んで、ただ休憩するだけのつもりで入ってみた。

(入館無料となっていたから)

入館すると、スタッフのオジサンが丁重に出迎えてくれた。

ワタクシが首から下げているミラーレスに気づいたのか、館内の撮影はOKだが2階で上映している動画の撮影は遠慮して欲しいとの案内があった。

(どうやらNHKが権利を持ってるらしい)

道の駅どころではない、

館内にはかなり本格的な展示がされていて、ついついブラタモリを連想してしまう。

というか、ブラタモリは古座川町の一枚岩とか串本町の橋杭岩とかにやってきているはずで。

和歌山県では何年か前からジオパークというのに取り組みだして、紀伊半島の地質地形に関する書籍もたくさん展示されていた。

地元で育った子供達には見慣れた橋杭岩や海岸沿いの地形は、実はかなり貴重な光景らしい。

この『ここいこイベントマップ』は、地元情報を自由に書き込みできるらしく、

こんな書き込みには、吹き出してしまった。          

 

 


春までの楽しみ

2023年11月02日 15時43分00秒 | 無駄話
1イニングにピッチャーを4人も投入したり、2ストライクと追い込んだところで別のピッチャーにスイッチしたり、ワケのわかんない采配でどんどん勝率を落としてBクラスの常連入りしてくれた名将も、ようやく気づいたようで、身を退いてくれたので、
やれやれ。

レギュラーシーズンが終了した途端、すっかり生活時間にゆとりが出てきたのは、ヒヤヒヤしながらBS日テレの中継を見る必要が無くなったわけで。
お陰でradikoのフォローリストを、片っ端からタイムフリーでどんどん再生できている。
ポストシーズンを気にする必要がない生活は、まったく快適なのだ。

なんといっても野球カテゴリーのYouTubeは、オフシーズンが1番面白い。
槙原、上原、高橋尚成、岡崎などのジャイアンツOBのチャンネルを何の気兼ねも後ろめたさも感じる事なく視聴できるし、コーチ業の間は対談相手が不足気味だったデーブ大久保が戻って来たのが大きい。