lizardbrain

だらだらぼちぼち

2000.11 神戸 (1) 

2007年02月19日 14時52分59秒 | On My Side

1999年2月、
母親が脳出血を患った。

この頃の事を話したくて、ストーンズのナンバーからタイトルをパクったTIME IS ON MY SIDEというカテゴリーを立ち上げた。

この頃の事は、時にはあまり口に出して言いたくなかったり、また逆に、時には山ほど言いたい事が浮かんでくるものの、どこから話し始めればいいのかというきっかけがわからない。
どこから始めればいいのかがわからないので、どこで終わればいいのかもわからない。
とりあえず、このカテゴリーについては、今回のエントリーで一応のピリオドを打とうと思う。



今回のテーマは、
ワタクシが、現在のようにコンサートあるいはライヴ観戦に熱を入れるようになったきっかけを与えてくれたのであろうジャズシンガーについて。
というのも、幸か不幸か、このジャズシンガーの生演奏を聴いてしまった事が、ワタクシの行動パターンがすっかり変わってしまうきっかけになってしまったのだ。



あれは、1996年だったか、97年だったか、98年だったか、、、、、、、?

深夜のドキュメンタリー番組が、大阪・神戸方面のライヴハウスで唄っている女性ジャズシンガーを追跡していたのを、偶然にも観てしまった

そのドキュメンタリー番組の内容について、ワタクシの記憶にある事柄を記そうと思うのだが、いかんせん、あれから8年ほどの月日が経過している。
これから書く事が番組の中で伝えられていた事なのか、あるいは、その後に、ライヴでのMCや紙媒体のインタビュー記事などで知った事なのか、そのあたりの区別が判然としない点もあるが、記憶違いをしていたらばお許しいただくとして。

TVカメラが追っていたのは、決して若い女性シンガーではなかった。
アメリカに渡り、アメリカ人と結婚し、長男を出産した後に日本に帰ってきたアグレッシブなシングルマザーだった。
神戸に戻り、パートタイムの仕事や、ジャズヴォーカル教室で指導しながら、ライヴハウスで唄っているシンガーだった。
年齢的には、ワタクシより1歳年上で、乳癌の手術を受けた後の抗がん剤治療の副作用が喉に現れたために、一時は声が出なくなってしまったのだという。
そのドキュメンタリー番組の収録時点では、喉の方は回復して、唄えるようになっていたようだったが、定期的な検診は欠かせず、いつまた声が出なくなるかわからないという状態だったらしい。
声が出なくなってしまうと、唄う事は出来ない。
日々、シンガーにとって、一番起きて欲しくない不安と戦っているのに違いないのだが、TV画面の中のジャズシンガーの表情は、決して暗くはなかった。
そして、そのジャズシンガーが発する言葉も常にポジティブで、
「声が出なくなったらどないしよう、って考えてみてもしゃあない。そん時は、今やってる給食のオバサンでも、ピアニストでも生きていけるやんか。」
と言う趣旨の発言をしていた。

世の中では、何かにつけてポジティブ・シンキングポジティブ・シンキングと取りざたされているが、ワタクシ自身は、何事かの不安がある時にポジティブ・シンキングが出来ない人間である。
あくまでも個人的な経験則として、その逆に、ネガティブ・シンキングをした方が事態が楽に進む事の方が多いのだ。
例えば、自分の健康状態に何かしら気になる事があるとする。
「な~に、大した事では無いさ。」
と楽天的に考えた時よりも、
「もしや、悪い病気ではないだろうか? 悪い病気では無かったとしても、長引く病気ではなかろうか?」
と眠れないほど心配した時の方が、検査を受けた後の診断結果は、大した心配をする症状ではない事の方が多い。
最悪、あるいは、最悪に近い事態を想定しておいた方が、現れる結果は悪くは無いように感じられるのだ。
ワタクシの場合、ポジティブに楽天的に考えていて、悪い結果が出た時の気分的な落差は大きいと思う。
そういう性質の人間から見ると、彼女の思考法は驚きだった。

声が出なくなると言う不安だけでも充分に大きな物だろうが、その原因となった病気に対する不安とも戦いながら、こういった思考法を取れるという人物のパワフルさにも驚いたが、そのシンガーがピアノを弾きながら唄う、ライヴハウスでの演奏シーンにはさらに驚いた。
何や、このオバサン 
こんなにも唄える人が、なんでパートの仕事をしながら小さなライヴハウスで唄ってるんや 
日本にも、メジャーではないのに、こんなどエラいシンガーがおったんか

という感想を持った。

おそらく彼女の自宅でやっていたのだろう、ジャズヴォーカル教室のレッスンシーンでは、生徒に対する指導は厳しくて、
「アンタが今唄ってる、『I LOVE YOU』っていう言葉は、いったいどこの誰に向かって伝えたいんや? 今目の前におる人に向かって『I LOVE YOU』って言いたいんか? ここやのうて大阪におる人に向かって『I LOVE YOU』って言うてるんか? 東京におる人に向かって『I LOVE YOU』って言うてるんか? ニューヨークにおる人に向かって『I LOVE YOU』って言うてるんか? それを浮かべながら唄うてるんか? 
今のアンタが唄った『I LOVE YOU』は、この部屋の壁にも届いてへんで!」

このレッスンのシーンを観たワタクシからすれば、
「教わる方は当然アマチュアで、教える方も、お世辞にもシンガーとしての確固たる実績を経ているとは思えないわけで、何もそこまで厳しくボロクソに言わんでもエエのに、、、、、、、、
レッスン料による収入も生活の糧にせんといかんのに、そんなに厳しい指導してたら生徒なんか集まらんのとちゃうやろか?」
と思ってしまった。
今から考えるに、この時にレッスンを受けていた女性には、これだけの厳しい指導をしてもそれを消化して、尚伸びて行くくらいに深い将来性が見込まれていたのだろうが。
そして、そのレッスンの最中に彼女が唄った唄は、確かにその部屋の壁を越えて、目の前にはいない誰かに向かって『I LOVE YOU』の気持ちを届けているように聴こえた。

このドキュメンタリー番組は、彼女が自主制作した(2枚目だったか、3枚目だったか?)CDが完成して、それを持ち込んでライヴハウスで唄っているシーンで終わっていたような記憶がある。

いつまた声が出なくなるかもという抗がん剤の副作用の事も、その症状を引き起こした元凶である乳癌という病気の事もあり、相対的な印象としては、彼女の将来にあまり明るい見通しを感じさせないイメージを通奏低音として暗示させながら作られていた番組のように、ワタクシは感じていた。
ドキュメンタリー番組のテーマは、『癌と戦うジャズシンガー』として扱われていた。
もちろん、彼女が持つ音楽性とは全く関係がない、『癌と戦う、、、、云々』というテーマについては、番組の作り手サイドが付けた物であって、決して、彼女自身がそう扱って欲しいと望んだわけでは無いだろう。

今と比べると、当時のワタクシは、コンサートホールあるいはライヴハウスなどの現場に出向いて音楽を聴くという習慣を持っていなかった。
その上、(そのジャンルはともかく)メジャーレーベルからアルバムを出していなくて、小さいスペースでこつこつと音楽活動を続けているミュージシャンに関する情報など知る術もなかったので、その女性シンガーの事は、そのドキュメンタリー番組を観て初めて知ったのだった。

だが、彼女の事も、彼女の名前すらもすぐに忘れてしまった。
それどころではない事態が、ワタクシを待っていたのだ。


しばらくの後、
そう、99年の2月。
最初に触れたように、母親が脳出血を患った。
手術を受け、療養生活に入り、やがて、その介護のためにワタクシ自身が1年間仕事を休む事になった。
色んな経過があって、母親が老人保健施設に入所し、ワタクシの負担が軽くなったのが、2000年の4月。

こう言っては母親に悪いが、
母親がいる老人保健施設への面会は欠かさないようにしながらも、外の世界を出歩く事ができた。
それまでの、家の中に閉じこもり気味で、娯楽と呼べるのはTVくらいで、書店やCDショップを冷やかして歩く事など夢のまた夢の状態の生活から、抜け出す事が出来た。
何につけても、久しぶりに時間を気にせずに寄り道して、一人で自由に外に出られる事が新鮮だった。

ある日、
書店で音楽雑誌をパラパラめくっていると、『40歳を過ぎてデビューして、たちまち大人気となった女性ジャズシンガー』の記事が目に留まった。
ある時、
家でFM放送のジャズ番組を聴いていると、これまた『40歳を過ぎてデビューして、たちまち大人気となった女性ジャズシンガー』という要旨で紹介されているシンガーがいた。
そして、またある日、
レンタルビデオ・CDショップを散策していると、狭っ苦しいジャズコーナーに、目を惹くポップ広告をディスプレイして、聞いた事があるような無いような名前のシンガーのアルバムが並べられていた。

驚いた事に、

そのシンガーが、

以前に、深夜のドキュメンタリー番組に出ていたジャズシンガー、綾戸智恵だったのだ





悲しいやら、ホッとしたやら

2007年02月18日 22時43分30秒 | 音楽

ひょんな事から、ちょっとだけBAHOもどきのバンドのライヴをのぞいてしまった。
ほとんど事前情報を得ずに行ったのだが、おかしいと思ったんだ、最初から。
オベーションのギター弾きが2人と、パーカッションのトリオ編成。
BAHOのコピー曲を始めて聴いたお客は、オリジナル曲だと思ってビックリしてたみたいだが、ワタクシの耳はごまかせまへん。

ま、指も良く動いて、フィンガリングもお見事で、アマチュアの鏡みたいな連中だったが。

いやはや、希釈されていたとは言え、中途半端にBAHOの匂いをかいでしまったために、BAHO中毒が悪化して禁断症状が出てしまった。
大阪中ノ島の中央公会堂でBAHOのライヴを観戦したのは、え~っと、、、、、、何年前だっけ?
ともあれ、およそ2年くらいは、ナマのBAHOに触れていないわけなので、BAHO中毒も末期症状に陥っている。

で、試しに石やんのHPでスケジュールを確認してみると、3月1日と2日、東京のライヴハウススイートベイジルSTB139で、BAHOのライヴが連チャンであるではないか
ワタクシのBAHO中毒の禁断症状は、東京行きの経費を計算している余裕も無いほどの状態に進行している
2日目はソールドアウトしていたが、初日はまだ余席があるのを確認した時点で出勤時刻が迫ってきたので、PCをシャットダウン。

それで、翌日。
まず、六本木周辺のビジネスホテルを検索しておいて、意を決して、再度スイートベイジルSTB139のHPから予約しようとしたら、、、、、、、

初日のライヴもソールドアウトしていた

ガックリすると同時に、
交通費、宿泊費を浪費せずに済んだ事にホッとしてしまう自分がいた。

なんか、
セコい自分自身を見て、悲しくなってきた。


期間中に、是非とも行ってみたい場所

2007年02月14日 23時05分58秒 | 風景光景

ここだけの話。


地下鉄の駅で拾ったチラシによると、海遊館に隣接するサントリーミュージアムで、『ダリ展』が開催されるという。

期間は、3月8日(木)~5月6日(日)まで。


言うまでもなく、美術オンチのワタクシでも、ダリの名前くらい知っている。
「ダリって誰や?」と、コテコテのギャグをかましそうな人物も約一名知っているが、そちらのオジサンの方は、この際そっとしておこうと思う。

そうそう、ダリ展の話だった。
このチラシの写真みたいに強烈なインパクトの容貌に見覚えはあるし、作品にも見覚えがあるはずだが、作品についての知識はほとんど無い。
さらにここだけの話、チラシによると、3月10日(土)、4月14日(土)、17:00~ 学芸員がギャラリーで展覧会の解説を行うギャラリーツアーとやらが開催されるのだという。
もちろん入場チケットは買わなければならないが、ギャラリーツアーへの参加は無料らしい。
このギャラリーツアーに潜入する事ができれば、と思ったのだが、それは果たせそうに無い。
両日とも、他の用件が既に入ってしまっている。
残念!
(おっと、どこへ行ったんだ?ギター侍?)

しかし、なんで、3ヶ月の開催期間の間に2回しかしないんだ? ギャラリーツアー?
もしや、ツアーには、現代絵画の研究者達が一堂に会するのかも知れない。
それなら、ワタクシなんぞの出る幕ではないが、タダで解説していただけるのならば、拝聴してみたかった。
各回とも、先着40名限定らしいが。

あきらめきれずに、左目にヒトデを当てながらチラシの細部を熟読していくと、期間中の毎日、簡単な解説を行う展覧会のみどころトークとやらがあるらしい。
こちらも無料で(もちろん入場券は買わなければならない)、所要時間は10分。
連日、10:00、12:00、13:00、14:00、15:00、16:00、17:00に開催されるらしい。
ただし、これまた各回とも先着40名限定。
サントリーミュージアムは、何ゆえに『40名限定』にこだわるのだろうか?

と訝っていると、40名限定ではない催し物もある。
沖仁のフラメンコギターコンサートは、3月23日(金)19:30~で、先着100名までは座席ありなのだという。
フラメンコギタリスト沖仁のオフィシャルHPは、こちら
このコンサートも無料。
くどいようだが、入場券は買わなければならない。

数ヶ月にも及ぶ会期のイベントの場合、
「そのうちに行けるだろう。」
と、たかをくくって油断していては、結局、イベントが終了するまでに行けないままに終わってしまう事が多い。

ここは一つ、気合を入れて、ダリはもちろん、生のフラメンコギターも狙ってみようかなぁ、と思う。
だが、会場でワタクシを見かけても、どうか話しかけないで欲しい。
お願いだから、絵画や美術についての話題をふらないで欲しい、、、、、



是非とも、天気の良い日に行ってみたい!! と思っていた場所

2007年02月13日 21時55分07秒 | 風景光景

翌朝は、梅田に潜入

梅田スカイビルの屋上にある、空中庭園展望台によじ登る。
ここは、前々から、マジで行ってみたかった所だ。
ビルの中にあるミニシアター系の映画館には何度か来たことがあるものの、空中庭園への侵入は、この日まで果たさずにいた。
その理由は、単純、というかセコい

この空中庭園展望台は有料なのだ。
ビルの屋上に上るだけで¥700も払わなければならないので、どうせならば暖かくて天気の良い日を選んで行こうと固い決意をして以来、幾星霜、、、、、、、、

ついにそのチャンスが訪れた
その筋からの、タダ券を入手したのだ

                     

マスコットに迎えられ、チューブのようなエスカレーターに乗って屋上まで。

          

今年の暖冬モードはありがたく、この日も、そこそこに暖かくて晴れていた。
だが、屋上に上がってみると、ぼんやりとガスがかかっていた。
遠くの空がかすんでいた

          

          

 

仕方が無い、またよじ登る事にしよう。
今度は、¥700を惜しまずに。

          

ところで、どうして¥700円も徴収するのかと考えてみたのだが、
この日、屋上では、ガードマンが3人巡回していた。
スカイダイビングのパフォーマンスを阻止するためだろうか?
勇気さえあれば、この程度のフェンスを乗り越える事も可能だろう。
入場料金は、この保安体制を維持するための費用として必要なのかも知れない




一度くらいは行ってもエエかな? と思っていた場所

2007年02月12日 16時36分07秒 | 風景光景

とてもじゃないが、ワタクシには決して似合わねぇUSJで折り返して海遊館

          

(ここは、海遊館の玄関じゃなかったんかいなぁ? ま、ええか)

海遊館の方へは、1回くらいは行ってみたいもんだと思っていた。
諜報活動の結果では、1時間くらいの所要時間という説と、2時間はかかるだろうという説が交錯する中、ちょっと急ぎ足で歩いていく。
水槽に近付いて見ようとすると、分厚いアクリルがレンズの役割を果たして、なんかめまいがしてくる、、、、、、、

水槽の中を覗きこむ人間達をウォッチングしてみるのも、面白かった

          



一生行くまい! と思っていた場所

2007年02月10日 23時19分09秒 | 風景光景

ここだけは、決して行く事は無いだろうなぁ、、、、、、
と思っていた場所に行ってしまった。

なんと、
USJ

似合わねぇ~、、、、、、

          

USJと海遊館と近くのホテルと晩飯のセットプランを押し売りされてしまったのだ。

行ってしまった物は仕方が無い。



ワタクシにはあまりにも似つかわしく場所なので、
45分並んで、スパイダーマンだけを体験して、海遊館へ移動、という2本立て豪華ゴールデンコースをわずか3時間余りでこなす。
ゾロゾロと行列待ちする間、新聞社のセットの中を歩かされたわけだが、スパイダーマンの場合、アニメでのなじみが薄いために、どうしても最近の映画のイメージが喚起されてしまう。
ゴトゴトと前後左右に揺られながら、水しぶきをちょっぴり浴びながら、3Dアニメで遊ばせてもらった。


一番観たかったショーがこれ、ブルースブラザース
ところが、この日は休演、、、、、、、、
ガックリ

          

 


乗ってけ乗ってけ

2007年02月08日 17時46分51秒 | 無駄話
画像と文章をアップして、暖かいコメントだけを受ける事ができれば、ブログの機能としては充分だと思っていたのだが、ちょっと面白い機能を発見した。

それは、ランダムブログという機能

1月から、gooブログに備わったもので、選択した背景パターンによって配置がちがうのだが、
ワタクシのブログの場合、本文の右側のオレンジ色の『gooおすすめリンク』という文字列から6行下がったあたりに、『ランダムブログ』という文字をクリックしてみる事で体験できる。
ここをクリックすると、gooブログ全体の中から、ブックマークしたサイトとは一切関係なく、文字通り『ランダム』にどっか誰かのブログへジャンプできる機能だ。

一度『ランダムブログ』をクリックして、どっかの誰かのブログにたどり着いたらば、そこにも『ランダムブログ』機能があって、それをまたクリックすると、またもや知らないどっかの誰かのブログにたどり着く。
こうやって『ランダムブログ』をどんどんクリックしていくと、gooブログの中を走り回ることが出来る。
これぞ、正真正銘のネットサーフィン

ヒマな時にやってみると、これがなかなか面白い。
マニアックなブログであったり、はたまた、いかにもその筋の専門家の方が運営しているに違いないと想像される学術的な内容であったり、ごく普通の日記風のブログであったり、、、、、、
フィギュアやアニメキャラがぎっしり詰まったアキバ系のブログにたどり着いた時には、さすがにすぐに閉じてしまったが。

先週、ランダムにたどり着いた先には、俳優座の役者さん(名前も知らない、まだ若手の方のようだったが、、、、、)が管理するブログであったり、楽曲はまだ聴いた事がないものの名前だけには聞き覚えがあるバンド、MIHIMARU GTのマネージャーさんのブログに泳ぎ着いたりして、新選な驚きを感じたものだ。

ところで、驚き桃の木。

2月7日現在、gooブログでは、総数72,131件のブログが運営されているらしい。
有料版であるか無料版であるのか、
個人が管理しているのか法人が管理しているのか、
人気の有無というか、アクセスランキングの順位、
更新の頻度、
ひいてはブログ自体の生死や管理人自身の生死
にはかかわらず、721,131件ものブログが存在していて、さらに刻一刻とその総数は増殖していくばかりなのであるが、とりあえず、2月7日現在の総数で考察を進めて見ると、
『ランダムブログ』を1回クリックすると、721,131件のうちのどっかのブログにジャンプするわけである。
この作業を何回続けると、自分のブログに戻って来れるのだろうか?
という事に興味が沸いてきた。
『ランダム』という言葉を信じるならば、どこへジャンプするのかは、全く作為の無いランダムな結果なわけだから、極端な例えをすると、2回クリックしただけで自分のブログに戻ってこれる可能性が全く無い訳ではない。
20回以内に自分のブログに戻れたならば、賞金が出るとか、そういったイベントを行う意思はないのだろうか?

gooブログスタッフには


この『ランダムブログ』という機能は、gooだけでなく、Yahoo!ブログにも備わっているようだ。
もちろん、Yahoo!はYahoo!内だけでジャンプするのに違いないのだろうが