goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶらり東京~23区巡り~

東京23区をぶらりと歩いた記録です。
が他にもいろいろ出歩いてますけど

ミラーの中のツリー

2010年05月09日 | 東京タワー/スカイツリー
日に日に観光客が増えるスカイツリー
こんだけ高くなってきたから色んな所で見れるようになり(5/8現在 368m)
ツリーの周辺の至るところで上を見上げ撮影している人がいます。

ツリーがよーく見える十間橋ではTVでの宣伝効果もあり
非常に混雑していました。

その十間橋近くのカーブミラーにスカイツリーが反射している姿がある
魚眼っぽく写っているので反り返っているのも面白い。


尚、この情報は下町ウォーカーさんのブログで教わりました。



高さがおよそ倍になったら634mをココから撮るのも苦しくなるかもね


進捗率51.73%

2010年03月29日 | 東京タワー/スカイツリー
「もう半分」or「まだ半分」か意見の分かれるところでしょうが
完成時634mのスカイツリーの高さが半分を超えました。

3/27現在で328m
天気の良い土曜日だったので東武橋、京成橋にはスカイツリー目当ての人でいっぱい
TVなどでの報道も熱を帯びてきたので
今後更に人が増えてくるでしょうね








そして3/29には333mの東京タワーを抜き去り338mに達しました。
完成は来年末
まだまだ建設風景を楽しむ時間はたっぷり残されている


↑楽しめたら↓クリックお願いしますね
にほんブログ村 地域生活ブログ 東京情報へ

300メートル突破

2010年02月20日 | 東京タワー/スカイツリー
只今の高さは303メートル
およそ半分ってところまで成長しました。

今回もちょっと離れた場所から

■北十間川に架かる十間橋より
この程度離れていると全景を撮るのも難なくできる。
倍になるときついかな

川面に反射されているので完成後のライトアップを撮るのに絶好のポイントになるかも

■アサヒビール社屋の壁面

スカイツリーとタイアップしてビール缶にこんな感じのデザインのを発売しそう

■松屋の屋上
昭和レトロ満点の遊園地がここには残っている
花やしきといい浅草には時間が止まった場所が多い気がする。

先日、松屋の浅草店に関するニュースが出て4階以上の営業を取りやめるとの事
遊園地存亡の危機!?

■亀戸天神
鳥居越しにスカイツリーがひょっこり顔を出している。

梅まつりが開催中だったので
梅とのコラボと思ったけどアングル的に厳しかった
4月末から5月にかけてだったら藤とのコラボなら可能なのでその時にまた来るか

いよいよ東京タワーを超えるのも時間の問題となり
時期は3月下旬から4月にかけての事
桜の満開の時期と重なるので隅田公園界隈はいつも以上に賑わいそうです


↑楽しめたら↓クリックお願いしますね
にほんブログ村 地域生活ブログ 東京情報へ

いつもと違う場所で

2010年02月03日 | 東京タワー/スカイツリー
アップするのが遅くなってちょっと前のスカイツリー
たしか274mって工事現場で表示されていたと思う。


2/1現在は289mって公式HPでは載っていたけど
15m位違っても見た目にはなんら変わりません。

かなりの大きさに成長したので遠く離れた場所でも
工事風景が見れるようになっています。

スカイツリーのある場所から隅田川で下流の厩橋からだってはっきりと雄姿が拝めるようになった。




いつの間にか通勤電車の車窓からもビルの隙間に所々スカイツリーが見えるようなった
一日一日成長する今しかない風景が見れるのも今のうち
色んな所から眺めてみたいけど週末だけだと限界が。。。


↑楽しめたら↓クリックお願いしますね
にほんブログ村 地域生活ブログ 東京情報へ

2010

2010年01月08日 | 東京タワー/スカイツリー
2010年も早8日
相変わらず厳しい経済情勢で今年も雇用が悩みの種
寅年だからってリス“トラ”は勘弁!!

こんな世相でもいつと変わらず光り輝く東京タワーへ
年始恒例のアレを観に
展望台に西暦が表示されている。

変わり映えのしないいつものスポットから2010年を迎えた事を祝います。
尚、20:00からダイヤモンドヴェールとして黄色のライトアップとなりました。

オレンジ色から一瞬暗闇となり黄色のライトアップへ
その動画がこちら↓
公式HPには黄色と表示されているがどう見ても黄色には見えません!!














六連休後の五連勤はキツイ状況でしたがすぐの三連休は助かりますな
その連休中にこれまた恒例の荒れた成人式が流される事でしょう
基地以外で最も沖縄が注目を集める時??
20歳を超えているならモザイクは要らんでしょうが

アレを見て日本の平和さ豊かさを実感すると致しましょう♪


↑楽しめたら↓クリックお願いしますね
にほんブログ村 地域生活ブログ 東京情報へ

東京スカイツリーのライトアップ

2009年12月29日 | 東京タワー/スカイツリー
完成時634mに向かって建設中の東京スカイツリーですが
12/21~12/26までライトアップが行われました。

某新聞の地域版に掲載されただけなので知らない人も多かった事でしょうね
ヤフーとかでも載っていなかったし

ライトアップとは言っても建設中なので工事用の照明をすべて点灯させる程度
でも普段なら真っ暗闇に浮かぶ鉄塔でしかないので
クリスマスな感じがちょっぴり味わえたのでは

浅草から押上方面へぶらりしたので
肝心のスカイツリーは後ほど

浅草へ来たら浅草寺っしょ
ここを素通りしたんじゃ浅草へ来たとは言わせねーって程の存在感です


日が暮れて仲見世のシャッターが閉まる頃がアタシにとってのゴールデンタイム
なぜなら
寺院がライトアップされ観光客もほとんどが消え失せる
すいすい歩ける仲見世は最高でっせ

浅草寺に目がいきがちだけど
隣にある浅草神社だって忘れないで下さい
って観光協会はきっと思っている
なんせあの超有名な三社祭は浅草神社の祭りなんだから



ただいま浅草寺の本堂は工事中(2010年11月末まで)
龍の看板が掲げられている
これはこれでカッコいいです。
「出でよ神龍!!そして願いを叶えたまえ!!」って言ってみたくなる(笑)

浅草寺の山号は「金龍山」
だから龍の絵なんだと思う。
因みに雷門の提灯を下から覗き込むと龍の彫刻が彫ってある

五重塔には門松が飾られ正月気分にさせてくれます
♪もういくつ寝るとお正月♪
太らないように気をつけないと・・・


さていよいよ押上方面へ

吾妻橋を渡って墨田区へ
(浅草は台東区)

やはり別名う○このオブジェは目立つ存在であるけれど
アサヒビール本社と墨田区役所の間からはにょきにょきと塔が伸びてきている
まだ約400m高くなるので「う○こ」よりも目立つ時代が来るのか!?


北十間川の枕橋から撮影
他に高層建築がないのでスカイツリーが非常によく見えます
これぞ下町な風景って感じです


さらに近づいてみます
同じく北十間川の源森橋から
光の線はちょうど東武伊勢崎線が通り過ぎたため

川には屋形船が止まっている
スカイツリーが完成した暁には船からの景色見たさで繁盛するんだろうな

一気に下へ
エレベーターと思われるとこはもう完成しているっぽい
高くなっていくさまに注目を浴びがちですが
下には下の役割に応じて仕事をしています



京成橋から
工事用照明なのでライトアップイベントしては如何せん地味です
実際にはこれよりももっと暗かったです。
でも嬉しいじゃないですか
わざわざクリスマス時期に合わせて照明をつけてくれた事が

※完成時には青と紫を使ったライトアップとなるようです


日中と違ってギャラリーは少なかったです
皆、工事中が目当てなんだからそりゃそうだろうね

わざわざ夜に浅草から歩いてスカイツリーまで来るなんてヤツいないだろうね
若干一名を除いては


↑楽しめたら↓クリックお願いしますね
にほんブログ村 地域生活ブログ 東京情報へ

明日は丑ネタ
もしくは神社

初めての三脚

2009年11月27日 | 東京タワー/スカイツリー
前々から三脚の必要性を感じていたのですが
余計な荷物を背負うことで機動性が失われる気がして諦めていましたが
手持ちだと手ブレが酷く買う事を決断し
ビックカメラで一番人気のを¥3980で購入。

グッドタイミングな事に三脚の実力を試す機会が早くも訪れました。

11/25(水)の東京タワーは
女性に対する暴力根絶運動のシンボルであるパープルリボンにちなんで
青とピンク色を配置して紫色をイメージしたライトアップとなりました。













三脚自体まだ使い慣れていないので全体的に微妙な出来
“ぶらり”がメインの場合には三脚は邪魔なので
一か所に絞っての撮影の時には使えそうです。

次に試すのは12/4の都庁になりそう・・・


↑楽しめたら↓クリックお願いしますね
にほんブログ村 地域生活ブログ 東京情報へ

東京スカイツリー@11月16日

2009年11月20日 | 東京タワー/スカイツリー
11月16日時点での高さは205mになりました。



都内で高さに注目が集まるのは当然、東京スカイツリーです。

先月、完成時の高さの修正がありました。
610m ⇒ 634mへと23mも上方修正です。
東京は昔「武蔵」と呼ばれていたので“語呂合わせ”が理由みたい。

松屋浅草の屋上からはよーく見えるようになっています。
更に三倍にも成長してしまう。


業平橋駅近くより
たいていこの位置から撮っていましたがそろそろ全てを納めるのが限界になってきた。


とにかくいつ行っても建設風景を眺めている人がちらほら見る。
団塊世代が多いかな
恐らく東京タワーの建設時と今とをだぶらせているのでしょうか

昭和30年代の東京タワーの出来上がる姿を知らない世代にとっては
リアルなALWAYS 三丁目の夕日がここにはある。


↑楽しめたら↓クリックお願いしますね
にほんブログ村 地域生活ブログ 東京情報へ

東京スカイツリー@9月26日

2009年09月26日 | 東京タワー/スカイツリー
公式HPによると9/18現在の高さは153mまでなったそうだ

完成後は東京の新名所となりうる東京スカイツリーの工事風景ですが
吾妻橋からもしっかり見えるようになりました。
今より四倍に成長するので遠近感を無視して墨田区役所は追い抜いてしまいそう


いつもの業平橋駅までやってきました。
相変わらず多くのギャラリーがいます
写真を撮ったり、望遠鏡で見たり
これほど人を寄せ付ける工事現場は他には無い事でしょう


何かを降ろしている所
不要になった足場だろうか


頂きにあるクレーンは一日何度もこうした上げ下ろしを繰り返す
これが完成への小さな歩みとなるでしょうね


↑楽しめたら↓クリックお願いしますね
にほんブログ村 地域生活ブログ 東京情報へ

東京スカイツリー@8月29日

2009年08月30日 | 東京タワー/スカイツリー
今朝、放送の「がっちりマンデー」の内容が気になって見ちゃいました。
 
  ラテ欄はこんな表記でした
  「ブログで月200万副業」

ブログで稼ぐなんて夢のまた夢
いつかは小遣い稼ぎくらいはしてみたいです。

では、月一恒例の東京スカイツリーの成長記録を

今までとはちょっと違った場所から撮影を試みました。

浅草サンバカーニバルで人がごった返していた浅草より
松屋の屋上から


この屋上の姿は昔ながらの“デパートの屋上”って雰囲気が満載で
なんだか懐かしい気持ちにさせてくれます。

次は押上駅前交差点から


8/21現在で118mに達したとの事
まだ五倍以上も成長しますね

今後は至近距離から撮るには段々厳しくなってきます
良い感じの撮影場所を開拓してきたいです。


↑楽しめたら↓クリックお願いしますね
にほんブログ村 地域生活ブログ 東京情報へ





東京スカイツリー@7月18日

2009年07月26日 | 東京タワー/スカイツリー
最低、月一度のスカイツリー報告

公式HPでは進捗状況として高さの表示がされています。
7・17日現在で76mだそうです。
TOKYO SKY TREE


↑の写真とほぼ同時期なので76mあることになりますね
完成時には610.58mなので約8倍高くなる計算

この至近距離ではフレームに入りきらずもっと遠くから撮る必要になるのも時間の問題でしょう

写真がこれだけだとちと寂しいので海の灯まつり2009の未公開画像
とは言っても同じ構図なので大した違いもなんですけどね・・・


残念なので雲の存在
邪悪な雰囲気を醸し出している雲
これさえなければもっと綺麗に見えたと思います。


↑楽しめたら↓クリックお願いしますね
にほんブログ村 地域生活ブログ 東京情報へ

初登場@東京スカイツリー

2009年06月24日 | 東京タワー/スカイツリー
東京ネタを扱うブログにとっては避けて通れない被写体があります。

でも記憶している限り今まで一度も取り扱っていませんでした。
その付近へは何度か行っているんですけどね
本気で取り組むつもりだったけど出遅れ感があり何となく避けていました

それは“東京スカイツリー”
当ブログ恐らく初登場になるんじゃないかと
(写真は6月中旬)


思っていたよりも多く人がスカイツリーを撮っている人がいました。
皆さんブログで成長記録を書いているだろうか
遅ればせながら参戦しましたよ。

東武伊勢崎線の業平橋駅からも工事の様子がよーく見れます。
ここでもカメラマンを目撃
完成前からこれほどまでにブロガーに愛されているんですね


過去、全く撮っていなかったわけじゃありません
いつか定点観測用にと細々と撮影はしていました。
↓は昨年10月の様子
基礎工事の段階で地上の工事はまだ始まっていませんね
人間に例えるならこの時は胎児となります


月一回スカイツリーを見に行くというノルマを設定しました。
また7月下旬頃にUPします。


↑楽しめたら↓クリックお願いしますね
にほんブログ村 地域生活ブログ 東京情報へ



どうなる?東京オリンピック

2009年04月19日 | 東京タワー/スカイツリー
2016年の夏季オリンピック招致を目指す東京にとって
今、一つの山場を迎えている最中であります。

国際オリンピック委員会(IOC)の評価委員会の人たちが視察に訪れて
プレゼンの真っただ中であるからだ
この視察が10月の投票を左右する大事な場となっている。

世論の盛り上がりの欠如がウィークポイントされている東京において
招致活動を盛り上げる一環として東京タワーで特別ライトアップが行われています

いつもと変わらぬ場所からその東京タワーを眺めてみました。



展望台部分には「2016」「TOKYO」が表示されています。
ニュースなどでこの映像が多く映し出されれば認知度も多少はあがりそうです。










期間は明日(2009年4月20日)までとなっています。
(18:30~24:00まで)

4/15にはコブクロのニューシングル発売記念のライトアップがあったりして
最近、この手のライトアップを乱発気味と思ってしまうのはボクだけだろうか

あっそうそう、都庁でも五輪カラーのライトアップがやっています
むしろこっちがやらないでどうするって感じですが
日程は同じく2009年4月20日まで


↑楽しめたら↓クリックお願いしますね
にほんブログ村 地域生活ブログ 東京情報へ

4月10日

2009年04月10日 | 東京タワー/スカイツリー
今からちょうど50年前の4月10日の出来事といえば

皇太子・明仁親王(現;今上天皇)と正田美智子さん(現:皇后)の
ご成婚がありパレードが行われた日であります。

ご成婚50年記念をお祝いし4/9と10の二日間、東京タワーが特別ライトアップがありました。





50周年記念の文字が見えますがこちらは東京タワーの方です。
昨年12月23日に50周年を迎えました。


HPによると金婚式を慶祝する「リボン・ゴールド」をベースに、「末永くお幸せに」という意味を込めて、
とこしえの緑「ピュア・グリーン」がダイヤモンドヴェールの上部で輝きます。
とのこと。



皇太子と雅子さんのパレードは記憶にありますが
天皇・皇后のパレードはリアルタイムではまったく知らない世代です
当時の熱狂ぶりはVTRで見ましたが
日本中がWBC級の大騒ぎだったように思えました。

参考情報として日本橋・三越では写真展「両陛下と旅」が現在開催されています。


↑楽しめたら↓クリックお願いしますね
にほんブログ村 地域生活ブログ 東京情報へ

来週は東京オリンピック招致応援に関したライトアップがありますよ
4/13、14、16~20



祝!侍ジャパン。東京タワーが日の丸カラーに!!

2009年03月28日 | 東京タワー/スカイツリー
日本中に感動を与えたWBC
まさか優勝できるとは正直思っていませんでしたが
日本らしい団結力で二連覇を成し遂げました。

優勝、世界一を記念して
東京タワーが日の丸カラーにライトアップされている。
3/25から5日間(~29日)限定


どこが日の丸カラー?と一瞬思ってしまうかもしれません
ライトアップが白・赤・白になっているのが日の丸を表現しているそうだ


増上寺では枝垂れ桜のライトアップが行われていました。




平日の日中だったのでTV観戦はできずに夜の再放送を観ました。
結果は百も承知であったけど手に汗握る熱戦に興奮しまくりでした。

急遽、ライトアップが決定したわけですが
今後も突然やるかもしれないですね
考えられるのは10/2に東京オリンピック開催が決定したとき
「五輪カラー」には絶対になるだろうね


↑楽しめたら↓クリックお願いしますね
にほんブログ村 地域生活ブログ 東京情報へ