完成時634mに向かって建設中の東京スカイツリーですが
12/21~12/26までライトアップが行われました。
某新聞の地域版に掲載されただけなので知らない人も多かった事でしょうね
ヤフーとかでも載っていなかったし
ライトアップとは言っても建設中なので工事用の照明をすべて点灯させる程度
でも普段なら真っ暗闇に浮かぶ鉄塔でしかないので
クリスマスな感じがちょっぴり味わえたのでは
浅草から押上方面へぶらりしたので
肝心のスカイツリーは後ほど
浅草へ来たら浅草寺っしょ
ここを素通りしたんじゃ浅草へ来たとは言わせねーって程の存在感です
日が暮れて仲見世のシャッターが閉まる頃がアタシにとってのゴールデンタイム
なぜなら
寺院がライトアップされ観光客もほとんどが消え失せる
すいすい歩ける仲見世は最高でっせ
浅草寺に目がいきがちだけど
隣にある浅草神社だって忘れないで下さい
って観光協会はきっと思っている
なんせあの超有名な三社祭は浅草神社の祭りなんだから
ただいま浅草寺の本堂は工事中(2010年11月末まで)
龍の看板が掲げられている
これはこれでカッコいいです。
「出でよ神龍!!そして願いを叶えたまえ!!」って言ってみたくなる(笑)

浅草寺の山号は「金龍山」
だから龍の絵なんだと思う。
因みに雷門の提灯を下から覗き込むと龍の彫刻が彫ってある
五重塔には門松が飾られ正月気分にさせてくれます
♪もういくつ寝るとお正月♪
太らないように気をつけないと・・・
さていよいよ押上方面へ
吾妻橋を渡って墨田区へ
(浅草は台東区)
やはり別名う○このオブジェは目立つ存在であるけれど
アサヒビール本社と墨田区役所の間からはにょきにょきと塔が伸びてきている
まだ約400m高くなるので「う○こ」よりも目立つ時代が来るのか!?
北十間川の枕橋から撮影
他に高層建築がないのでスカイツリーが非常によく見えます
これぞ下町な風景って感じです
さらに近づいてみます
同じく北十間川の源森橋から
光の線はちょうど東武伊勢崎線が通り過ぎたため

川には屋形船が止まっている
スカイツリーが完成した暁には船からの景色見たさで繁盛するんだろうな
一気に下へ
エレベーターと思われるとこはもう完成しているっぽい
高くなっていくさまに注目を浴びがちですが
下には下の役割に応じて仕事をしています
京成橋から
工事用照明なのでライトアップイベントしては如何せん地味です
実際にはこれよりももっと暗かったです。
でも嬉しいじゃないですか
わざわざクリスマス時期に合わせて照明をつけてくれた事が
※完成時には青と紫を使ったライトアップとなるようです

日中と違ってギャラリーは少なかったです
皆、工事中が目当てなんだからそりゃそうだろうね
わざわざ夜に浅草から歩いてスカイツリーまで来るなんてヤツいないだろうね
若干一名を除いては

↑楽しめたら↓クリックお願いしますね
明日は丑ネタ
もしくは神社