ぶらり東京~23区巡り~

東京23区をぶらりと歩いた記録です。
が他にもいろいろ出歩いてますけど

提灯殺し

2008年08月31日 | 品川区
タイトルがすごいです
2時間ドラマにありそう??

「殺し」なんてすごい表現ですが決しておおげさではないんです。

JR品川駅と田町駅のちょうど中間地点あたりに↓のようなガード下があります。
線路で分断されている両側のエリアを結ぶためによくみかけるガード
「殺し」とはどういうことでしょうか
辻斬でも出るのかな・・・って江戸時代じゃないんだし

なお最寄の駅は都営浅草線・泉岳寺です。

一般的なガードと決定的に違うのはその高さ
制限高さがな、な、なんと1.5m
大人はもちろんのこと最近は背の高い子どもが多いから普通に無理じゃん


このガードはとにかくタクシーの通行量が多いです。
全体の半分はタクシーじゃないかと思うほどひっきりなし

「提灯殺し」の正体はこの異様なまでに低い高さにあります。
各タクシーの天井には行灯があり、提灯などと呼ばれている。
提灯がガードにぶつかって破裂することもあったそうで
それに対応するために提灯の形状を変えたとか変えないとか


全長200m
低い天井の圧迫により実際の距離もかなり長く感じる
頭を下げて歩かないと確実に打ってしまいます
そしてガード下特有の何とも言えない香がするのも滅入りますね

雨など降っていないのに水滴がよく落ちてくる
洞窟にいるような探検気分にも浸れます。

二人組のサラリーマン
頭を下げながら歩いてますね
きっと通勤で毎日往復していると思います。
慣れるまではこの通勤路はかなり凹むんじゃなかろうか


高輪橋架道橋というのが正式名称です。
一方で高輪ガードという表記もある。
管轄によって呼び名が異なるのかな


200m歩いて反対側へ到着
天井を気にしつつ頭を下げて歩いたのでひどく疲れました。
ここで思いっきり背伸びをしてしまった


ちょっと面白い光景を発見
普通カーブミラーって高い位置に設置されているかと思いますが
ここのは地上50㎝くらいの位置にありました
それだけガードの低さを物語っているようです。


こちら側には用がないので来た道を戻らないといけません
またあそこを通る事を考えるとテンション下がります

このような「提灯殺しのガード下」は23区内に何箇所あるみたいです。


↑楽しめたら↓クリックお願いしますね
にほんブログ村 地域生活ブログ 東京情報へ



傍聴日記vol.3

2008年08月29日 | その他
ほぼ恒例行事と化している裁判の傍聴日記の第三弾
ブログのコンセプトに合っていないようですが地裁が霞が関にあるので
23区巡りの一環として掲載しましたが今回が最終回としました。
(好評であれば復活するかもしれないのでとりあえず最終回かな)

学生にとっては夏休み期間中であるので法学部風の人たちが大勢傍聴に参加していて
普段とは些か違った裁判所の光景となりました。

本日のメニューはこちら、フルコース仕立てとなっています。
前菜・・・道路交通法違反、犯人隠避教唆
メイン・・・殺人罪
デザート・・・オレオレ詐欺

①道路交通法の判決公判
免停中にバイクとの接触事故を起こし救急・警察に連絡をせずにそのまま逃走し
懲役1年六か月、執行猶予4年が言い渡された。
酷いのは被告人の奥さんに身代わりを頼んで警察に出頭させたこと
辻褄が合わないのでバレルのも当然ですけどね
しかも以前にも複数回、道交法違反を犯し
その時も奥さんに身代わりを頼んでいる常習犯であった
奥さんも一緒に傍聴していたのでどんな気持ちで居たのか心の声を聞きたいと思った。
被告人は風貌・ファッションからしてその筋の人だと思われる
ってことは奥さんは「極道の妻」、生極妻を見たことになりますかね

②殺人罪の第一回公判
三度目にして初の殺人罪、刑法上一番重い犯罪なので否が応でも緊張してくる。
予定では10:00~17:00まで長丁場の裁判である。

傍聴席の一番前に被害者の母と娘が涙を啜りながら座っていた姿には衝撃を受けました。
凶悪事件が頻繁に起きている昨今、いつ自分がその立場になるかもしれません。
そう思うと体は自然に震えだした。
当然ながら遺族は厳罰を望んでいました。

被告人が刑務官に手錠をされた状態で入廷、そして裁判がスタート
裁判官により被告人が証言台へ呼ばれ氏名、本籍地、職業の質問がなされ
裁判物のドラマでおなじみ台詞が始まった。
「被告人は黙秘権があります。答えたくない質問には答えなくても構いませんしかしここで証言された事はあなたにとって有利になろうと不利になろうとすべて証拠とされます」

その後、検察官、弁護士による事件の経緯の説明があった。
壁に掲げられた薄型TVにパワポで作った資料がスライドショーで展開され非常に分かりやすい説明でした。
裁判所だから旧来のやり方が蔓延していると勝手に想像していたが世の中の動きに合わせて進歩していたんですね

事件のあらましをざっと説明すると
被告人(55歳)が妻を○△区の路上で殺害し自ら自殺を図ったが一命を取り留めた。
なお二人は再婚同士であった。

事件へ至った経緯はこんな感じ
五年の交際期間を経て入籍したが直後より夫からの暴力、暴言により次第に妻は離婚を考えるようになった。
いつしか別居が始まり、警察、裁判所までが介入する事態へとなっていった。
だが夫は離婚なんて望んでおらず話し合いをした際に妻が通行人に助けを求めた為かっとなりぺティナイフで複数個所を刺して殺害した。

争点は二つ
①殺意があったかどうか②責任能力があったかどうか

ここまでざっと1時間
先も長いことから退席しました。

被告人が事前にナイフ、スタンガン、灯油などを用意して妻の車にGPSを設置して行動を監視した点などから
殺意、責任能力の有無についてこれから審議されていくのだろうと思う。
ただ別居後も二人で旅行へ行ったり事件後も旅行の計画もあった
また妻側の家族とも関係は良好であったので多少なりも裁判に影響してくるかもしれませんね

被告人の姿を見ていると後悔の念からなのかハンカチで涙を拭く行為も見て取れた
また傍聴席では遺族のリアルな姿も見てとれた
これは裁判員の対象となると思うのでもし自分が裁判員となったケースに当てはめると複雑な心境にもなった。

③電子計算機使用詐欺
この犯罪名だけではいったい何の裁判かわかりませんでした。
検察官の陳述からオレオレ詐欺(振り込め詐欺)であることがすぐに判明した。

キャバクラのボーイとして働く被告人はすぐに金になる仕事がしたく
ちょうど仲間からオレオレ詐欺グループに誘われ犯罪に手を染めるようになった。

現時点で起訴された分の被害額は約99万で余罪もあるので一週間以内に追起訴される予定で
被害総額はざっと600万近くあるようです。

振り込め詐欺で数千万単位でだまされる人も中にはいますが
ボクからしてみたらそんな大金持っている事にまずは驚いてしまいます。
もし家にオレオレ詐欺から電話があっても「そんな大金オレが持っているわけねぇだろ」と答えるしかないですね
オレオレ詐欺泣かせの存在だと自負しています。

過去の傍聴日記はこちら
傍聴日記

傍聴日記vol.2

傍聴日記vol.2で裁判官の遅刻の行がありますが
理由が今回わかりました。
前の裁判が長引いて次のに遅れることがあるようです。


↑楽しめたら↓クリックお願いしますね
にほんブログ村 地域生活ブログ 東京情報へ


税込10.5円祭り

2008年08月25日 | 
物価が高騰している中、1個たったの10円の商品はかなり嬉しいものがある。

そんな10円で買える食品
っていうより和スイーツの品々を集めてみました。
(※①④⑤=1個@10.5円 ②=1個@12.6円 ③=1個@14.7円)

①まんじゅう(生地は黒糖、餡入り)

数年前から10円まんじゅうの店をあちこちで見かけるようになりました。
写真のは谷中にある「福丸饅頭」さん

日テレの「ぶらり途中下車の旅」で紹介されたのが知るきっかけでした。
最初に食べたのがココの
他の10円まんじゅうの店と比べても何となくココが一番美味しいと思っています。

(①そして以下の②③④は共に福丸饅頭です)

②まんじゅう(カスタード)

黒糖のまんじゅうだけでは店としてはバリエーションに欠けて飽きられるので
新作ってことでカスタードが登場
定番の座は黒糖に譲ることなりますがカスタードはかなり美味
和と洋のテイストがコラボって感じ

③まんじゅう(抹茶)

この味は最新作だと思う。
先日行った時、初めて知りました。
絶対出るだろうと予測していた味、抹茶も日本人としては欠かせませんね
色が緑になり高級感が漂っている。

④大福

まんじゅう以外にも大福も扱っている。
餅はモチモチしているのは当然で餡子だってちゃんと入っている。
小腹が空いた時よりも本格的におやつを食べたい時に使えそうです。

どれもこれも手が止まらずパクパクいけちゃいますよ。

⑤パン
会社近くにある「木村屋」さん
地図情報はこちら
 
昼からの販売で13時ころにはほぼ完売となる人気商品
五個1パックとなっていてお一人1パックの制限付き。
大きさはピンポン球くらいですが生地はモチモチしていて美味しかったです。
ランチがちょっと物足りなかった時なんかに重宝しそう

パン繋がりってことでBontaさんからの頂き物。
手作りの頂き物なので値段はpricelessとなります。
某カード会社のCM風に言えばこうなります(笑)


ごちそうさまでした。美味かったよ~
朝はゴハン党なので久々にパン党へ寝返りました。
パンもなかなか良いものですね

世の中、他にどんな10円商品があるのだろうか
団子、今川焼、たこ焼きなんてあってもおかしくないんですが


↑楽しめたら↓クリックお願いしますね
にほんブログ村 地域生活ブログ 東京情報へ

【福丸饅頭の地図】

浜町公園で盆踊り

2008年08月23日 | 中央区
都内では昨日から寒さが続いていますね
8/23日の今日は二十四節季の「処暑」で暑さが落ち着いてくる頃を意味しています。
気温的にはその通りになってしまいましたが残暑はこれからが本番ですかね!?

浜町公園にて「大江戸まつり盆おどり大会」が8/22、23に開催された。
今年で19回目、来年は区切りなのでバージョンアップでもするのかも

盆踊りは暑い夜の方がお似合いですがまさかの天候の中での開催となってしまいました。

超定番の「東京音頭」はもちろんあります。

「ダンシングヒーロー」だってありました。
↑の写真はまさにこれを踊っている瞬間
Wikipediaで調べたらけっこう定番の部類に入るそうだ、老若男女盛り上がれます。
今夜だけでもシンデレラボーイ♪
Do you wanna dance tonight♪
ロマンティックをさらって♪
Do you wanna hold me tonight♪

 

露店で買い食いするもの楽しみの一つではないでしょうか
50円単位の金券を買って商品を購入するシステムになっている。
物価が上がっているので値上げを心配していましたが現状維持でした
 
焼きそば美味しかったな~
こういう所で食べるとある種の魔法にかかってしまうんですよね

公園の近くに隅田川が流れている
ライトアップされた新大橋が掛っています。

そのキレイな橋を載せるのもありきたりなのであえて回避
隅田川に反射されたライトなんですが
緑が新大橋でピンクが広告の看板です。


↑楽しめたら↓クリックお願いしますね
にほんブログ村 地域生活ブログ 東京情報へ


「浜町 盆踊り」でアクセス数UP

2008年08月20日 | 中央区
最近のアクセス解析の傾向を見てみて判明したことが一つあります。
浜町公園で行われる盆踊り大会に関係するワードを検索して
「ぶらり東京」を訪問される方は多いんですよ
浜町盆踊り

今年の開催は8月22日(金)~23日(土)となっているのでもう少しこの傾向が続くかと思われます。
ぶっちゃけこの記事はその人気に便乗して改めて話題にあげてみました。

↓の写真は2006年の様子ですが毎年こんな感じで特に変化があるわけではない

周辺にオフィスビル、高層マンション、高速道路があるのも都心の盆踊りらしいです。

天気さえ問題なければ100%行きます。
毎年、この盆踊り大会が夏の終わり告げる風物詩として個人的に定着している。
(終わりといってもまだまだ残暑は続きますがね)

物価高なので露店の商品が値上がりしていないか心配でもある。

盆ダンス

観光協会による公式ブログ



↑楽しめたら↓クリックお願いしますね
にほんブログ村 地域生活ブログ 東京情報へ

空・後篇

2008年08月16日 | その他
先月下旬から今月上旬にかけて夕焼けがキレイに出た日が何度かありました。

これは写真に残しておくべきっしょと思い
電車内からも撮影しーの
駅からも撮影しーの
駅を降りて自宅とは違う方向へ歩いて撮影しーの
と思いがけないぶらりをしてしまいました。

夜になれば夜景は毎日見れますが夕焼けは気象条件次第なので
赤く染まった空を見ると嬉しくもあり
一方では一日の終わりを意味するので切なくなる不思議な気持ちになります。












↑楽しめたら↓クリックお願いしますね
にほんブログ村 地域生活ブログ 東京情報へ

空・前編

2008年08月16日 | その他
8月某日夜

豊洲から北北西方向の空を見ると時々光る現象があった。
黒い空がピカッとすれば目立つし何事か気になりだした。
花火であれば音がするだろうし、この日は近辺で花火大会の予定はないだろうと思っていた。

月島に向かってぶらり
その正体は「雷」でした。

障害物が少なめの相生橋で雷を撮ってみた。
ゴロゴロといった音はしませんでしたが頻繁に空がピカッとなっていた


雷=黄色、白色だと思っていたのですがこの日見たのはオレンジ色でした。

 


↑楽しめたら↓クリックお願いしますね
にほんブログ村 地域生活ブログ 東京情報へ

今日も家の近くは雷(白色)
それに伴い大雨、それもバケツをひっくり返したような雨であった。

タイムトンネルでイタリア公園へ

2008年08月13日 | 港区
約二か月前の記事(新橋の東西はこんなにも違う~東編~)の中で
『ここにもイタリアに関した公園があるがそれは追々紹介するとして』という行がありました。

ようやくその“追々”が今回のネタである。
『オイオイ今更かよっ』ってな感じですがお蔵入り寸前でのアップとなりました。

公園なので日中の方が良いと思いますが夜に訪れました。
ジョギングで通り過ぎる人は何人か見かけましたが公園内には誰もいません
夜の公園に付き物のカップルでさえゼロ
2,200㎡あるみたいですが独占できます、できたところで何にもなりませんがね


立地としてはかなり弱点を持っている。

両側はJRの高架と都心環状線に挟まれている。
騒音はするわ、せっかくの緑も排気ガスにより効果は相殺

再開発エリアに公園は必要ってことで限られたスペースに無理やり作った感がなくもない

HPによると公園建設の経緯があります
『日本の大衆に対するイタリアのイメージアップを図ることを目的として設立された「日本におけるイタリア 2001-2002 年財団」による様々なイベントの一環であり、日本とイタリア二国間の友情の永遠の証としてイタリアから日本への寄贈品です。古典的トスカーナ庭園を参考にシンメトリーと調和を尊重しつつ、限られた土地を利用して造られました。』

ってことはこれらの彫刻品はイタリアからはるばるやってきたのでしょうか

周囲がライトに照らされているからいいですが暗闇であれば不気味でしかたないと思います。
動き出したりすれば肝試しになります、夏だし面白そうですね



なんだか批判的な意見が多くなってしまいましたが
汐留再開発エリアにまとまった公園は少ないので周辺住民にとってみたら憩いの場であることは間違いないです。
日中であれば感想も違った方向になっていたかも


以上が公園の紹介となりましたが
公園へのアプローチで面白いルートがあります。

JR高架下のガードがおススメである
どこが?
答:天井が低い
標識によると2.2m
大柄の人であれば圧迫感を受ける高さでしょうね


山手線沿いのガードは味わい深いところが多いです。
有楽町辺りでは昭和の雰囲気の残る飲み屋街になっていて
時代に取り残された部分がとっても良い感じ

ガードを抜けると高層ビルが立ち並ぶ汐留エリア
手前のエリアは昭和の佇まいをいまだに感じられる
まるでガードがタイムトンネルのようである、ガードを抜けるとそこは別世界。

ガード内部はこのようになっています、窮屈な感じはしませんか
片側の壁はキレイになっていてちょっと残念でありますが
もう片側はレンガ造りになっていてレトロな雰囲気である


新銭座ガードと名がついています。
江戸時代の地図を見てみるとなんと「新銭座丁」を発見
またこの辺りに三田へ移転する前の慶応義塾がありました。
参考【慶応義塾大学の生い立ち

紐解いてみたら単なるガードの名称にも歴史が詰まっていることわかるんですよね
これでますます江戸から平成をまたにかけたタイムトンネルっぽい気がしてきました。

ここよりもっともっと低いガードが実はあるんですよ
新銭座ガードからそう遠くない所に
しかも【提灯殺し】なんて異名がある
それはまたの機会に


↑楽しめたら↓クリックお願いしますね
にほんブログ村 地域生活ブログ 東京情報へ

【ガード位置】


頑張れ♪ニッポン♪

2008年08月08日 | 新宿区
※本文中には嘘が含まれています。

北京オリンピックがとうとう開幕しましたね
開催が危ぶまれるよな出来事がいろいろありましたが
4年に一度のスポーツの祭典なので楽しみたいと思います。

2008年8月8日8時(現地時間)の8が並んだ日時に開会式となった。
そこで北京へ行ってきました。
オリンピックに沸く現地からお届けします。

開会式は北京国家体育場で行われました。
“鳥の巣”と言った方がピンときますね







写真を見て違和感を持った方は正常です。
これは鳥の巣ではなく新宿に建設中の「コクーンタワー」
模様がなんとなく鳥の巣に似ていたので使ってみました。
もちろん北京には行っていません。

今大会では日本はどれだけのメダルが獲得できますかね
個人的には野球が一番楽しみです。
プロ中のプロが選抜されたので是非とも悲願の金を獲ってほしいです。

昔に比べてオリンピックだからと言ってTVにかじりついて観戦しようと思わなくなりました。
自分だけ?なんでなんですかね??


↑楽しめたら↓クリックお願いしますね
にほんブログ村 地域生活ブログ 東京情報へ


花火モードで撮ってみた

2008年08月03日 | 葛飾区
全国各地で花火大会が満開となっているんじゃないでしょうか
8/2(土)は江戸川沿いにていつくかの大会がありました。

某公園に千葉県松戸市の花火を見に行ってきた。
“管轄外”ですが鑑賞したのは23区でした。

隅田川花火大会の時は通常モードで撮影しましたが
今回は「花火モード」を使ってみた。(チャリのサドルを三脚代わりに撮影)
出来栄えが全く違いますね、どれも花火らしくなっている。

会場から少し離れた混みあっていない所を選んだので所々、木々が邪魔していますが
高く打ちあがれた花火はよーく見えて素晴らしかったです。
(過去にも同じところの花火記事を書いています。超穴場で花火














↑楽しめたら↓クリックお願いしますね
にほんブログ村 地域生活ブログ 東京情報へ













↑楽しめたら↓クリックお願いしますね
にほんブログ村 地域生活ブログ 東京情報へ