ぶらり東京~23区巡り~

東京23区をぶらりと歩いた記録です。
が他にもいろいろ出歩いてますけど

ふれあい橋からのスカイツリー

2016年02月27日 | 東京タワー/スカイツリー
今、最もホットなスカイツリービューポイントである「ふれあい橋」



2016年1月29日からLEDによるライトアップがされるようになった。

この日のスカイツリーは青色の「粋」
ふれあい橋のライトアップは紫系でした


このLEDは何色かにライトアップされるみたいで
イベントによってはレアな色も見れるとのこと。
因みに1月29日の点灯式では5色に彩られたんだって。



JR平井駅から徒歩10分程度でなかなか行く機会のない所だけど
折々に見に行きたくなる場所である。

せっかくだからスカイツリーを間近でも見る事にした
今なら河津桜が咲いていて
“粋”の青と桜のピンクの共演となっている


今年は総じて暖かい冬だったため
例年より見頃が早いみたいで若干、葉桜になりつつありました。

水郷桜イルミネーション

2016年02月20日 | イルミネーション
今シーズンも多くのイルミネーションを見たけれど
最も楽しかったところは茨城県土浦市にある霞ヶ浦総合公園
お初だった理由を差し引いてもダントツに良かったー

中心に位置する風車イルミネーションでもちろん羽根は回転していまーす


階段を登れば展望できるようになっていました。


土浦といえばレンコンの生産で有名
その花であるハスのイルミネーション

あしかがフラワーパークでは藤のイルミが名物みたいに
ここはハスのイルミが名物となっている



このような地域に沿ったイルミネーションが気に入った理由であります

これは筑波山かな。。。


たわわに実ったフルーツたち
リアルで美味しそうー


帆曳船をイメージしたイルミ
夏になると霞ヶ浦では帆曳船が運行し見物できるようですよ


霞ヶ浦に浮かぶ帆曳船&ハス
ザ土浦って感じでここのイルミネーションの象徴的なアングルだといえる


右側にあるのは花火だろうね
10月の第1週目に開催される花火大会は全国的に有名
それにしてはイルミは淋しいな。。。
来年はもうちょっとド派手なイルミにならないかねー


水面をイメージした青色LEDにミニ帆曳船が2槽、それと桜
真冬だけど春~夏を感じさせてくれるシーンに暖かい季節がより恋しくなっちゃった。


年々、規模が大きくなっているようなので
来シーズンの展開も非常に気になるところであります

バレンタインデー

2016年02月14日 | ぶらり
お台場にあるホテルグランパシフィックで客室の灯りを使用してハート型のライトアップをやっている



今年は2月14のみ
昨年は13日と14日の二日間あったんだけど

もう数回開催されている恒例イベントで変わり映えしないであろうから
写真は昨年撮ったもの



春節の期間だったせいか
帰りのゆりかもめの車内は中国語しか耳に入ってこないくらい日本にいる感覚が全くありませんでした。

日本人が寒い冬にゆりかもめでお台場に行くなんて時代遅れなのかしら。。。

↓これも昨年の写真であるけどアクアシティの階段にハートマークが表れていました



東京ドームシティ ウィンターイルミネーション

2016年02月07日 | イルミネーション


ロケーションが良いので毎年、飽きずにふらっと立ち寄ってしまうイルミスポット

11/10~2/14まで開催中
今でも見れる貴重なイルミである


展示そのものは毎年ほぼ一緒
昔は観覧車、ジェットコースターなどのアトラクションに乗ったなーとか振り返ったり・・・


ぷかぷか浮かぶコレ
色が変化する仕組みでカワイイ


クリスタルアベニューと呼ばれるエリア
ここだけは展示が大幅に変わる


まだまだイルミは続きまーす!!