ぶらり東京~23区巡り~

東京23区をぶらりと歩いた記録です。
が他にもいろいろ出歩いてますけど

ぶらりラーメン

2009年02月27日 | 
長い長い冬も終わりに近づき春の足音が一歩一歩近づくこの季節
とは言えまだまだ寒さが身にしみる今だからこそ夏の出来事を思い出そうと思う。
特に雪の降るような寒い日は夏の暑さが恋しい

昨年の夏に食べに行ったラーメン屋をピックアップして紹介します。
エアコンが効いた店内で汗を垂らしながら食べたんだろうと記憶している。

【二郎】
ずっと以前より噂には聞いていた二郎、今回が初。
あちらこちらに店舗はあるようだけど訪れたのは「品川店」
ちょっと古びれた店構えが良い意味で気分を盛り上げてくれる。
 
普通サイズでもボリューム満点
野菜なんてテンコ盛り
麺は太く噛み応えがあり、すするというより噛み砕くイメージ
スープも好きな部類でしたね 
 

トッピングなども選べて独特のルールがあるようです。
初めてだったのでそこらの事情はよく掴めませんでした


【千石自慢らーめん】
かなり久々に行きました。
やっぱ原材料高のせいか若干値上げしていたような

改装して店はこんな小奇麗に変身しましたが
以前は立ち食い形式ラーメン屋で女性を寄せ付けない雰囲気を醸し出していたなぁー

いわゆる背脂ちゃっちゃ系の醤油豚骨ラーメン
一番お気に入りにジャンルです。
こんな脂っぽいスープはご飯にかけてお茶漬け風にして食うと更にサイコー


【せたが屋】
二郎品川店に行き気満々で行ったら臨時休業でした
ありえねーと思いつつ別のラーメン屋を探す
品川駅近くにある品達の中で一番早く入れる店へ行く事にした。
 

けっこう意気消沈であったせいか至って普通の“つけ麺”だったとしか覚えておりません


【つけ麺 TETSU】
焼き石の演出があることで一躍有名(?)になった千駄木にあるつけ麺の店
昼時は今でも連日行列が出来ているらしいです。
行列必至のラーメン屋

でもでも行列嫌いのアナタにも大丈夫な時がある
夜の部は「はじめ」となり時間帯にもよるだろうけどすぐに入店できる。

昼と夜では麺・スープに違いはあるけど並ぶ必要がないのは嬉しい
(味的には昼の部の方がお気に入り)
店のブログによるとこの時のスープは期間限定バージョンだったと記憶している
なんかすげー美味かったです。

200g、300g、400gが同一料金なので400gにしました。
g数だけで判断して「量が多いな、食べきれるかな」と不安に思ってもつけ麺だと
意外に難なく完食できてしまうもんです


                            
                             無料のトッピングも充実している


らーめんと言えば会社の近くにある「さいたま屋」って店が超気に入っている。
ワンコイン(500円)で食えるのでサイフにも優しい
大盛りや替え玉にしても同じ値段なのも嬉しいです。

4月から小麦の値段が下がるみたいですよ
そうしたらラーメンの値段もちょっと下がるといいな

『いやぁ、ラーメンって本当にいいもんですね~』(水野晴郎風)


↑楽しめたら↓クリックお願いしますね
にほんブログ村 地域生活ブログ 東京情報へ

中央区観光検定

2009年02月22日 | 中央区
平成21年2月22日(日) 晴

中央区観光検定が実施されました。

この検定の情報をキャッチした時から絶対に受験しようと思い
9月に公式テストを購入し、11月に申し込みをし、中央区周辺を重点的に“ぶらり”し
とうとう本番の日を迎えました。
会場は珍しい感じのするホテルが使われました。

出題は100問
すべて四択問題
合格基準は75%とのことなので解答表で確認したところ無事合格してました

問題用紙に転載禁止、著作権の類の注意事項が書いていなかったので
どんな問題が出たかを二つばかり掲載してみます。
(写真を見れば答えは出ていますが正解は文末を参照下さい)

①築地に移転するまで300年以上にわたり、魚河岸は日本橋にありました。現在、跡地には「日本橋魚河岸発祥之地」という記念碑が建っていますが、この記念碑の隣にはおとぎ話をイメージした像が建っています。その名前は次のどれでしょう。
ア.一寸法師 イ.浦島太郎 ウ.乙姫 エ.かぐや姫




②目黒不動尊・目白不動尊とならび「江戸三大不動尊」の一つともいわれる、中央区の不動尊は次のうちどれでしょう。
ア.高幡不動尊 イ.薬研堀不動尊 ウ.龍光不動尊 エ.目黄不動尊



この検定に合格したところで就職などに有利になることはないと思いますので
ほとんど自己満足の世界だといえます。
けれど合格すれば“ぶらり東京”に箔がつきますね。

得点上位者から中央区観光特派員が30名程度任命されるみたいです
もしかしたら任命されちゃったりして・・・その時はどうしよう・・・


↑楽しめたら↓クリックお願いしますね
にほんブログ村 地域生活ブログ 東京情報へ

正解
①ウ ②イ

ぶらり中央区~中央通り~

2009年02月18日 | 中央区
中央通りをぶらっと歩いてみました

一口に「中央通り」と言ってもけっこうな距離があります
上野~秋葉原~神田~日本橋~京橋~銀座~新橋を通り
台東区、千代田区、中央区、港区に跨いでいる。
中央区部分に的を絞りぶらりした記録を記事にします。

スタート地点は「日本橋」
五街道の起点として江戸の頃より商業の街として発展した。
初代は1603年に架けられ20代目の現在の橋は1911年に完成した。

尚、江戸時代~関東大震災で焼失するまで300年以上にわたって魚市場はこの地にありました。

日本橋にあるデパートと言えば「三越」
呉服屋として営業を開始し日本初の百貨店となっていった
こちらの新館は2004年に完成した。


歴史ある街なのでレトロな建物もところどころに残っている。
この「野村證券本店」は 1930(昭和5)完成である


今、「コレド日本橋」が建っているこの地は
今からちょうど10年前の1999年1月31日まで東急百貨店日本橋店でありました。
さらにその前身は白木屋(しろきや)でした。
※居酒屋とは関係ありません


またまたデパートがありました
「日本橋タカシマヤ」
建物は1933年(昭和8年)とこれまた古いです。
昨年10月に皇室写真展が開催されて無料だから行ってみたら60分待ちと盛況でした
デパートなんて地下かトイレくらいしか行きませんね


建替えのため工事中であった丸善ですが
いつの間にか随分立派な高層ビルへと生まれ変わりました
本屋ってけっこう好みが分かれると思います。
私は●●派、俺は△▲派などと
ボクは三省堂派なんです。

創業者である早矢仕有的がハヤシライスを考え出したなんて説もあります。

ここを通るたびに気になっていた物体
キリンのオブジェ
一度見たら印象に残ることでしょう

見てみたくなったら「ツムラビル」へお出かけください。

するとまたしてもレトロなビルが目の前に、高級スーパーの「明治屋」
日本橋、京橋、銀座エリアにはレトロな建物が多く健在しているのも
散歩する上で欠かせないアクセントになっています。
調べてみると1933年(昭和8年)建築みたいです。

店の中にも入ったことはないし、高級スーパーだからお世話になった事はないとおもったけれど
かき氷用のシロップってここの品でしたね、意外なところで繋がりました。

空を見上げると面白い広告が
塗料などでお馴染みの「アサヒペン」
動画であれば伝わりやすいのだけど
はけの入ったペンキの缶がグルグルと回転しているんです
本社は大阪
考えることがユニークですな


本日、二つ目の橋である「京橋」
銀座線の駅名にもなっている

昭和34年までここには京橋川が流れていた、そこに架かる橋が「京橋」でした。
埋め立てられ頭上は無料の「東京高速道路」と化している。
今では信じられないことだけど銀座周辺は多くの川が流れる街であった

親柱が残され、当時の面影を微かに留めている。


【銀座発祥の地】
江戸時代に金を扱う“金座”に対して銀なので“銀座”
慶長17年に駿府にあった銀座役所がこの地に移ってきたことで
晴れてこの付近を銀座と呼ぶようになり今に至っているわけである
尚、金座は今の日銀がある辺りです。


三つ目のデパート「松屋」


四つ目のデパート「三越」


和光のライトアップ
ぶらり中央区~晴海通り~の時は改装工事中でしたが
それも終わりいつもの美しい姿が拝めるようになりました。


五つ目のデパート「松坂屋」


オープン時の行列風景がマスコミ等を賑わしたH&M
この写真を撮ったのが11月半ばで
この日は行列はほとんどない状態
熱しやすく冷めやすい国民性が・・・


近くにあるユニクロと何かと比較もされていました。
H&Mへは一度も行った事がないので比べることはフェアじゃないけれど
個人的には断然、ユニクロ派
安いし、生地も良いし不況の今、かなり重宝します。


いよいよ“ぶらり中央区~中央通り~”の終点になりました。

三つ目の橋である「新橋」
新橋はJRの駅となっているので有名であるが
“橋”と付くからには川が流れていた時代もある

新橋は汐留川に架かる橋で京橋と同様に埋め立てられ頭上は無料の「東京高速道路」である

親柱がぽつんとある
JRの駅からほんのちょっと離れているのでここがオリジナルの新橋だとは
なかなか気付きにくいのかもしれません


今回の行程では橋とデパートにやたら多く出会いました
その数、前者が三つ、後者が五つ
デパートが多いって事はそれだけ商業の盛んなエリアだと言えるでしょう

江戸時代の日本橋、京橋、新橋は欄干に擬宝珠が付けられ幕府直轄の証となっていたそうですよ
しかも町中ではこの三つのみが擬宝珠付きだったみたい
そんな由緒ある橋の上はどれも高速道路で現存するのは日本橋のみとなってしまった


↑楽しめたら↓クリックお願いしますね
にほんブログ村 地域生活ブログ 東京情報へ

無題

2009年02月15日 | 葛飾区
長い人生

ついつい

現実逃避なんてしたくなり時期がある

現実に嫌気がさし仕事を終えた私は最終の夜行列車に乗り込む
“逃避”をするためと“癒し”を求めにどこかもわからない地方都市の廃線跡地へやってきた

電車が走ることのない「線路」
鳴ることのない「踏切」
主を失った「廃屋」

まさにこの風景は今の私の心を映しているようだ・・・


こんな出だしで始まる“小説”ありそうですかね

写真だけを見ているとどこか地方の廃線に見えませんか
雰囲気というか風情が出ています
地方から東京へ出てきた人にとって郷愁にかられる風景のようでもあります。

ところがここは東京都葛飾区で
線路は現役、貨物専用線として使われ
貨物が通れば当然、踏切だって鳴る
もちろん人も住んでいるようです。


↑楽しめたら↓クリックお願いしますね
にほんブログ村 地域生活ブログ 東京情報へ

※冒頭からちょっとシュールな出だしとなりましたがたまにはこんな演出もいいかなと
※写真だけじゃ東京だとわからない所ってごまんとあるんですよね


“赤”に込められたメッセージ

2009年02月13日 | 東京タワー/スカイツリー
閏年でなければ2月と3月の曜日配列は一緒なので2ヵ月連続で“13日の金曜日”となる

だから何?
と言われたらそれまでですが。。。

そんな忌まわしい日の夜に贈るネタは「東京タワー」

まずはド定番の芝公園にて


今年になって初めて東京タワーを観にいきました。
目的は20時~22時まで限定でライトアップされる「「ダイヤモンドヴェール」
毎日じゃないのでスケジュールを参照ください。

2/13と14は赤になります。

2月だというのに生暖かい南風が吹きむしろ冬の装いをしていたら暑いと感じる夜でした。
と思ったら春一番だったみたいです

増上寺へ移動

“赤”といよりも“ピンク”に近い感じがします。



昨年、50周年を迎えた東京タワー


20時過ぎた頃から空からポツポツと雨が降ってきた
せっかく赤になったと思った矢先の出来事で
全体的に駆け足の取材となってしまいました。



この“赤”に込められたメッセージは「愛・感謝」
そういえば明日はバレンタインデー
東京タワーによる粋な演出ですね


↑楽しめたら↓クリックお願いしますね
にほんブログ村 地域生活ブログ 東京情報へ


毎週火曜はミニロト

2009年02月10日 | 中央区
祝日前の平日

なんとなく夜の街を彷徨いたくなる
真冬にしては暖かい夜だったしね

火曜日はミニロトの抽選日なので観に行く事にしました。

さてさて結果はどうなったんでしょうか
世の中不景気だし大金をゲットしたところですが・・・



準備やリハーサルが入念に行われ18:45に抽選開始!!

 

31個の球が投入され、かくはんされる(上写真左)
かくはんが終わると本数字の抽選が始まり、五つの本数字が抽出される(上写真右)

最後にボーナス数字が抽選される(下写真左)
抽出された数字はこのように並べられる(下写真右)
 

第496回のミニロトの結果は
04 10 11 22 30 (09)
※( )はボーナス数字

1等は60口出て4,948,400円でした。

ボクの結果は二口買いましたがかすりもしませんでした
明後日から真面目に働くしかないようです


↑楽しめたら↓クリックお願いしますね
にほんブログ村 地域生活ブログ 東京情報へ



【続報】某区某駅前の再開発プロジェクト

2009年02月07日 | 定点観測
キムタクの全力坂を記事にした事でアクセス急増の効果がありましたが
「ぶらり東京」の真骨頂はマニアックさであるので
アクセス数は決して伸びなくても世間の話題からかけ離れたいつも通りの記事に戻ります

某区某駅前の再開発プロジェクトの続報になります。
この時は4月時点で終わっているので5月以降の写真を掲載!!

↓は2008年5月~2009年1月の月毎の写真です。
徐々にフロアが積み重なっていく過程がパラパラ漫画風に見れるかと思います。



















このマンションは2009年6月に竣工予定だそうですよ
完成することによって周辺住民にとっては便利になることが多々あります。

マルエツ、サイゼリヤ、他飲食・物販・サービス店
クリニック
区立中央図書館
などが出来る予定。

嫌な点は朝夕のラッシュ時間帯の電車が一層混雑することかな


↑楽しめたら↓クリックお願いしますね
にほんブログ村 地域生活ブログ 東京情報へ

全力坂、キムタク。Vol.2

2009年02月02日 | 坂道
キムタクの全力坂の記事を書いたらアクセス数がものすごい事なった
通常より倍もあったんです
(詳細は下記の表を参照)

改めて50本の全力坂を振り返ってみるとキムタクってただもんじゃないよね
総距離にしたら確か8㎞くらいあったと思う。
そのすべてが登り坂を全力で駆け抜けるんだから普通じゃ考えられない
アイドルがアスリートになった瞬間を目の当たりにしたように思えます。

全力坂50←こちらのブログに一覧表が載っていました。

アクセス急増したので調子に乗ってもう一度記事にしようと思います。

【幽霊坂】
由来:坂の両側に寺院が並び、ものさびしい坂であるためこの名がついた
番組内では四分割にされて放送されていました。

都内には幽霊坂と名がついた坂は10近くある
どれも幽霊が出そうな寂しげな坂って事に因んでいる

数ある幽霊坂でもキムタクが走った三田にある幽霊坂は雰囲気がすごく良い
この場合の“すごく良い”とは怖い、恐ろしい、寂しいって事ですよ



坂の両側には寺が点在しており
一直線に伸びる坂には人っ子一人もいませんでした。
髪の長い白い服を着た女性がいたらいたで逆に怖い気がしますが・・・

街灯がちょっと曲者
なければ江戸時代にタイムスリップしたようでリアルな幽霊坂を体感できたのかもしれませんね



※昨年の夏に幽霊坂特集を組もうと思ったけど
 すべて取材に行けずに今年の夏に持ち越し
 やっぱり幽霊ネタは夏の方がいいですよね 

次は目黒区編をやるらしいけど果たしてどうなることやら・・・


↑楽しめたら↓クリックお願いしますね
にほんブログ村 地域生活ブログ 東京情報へ

【おまけ】
全力坂で扱われた坂の過去記事
道源寺坂
雁木・三年坂


自分が一番ビックリしちゃったアクセス数
人気者を扱ったり世間で評判になった事を記事にすればこんな事になるんですね


全力坂、キムタク。Vol.1

2009年02月01日 | 坂道
昨日、放送された
「SmaSTATION!!presents SMAPがんばりますっ!!」
で木村拓哉が“全力坂”に挑戦する企画がありました。

テレビ朝日開局50周年に因んで50本の坂道を全力疾走するというもの

50の坂はすべて港区でした
実際に訪れたことのある坂、知っている坂はけっこうありました。

50の坂のうち一個ここで紹介したいと思います。

【永井坂】
由来:江戸から明治時代にかけてこの付近を芝永井町といっていたことによる

港区の坂には木製の杭が設置されているのですが
2008年6月になって新設されました

傾斜・距離はそれほど感じられませんが
「歩く」と「走る」ではかなり違うんでしょうね


番組内では端折って紹介されていました
確か、「東京タワーの夜景全体がキレイ見れる坂」なんて字幕が出ていたと記憶しています。
ちょっとピンボケ気味の写真しかありませんでしたが




50本の坂を全力疾走するのは想像以上にハードな感じがしました。
キムタクは半日かかっていましたね
10時にスタートして最後の「けやき坂」を走破した時は夜になっていた

必死に頑張っている姿を見ていたらキムタクを応援したくなりました
キムタクに対してこんな感情を持ったのは初めてかな??

マイナーかつ邪魔扱いの「坂」だけどキムタクが全力坂をやったことで
“坂ブーム”が到来したりしてね


↑楽しめたら↓クリックお願いしますね
にほんブログ村 地域生活ブログ 東京情報へ


“おまけ”
愛宕神社の男坂を走って登る映像は見ている方が冷や冷や
一歩一歩普通に登るだけでも手すりを使わずにはいられないのに
キムタクはすいすい走っていた
単純に『すげぇー』と思いました。


♯最初ちょっとだけ日本坂道学会・副会長であるタモさんが出てましたね
♯坂道に対する解説なんかしてくれたら楽しめたんですけどね