ぶらり東京~23区巡り~

東京23区をぶらりと歩いた記録です。
が他にもいろいろ出歩いてますけど

夜桜巡りパートⅠ

2008年03月30日 | 
3/27に満開宣言の出た翌日の夜桜!!

開花から満開までが早すぎると思っていたら東京が全国トップ、しかも二年連続だそうだ
通常、桜前線って北上していくはずですが最近はどうも違うみたい

よーし!いろんなところへ行ってやるぞと張り切っていたら予想外の雨に出鼻を挫かれ
「冗談じゃねーよ」と天を恨み、ビニ傘を買う羽目に
片手にカメラ、もう片手に傘という厄介な状況でのぶらりとなりました。

【NHK放送博物館】
って言うより愛宕神社の隣と記述した方が分かりやすいですかね

雨なのに花見客はいました、博物館の屋根の下にブルーシートを広げて
根性は見習わないと、雨如きに負けるものか
桜が見たいのか酒が飲みたいのかどっちやねんっとつっこんでおきましょう

けっこう本降りになりました。
天気予報ではあと一時間弱は降り続けるとのこと、信じましょう

今回の夜桜でどうしても外せない箇所が二つ
『東京の階段』って本に載っていた“桜と階段のコラボ”が良かったところ
①雁木坂
両脇に桜が木が階段を覆いつくしてサクラのトンネルとなりました。
花びらが濡れたアスファルトに落ちた様も風流でもあります。

もう少し広角で写せたらイメージがつくのですが
参考・過去記事



予報どおりようやく雨は上がりました、すると傘が余計に邪魔に・・・
エコ的にも捨てるのはちょっと・・・

外苑東通を進んで六本木方面へ
途中、飯倉片町の交差点で後方を振り返ると東京タワーがばっちり見えるポイントを発見できて収穫

②龍土町の階段
今の六本木七丁目はその昔、麻布龍土町と呼ばれていました。
六本木の喧騒をよそにひっそりと階段のある路地に出る
桜の木がまるで家の中から生えているように見える面白い風景である

階段を昇るとミッドタウンはもう目の前にあります。

上からの眺めはこんな感じ
目線の高さに桜の枝が伸びてきて階段では触る事もできます。




次の目的は煌々と輝いている六本木ヒルズ

【毛利庭園】

六本木ヒルズ内にある憩いの庭園
こんな所に日本庭園?って思いますが元々は大名屋敷跡地でありました。
夜間のせいか中には入れませんでした

【六本木さくら坂】
東京都内に“さくらざか”は何箇所あるのだろうか
福山の歌で有名になった大田区の桜坂、アークヒルズ、サカス・・・
そんな中ここは初めて来ました。


千鳥ヶ淵などの名所のように桜を見に行ったのか人を見に行ったのか訳わからなくなるようなことはなく
静かな環境でゆっくり鑑賞できるのが何よりです。
花見なんて本来こうあるべきなんですけど・・・千鳥ヶ淵はやっぱ外せないんですよね

車の往来はほとんどないので道路の真ん中で堂々と撮影に没頭できます。
でも良い子はマネしないように(笑)



春はさくら坂の「さくら」、冬はけやき坂の「イルミネーション」とヒルズに来る目的が増えたようです。

次はどこを載せるかな


↑楽しめたら↓クリックお願いしますね
にほんブログ村 地域生活ブログ 東京情報へ

裁判員制度についてちょっと考えてみる

2008年03月27日 | 千代田区
もうじき日本の司法制度が大きく変わろうとしていて
裁判員制度が2009年(平成21年)5月までに開始される予定である。
ブログのコンセプトから詳細は控えますが誰しも選ばれる可能性があり
一般の人が裁判に参加するをしなくてはならなくなります。

そんな中、PRする看板が霞ヶ関に誕生した。
それがコレ↓
裁判員 参上!

法務大臣が『センス悪い』をこき下ろされて話題となりました。
失言が多いアンタには言われたくねーよって思ったりもしましたが・・・
そのせいかマスコミが来ていてサラリーマンがインタビューされていました。

そのうち撤去される運命にあるようです。
国民の注目を集めたって意味では一定の効果はあったのではなかろうか
センス発言までもヤラセの一環だったりして・・・


↑楽しめたら↓クリックお願いしますね
にほんブログ村 地域生活ブログ 東京情報へ



ニュース等の報道を見るとこの看板だけがクローズアップされていましたが
他にも二つの看板が掲げられています。




外務省前の桜

2008年03月26日 | 
今日はこの春一番の天候だったんじゃないでしょうか
昼休みですがちょっとばかり遠出をして桜を見に行きました。

某元外相が伏魔殿と呼んだ外務省へ
殺風景になりがちな官庁街でもここが一番春らしい風景をしている。
スーツ姿の人たちが携帯でパシャリする姿が見られました。


外務省脇の坂は桜のトンネル状になって中々見事
ここを登りきると国会議事堂が見えます。

満開はまだのはずですが地面を見ると花びらがけっこう散っていました
今週末を逃したらソメイヨシノは見納めになりかねません



この坂は「潮見坂」
江戸の初期頃は日比谷公園一帯は海からの入り江となっていました。
その入り江が坂から見えることに因んでいます。


次回の桜記事は夜編となる予定(天気次第)


↑楽しめたら↓クリックお願いしますね
にほんブログ村 地域生活ブログ 東京情報へ

祝・開花宣言

2008年03月23日 | 港区
毎年必ずある事ですが桜の開花宣言が発表されるとうれしくなります。

今年は3/22(土)平年より6日早く、昨年より2日遅い記録でした。
寒い冬だったのでもう少し遅れると思いきや意外に早い開花となりました。

満開になるのは一週間後なので来週末には各地花見客で賑うことでしょうね

東京ミッドタウン↓の桜はまだまだ蕾の状態


春先になると“春になった”と実感できる匂いがある。
その匂いの正体を突き止めたら沈丁花(じんちょうげ)でした。
松任谷由実の「春よ、来い」にも登場します。


この東京ミッドタウンと話題の赤坂サカスを結ぶ無料バス(さくら号)が運行されています。
運行期間:平成20年3月20日(木・祝)~4月6日(日)



特徴的な形をしています。
それもそのはずサンフランシスコで利用されていたケーブルカータイプのバスだそうです。
坂道を昇っていく様子を遠い昔にウルトラクイズで見た記憶があります
それと同じタイプのバスを東京で乗れるなんて感激

物珍しさもあって道行く人は皆、バスを見てました。

赤坂サカスは街開き直前で大・大・大混雑
しばらくはこの状態が続くだろうから落ち着いて見物するのはもう少し先の方がよさそうです。

赤坂では開花している桜が僅かながら確認できました。


しばらくは桜特集になります。
お楽しみにしてください。


↑楽しめたら↓クリックお願いしますね
にほんブログ村 地域生活ブログ 東京情報へ

丸の内のチューリップ畑

2008年03月22日 | 千代田区
丸の内界隈がチューリップに彩られています。
特に丸ビルのところはチューリップ畑にいるようだ
期間限定で明日3/23(日)が最終日となっています。

やはりあの歌を口ずさんでしまいます

 さいた さいた チューリップの 花が

   ならんだ ならんだ  赤 白 黄色

       どの花みても  きれいだな  



全体で10万本ものチューリップが咲き誇っている。
大都会であることを考えると壮観です

そして最終日である3/23(日)には先着4300名に鉢植のプレゼントがあります。


歌にあるように赤、白、黄くらいしかないと思っていたら
ピンク、オレンジもあってカラフルさが春を際立ててくれます






↑楽しめたら↓クリックお願いしますね
にほんブログ村 地域生活ブログ 東京情報へ

道源寺坂

2008年03月20日 | 坂道
密かに2008年の“ぶらり東京”のテーマにしている坂・階段ネタ
最低でも月一以上のアップをするすることを目標にしています。

「山の手の坂 下町の橋」なんて表現あるように
山の手は起伏の多い地区で港区の最たる例です。

前振りのとおり港区の坂紹介を

【道源寺坂】
なだらかに蛇行しつつ、途中より急斜面となっています。
坂名の由来は江戸初期の頃より坂上に道源寺があったことによる
厳密にいうと過去形の“あった”ではなく現在も寺はあります。



六本木一丁目駅の三番出口を出てすぐにあります。

そしてこれが道源寺
周囲の環境とは別世界でひっそりと佇んでいる様子です


時は流れ平成の今では道源寺の存在感は極めて薄くなっている。
坂の上には高層マンションがそびえている状況です。


また周囲は高層オフィスビルに囲まれている
【泉ガーデン】
ガラス窓が緑色をしているのが特徴



【アークヒルズ】
森ビルによって再開発されたのが1986年
民間による再開発の元祖的存在


坂の上に立つと勾配具合がよくわかりますね

もしも今、坂を命名するなら「埋没坂」となるだろうか
江戸時代のような風情は完全に失せていますが・・・
坂が周囲の高層ビル群に埋没しているって事で。


さて次回の坂はどこになるのだろうか


↑楽しめたら↓クリックお願いしますね
にほんブログ村 地域生活ブログ 東京情報へ

「貧乏男子 ボンビーメン」ロケ地めぐり

2008年03月16日 | ロケ地巡り
“ドラマロケ地めぐり”なんて久々
確認してみたら2007年6月に掲載したライアーゲーム バンビ~ノ!以来でした。

題材は「貧乏男子 ボンビーメン」
主な出演者:小山一美(小栗旬) 引田修三(八嶋智人)中原未海(山田優) 白石涼(三浦春馬)オムオム(ユースケ・サンタマリア)

ドラマのあらすじ:オムオムから多額の借金をしている大学生・小山がアンチ拝金主義として奮闘し仲間とともに借金返済に励む物語。

【登場人物の職場】
大学生・小山のバイト先
ファミレスの「ココス」
店先がけっこう映ったりしていました。
統計上、視聴率1%=約100万人
ココスの看板が登場するだけですごい効果がありそうですね

私事ですがこの店に一度だけ行った事ありドラマ観てて「あっ!」って思った。



警察官・引田
いかにもドラマで交番として使われそうな建物です。
実際の交番は使えそうもないのでこうした代用が必要になるんだと思います。





消費者金融OL・未海
ティッシュをよく配っていたところ。
ドラマ上、ここに高級ブランドの洋服屋がありましたが別撮りでしたね


毎回必ず、聖橋の映像が流れていました。
御茶ノ水界隈は学生の頃から今でも頻繁に訪れるスポットなので
そんな場所が毎回映るとドラマにも親しみが湧きます。








第二話で小山が借金返済の為にもやし売りを行った場所
確か一袋100円くらいで売る羽目に
でも客の悩み相談をする事で評判になってバカ売れしてしまう




オムオムの子分から怪しい投資話をされたところ。
石で出来たのものは神田上水のモニュメント的なものである。
ここら辺の詳しい記述は江戸時代ネタの時にでも・・・・・



第三話で引田が結婚式をしようとした教会、でもそれは詐欺だった。
ぶっちゃけ自宅からかなり近いところにあるんです。
他ドラマ、バラエティでの教会シーンでたまに使われます。
我が町に芸能人がロケに来るなんてちょっと嬉しいかも


第五話で白石が小山に助けを求めるために電話をする
川べりの電話ボックスを使うのですが確かここにはボックスなんてなかったような・・・
きっとドラマセットだと思う。




ドラマでは御茶ノ水、秋葉原界隈が数多くロケ地として登場していました。
同じ火曜10時枠で「探偵学園Q」の時もここら辺が頻繁に使われていた
製作会社がきっとここら辺の事情が詳しいのかなと勝手に想像したりもした・・・

4月ドラマは各局力を入れるシーズンなのでロケ地巡りをするような作品に巡り会えますかな


↑楽しめたら↓クリックお願いしますね
にほんブログ村 地域生活ブログ 東京情報へ

ホットスポット

2008年03月15日 | ぶらり
最近、話題になったところへの取材記録

①優良タクシー乗り場
新橋駅東口のタクシー乗り場に全国初の試みがあります。
優良タクシー専用乗り場なるものが登場した。


ここでの優良とは「3年間、無事故無違反で、客からのクレームが10年間ないことが条件」
無事故無違反だけなら大勢いそうですがクレームの条件が加わることで一気に激減しそうです。

利用者側みたらどうせ同じ金額を払うならこの乗り場から乗りたいものですね


②ロマンスカー
3/15のダイヤ改正により小田急ロマンスカーが地下鉄千代田線に乗り入れました。
9時過ぎに北千住駅ではテープカットのイベントがあったようですね

大手町のサンケイプラザで記念イベントが開催されています。
ロマンスカーの模型が飾られている。
「小田急ロマンスBAR」として営業しています。


3/19までの期間限定。


明日は、貧乏男子のロケ地めぐり記事のアップ
昨日の雨が予定をすべて台無しにして、残念ながら巡った箇所が減ってしまいました。


↑楽しめたら↓クリックお願いしますね
にほんブログ村 地域生活ブログ 東京情報へ

春らしくなりました

2008年03月14日 | 千代田区
ようやく春らしい記事へ突入です
春といったら桜しかないっしょ
木々がピンク色に染まるのを観たいがために厳しい冬の寒さを耐えられるってものです。

こちらは皇居東御苑の様子です。
苑内には明暦の大火で燃えてしまいそれ以来復活する事はなかった江戸城天守台や
忠臣蔵の発端となった松の廊下跡があります。
ここにはリアルな歴史テーマパークが存在している。



さて本題の桜になります。
河津桜の木があります。
早咲きで有名でして河津町では2月より桜まつりが行われているほど

ソメイヨシノを待ちきれい方には一足早い桜模様となりますね


この時期になるとニュースなどで河津町の桜まつりが映りものすごい賑わいを見せている
東御苑で二、三本しかない桜の木でも感動してしまうので本家本元の人気もうなづけます。


広い苑内には各都道府県の木が植えられています。

そんな中一際異彩を放っているコーナーがあった
突然、南国へやって来たかのような感覚になる、きっと宮崎なんだろうなって思っていたら
案の定、宮崎県の木フェニックスでした。

出身県の木を探してみるのもいいかもしれません


↑楽しめたら↓クリックお願いしますね
にほんブログ村 地域生活ブログ 東京情報へ

真冬の高層ビル’07②後編

2008年03月12日 | 高層ビルの展望台
“真冬の高層ビルシリーズ”のフィナーレです。

掲載させる時期を完全に狂いました。
もし来年もこのシリーズを載せるなら冬至~立春の期間にすべきですね

ではでは感動??のフィナーレをどうぞ
あっそうそう、今回もテレコムセンターの展望台からです

一番の見所である東京タワーとレインボーブリッジのコラボ風景です。
鉄から出来た無機質な物体が時間の進行と共にライトアップし始め
周囲が暗くなるにつれライトの輝きが一段と増していきます。

折角の景色なのにカメラのスペックの諸事情により肉眼よりも遥かに劣る写真である事は予め了承を














今年の夏もまたレインボーブリッジを歩こうかと思っています。
ゆりかもめ、車ではあっという間に渡りきってしまうところを
徒歩で渡るのは一見すると非効率的な行為ですがその分、雄大な景色を海上から一望できるのは
効率云々を超越したものがそこにはあると思います。

知る人ぞ知る“ぶらり東京の番外編”にて去年の様子をリポートしています。
徒歩でレインボーブリッジを渡る


展望台以外でも見所はあるんです。
確か5Fだったと記憶しています
この場面を一度は見たことがある人は多いのではなかろうか


ドラマでロケ地として頻繁に登場する
デジャヴ(既視感)だと思えたのはそのためですよ
パッと見、空港っぽいのでその設定として使われます
現実的に成田、羽田での撮影には障壁が色々あるのでTV局的に重宝していそうです。


↑楽しめたら↓クリックお願いしますね
にほんブログ村 地域生活ブログ 東京情報へ




真冬の高層ビル’07②中編

2008年03月11日 | 高層ビルの展望台
今回も季節外れとなったタイトル・・・
もう春なんだからとっとと終わらせないといけません
次回の後編で最後です。

引き続きテレコムセンター21階の展望台からの風景です。

パレットタウンにある観覧車
時の流れとともに周囲が闇に包まれ始め観覧車に大輪の花が咲いたようです。










なおミニサイズにしか見えませんが葛西臨海公園にある観覧車も見えました。


夕景から夜景と変わる瞬間に立ち会いたいがために日暮れ直前に行きました。
空がオレンジ、赤に染まるって何だか神秘的もある
徐々に空の色が変わっていき、いつの間にか墨のようになってしまう

時間に追われている日常では空の変化に無関心となりがちですが
展望台で腰を据えて変化する様を見れたのは贅沢な時間だった思う。









↑楽しめたら↓クリックお願いしますね
にほんブログ村 地域生活ブログ 東京情報へ

真冬の高層ビル’07②前編

2008年03月10日 | 高層ビルの展望台
真冬の高層ビルシリーズ第二弾
この時期になってはタイトルに空しさを禁じえません・・・
もう少し計画性を持たなければといつも思う

お台場にある「テレコムセンター」へ
21階に展望台があり料金は¥500と他の施設より若干リーズナブル



二月某日の日曜日の写真です。
TV局(フジテレビ)だけあって電気が点いているフロアがけっこうあります
この業界に一般的な時間の概念は通じないのかもしれません
尚、球状になっているのは展望台になっているみたい
来年の「真冬の高層ビル」シリーズはここに行こうかな・・・


中央にある台形ような建物は東京国際展示場(通称:東京ビッグサイト)
ここではオタクを虜にするようなイベントも開かれたりします。
その日は周囲が普通の人から見れば異常な雰囲気に包まれます。

以前は晴海にあったのがここへ移転してきた。
そう言えば小さい頃、晴海へ自動車ショーを見に行った記憶があるようなないような


お台場っていうと観光地・商業地のイメージが強いですが
近頃、マンションの建設も進み住民も増えていることでしょう


手前にあるのはヴィーナスフォート
テーマパーク型のショッピングモールで館内はヨーロッパ風で統一されている。
年に一回位、中へ入りますが必ず出入り口へ戻れなくなり、まるでラビリンス状態となってしまう


船の科学館
お台場が今みたいに隆盛を誇る前からここ根付いていました。
まさに生き証人みたな存在です。
そんなわけで館内は昭和レトロな雰囲気がにじみ出ている。


もうじき日が暮れてきます。



一括りにお台場と言っても色んな顔がある。
所謂、お台場エリアと呼ばれているところの地名は
港区台場、品川区東八潮、江東区有明、青海となっていて
青海エリアは倉庫街を形成している。
こんな光景もお台場の一端なのである。


さらに青梅にはコンテナ群もある
生活する上で欠かすことのできない物流関係の集積地となっています。


夜になると照明が照らされまた違った味わいがあろかと思います。
ここはTV局並みに眠らない職場ですね

以上、表の顔があれば裏の顔があるでした。

お台場でも商業施設から離れたところにあるせいか客は少なめ、むしろ閑古鳥が鳴いている。
一番、景色が輝く時間帯であっても、この四人しかいませんでした。
静かに、ゆっくり、落ち着いて夜景を堪能したい派には良いかもしれませんね


次回へ続く。


↑楽しめたら↓クリックお願いしますね
にほんブログ村 地域生活ブログ 東京情報へ

都バスでぶらり旅

2008年03月08日 | 都バス
春の風に誘われてバスでぶらり旅をしてきました。
寒かった冬もようやく終わりだんだんと春めいてきましたね

スタートは都営三田線・内幸町駅近くの「西新橋一」停留所
都01、渋88の2系統走っていてどちらも終点は渋谷です。
六本木まで14分で行けるみたい
地下鉄の乗り降りを考えるとバスの利便性も捨てたものじゃない


都01に乗り「六本木六丁目」停留所で下車
ちなみに500円の都バス一日券を使用
たった三回乗れば元は取れる計算です。


目的は六本木ヒルズ
森タワーの展望台へ行ってました


景色の詳細なまた別の機会にして
今、旬なところを一枚だけ

何かとお騒がせで昨年からゴタゴタ続きの防衛省の鉄塔
平日に限って施設内の見学ツアーが開催されているようです。
大人になってからの社会見学は興味がそそられます


「六本木けやき坂」から渋谷を目指します。
六本木から渋谷へのバスはいくつか系統がありますがRH01系統は便利です
その理由は直行便となっています。
急行電車に乗った時のように各停留所をことごとく通過していく様は
バスに付きまとう停留所の多さを解消させてくれ快適である。


渋谷から池86に乗り「表参道」で下車
副都心線の工事中である明治通りを北上します。
バスの本数は多いですが副都心線が開業した暁には減便されるのかもしれません


相変わらずオシャレな若者でごったがえしています。
ポーターでお馴染みの吉田カバンの直営店である「クラチカ」へ行ってみた。
ここだけの限定品もあり見るだけで小躍りしてしまう。
尚、クラチカの由来は創業者の吉田吉蔵の「蔵」と妻の「千香」からきている。


「神宮前一丁目」から同じく池86に「新宿四丁目」で下車
場所的には高島屋辺りになります。
ルミネをぶらぶらした後はまた別なバスに乗り今の季節にぴったりの場所へ向かう。


新宿西口のバスターミナルは多数の系統があり乗りたいバスに辿り着くのも一苦労なほど
運転手に質問をする人が大勢いました。
そんな多くの系統から白61に乗ります。

面白い地名が今にも残っている地域を縫うように走り抜け
「江戸川橋」で下車をし上69に乗り換え「湯島三丁目」で下車

湯島天神では梅まつりが開催中です。
観光バスも繰り出すほどの盛況ぶり
神社なんてどこも普段は閑散としているところなのですが
梅の集客力はすごい


受験シーズンもそろそろ佳境いや終結に近いですかね
ここは受験の神様で有名で数多の絵馬が飾ってあります。
いざとなったら神頼み、十数年前を思い出します。





徒歩で上野不忍池へ

既に池が夕日に照らされる時間帯となりました。
夏になればハスの花が咲きますが今は枯れた寂しい情景となっています。

あの高層マンションには中尾彬が住んでいるみたい(アド街に出たときに本人談)

記事はここで終わりとなりますが一日券なので続きはまだまだ可能
この後は各自の想像にお任せすることにします。



↑楽しめたら↓クリックお願いしますね
にほんブログ村 地域生活ブログ 東京情報へ


一日券マニア必見の情報
従来の700の一日券は都営地下鉄・都バス・都電でしたが
値段据え置きで日暮里舎人ライナーも乗れることになりました。
都営まるごときっぷ

クロサギのロケ地巡り

2008年03月06日 | ロケ地巡り
2006年4月~6月にTBSで連続ドラマ「クロサギ」が放送されていました。
内容は詐欺師をだます詐欺師が活躍するドラマで
毎週、展開にハラハラしながら見ていた。

約二年の沈黙を破って3/8(土)より映画が公開されます。
最近、TBSの番宣ぶりは凄まじいです。

昨日のアクセス解析によるとクロサギのページがけっこう上位にランクインしていました。
やはり世間の注目が集まりだしている証拠なのだろうか

当時、ロケ地巡りを記事にしたので復習として参考にして頂ければと思います。
「クロサギ」ロケ地巡り(前編)

「クロサギ」ロケ地巡り(後編)

なんでまたドラマ終了後からこれほど経過しての映画化なのか疑問です
一般人が知らない大人の事情とかが絡んでいるのでしょうか・・・・

近頃、ロケ地巡りの記事がさっぱりの状態ですが
今クールでは「貧乏男子 ボンビーメン」のロケ地をコツコツと巡っています。
ただ3/11(火)の最終回には間に合わず16日前後の掲載となってしまいそうです
いずれしろロケ地好きの方は必見ですのでお楽しみに!!


↑楽しめたら↓クリックお願いしますね
にほんブログ村 地域生活ブログ 東京情報へ


真冬の高層ビル’07①後編

2008年03月03日 | 高層ビルの展望台
後編の今回は世界貿易センタービルでも一番人気があると思われるアングルからの景色です。

夕暮れから夜までをほぼ同じ構図で時間を追って掲載してみました。
被写体は超有名な東京タワーと六本木ヒルズ森タワーです。
尚、東京タワーの2008の文字は普段はありません
年明け恒例の西暦が表示される期間がありましてその時のです。
(この写真を撮ったの一月初旬でした)

















展望台からの景色は東京タワー、森タワーと比べても遜色ない、むしろ勝っているくらい
また混雑していないのもグッドです
初めて行きましたが満足度はかなり高いです。


↑楽しめたら↓クリックお願いしますね
にほんブログ村 地域生活ブログ 東京情報へ