goo blog サービス終了のお知らせ 

ウマさんの気ままな行動日記(その2)

ウォーキング、ハイキング、釣り、ドライブ、100名城巡りなどをレポートします。

見頃の梅も・・・ 乙戸沼公園から洞峰公園

2014年03月14日 | ウマさんの「健康ウォーキングの会」
2014年3月14日(金)

毎週金曜日、主に地元土浦周辺を歩く「健康ウォーキング同好会」が主催する、
平成25年度第38回(2014年第8回)、「乙戸沼公園から洞峰公園」ウォーキングに参加した。


この日のコース図
第一集合場所の乙戸沼公園をスタートし、梅園公園・赤塚公園・洞峰公園を周り、
学園東大通りの産総研・地質標本館を経て乙戸沼公園へ戻るという約8Kmのコースである。
前回の手賀沼に続き、弁当はなく昼前にゴールすることにしている。


雨の中、第一集合場所の乙戸沼公園に集まったのは15名。
天気予報では6時頃から”晴れ”の予報だったのだが、8時頃から雨模様となってしまった。
『中止の連絡がないから半信半疑で来てみた』と言う人が大半を占めた。
自分もその一人であった。
”中止”は会長が決断することになっているが、自身も相当悩んだそうである。


傘を差さなければならないほどの雨ではない。
しばらく様子を見ていたが、直ぐに止む気配はない。
『そのうち止むでしょう』の期待を込めて、9時10分、予定より10分遅れで出発だ!
準備体操は省略である。


学園東大通りのスポーツ用品店前を通過。


大角豆(ささぎ)交差点の陸橋を渡る。


大角豆交差点の陸橋を越えると、つくば市研究学園都市に入る。


大角豆北交差点のコンビニ(Family mart)手前を左折し、細い遊歩道を進む。
梅の木は満開状態である。


この辺りは梅園地区となっている。
梅園の地名に相応しく、遊歩道のいたるところに梅の花を見ることができる。
『今が一番綺麗だよねっ』


9時37分、梅園公園に到着。


公園内の梅の花を愛でながら進む。
桜に劣らない、なかなかのものだ。


満開状態の梅。
梅園公園にはこれまで何度も来ているが、この日のような満開状態の梅は見たことがない。
『来て良かったねっ』
『雨が降ってなかったら最高だったのにねっ』


公園の東屋で一休み。


東屋から見た梅園公園の梅
天気が良ければ花見と洒落込むところなのだが・・・


梅園公園を後にして、次は赤塚公園を目指す。


霧雨のような雨は降ったり止んだりの状態で、傘を差すほどではない。


紅梅


白梅


赤塚公園からつくばセンターへ続く学園公園通りを進む。
学園公園通りは、常緑樹・落葉樹が主で花の木はあまり見られないが、
緑に囲まれて気分が落ち着く。


洞峰公園へ500m付近を通過


洞峰公園の池が見えてきた。
前方に見えるのは筑波新都市記念館だ。
新都市記念館には、レストランや無料の休憩所、会議室などがある。
休憩室では時々写真展などが開催されている。


洞峰公園の池を一周してみよう。


周回コースは、アンツーカーで、ジョギングやランニングなどで足に負担がかからないように整備されている。
『乙戸沼公園もアンツーカーにすれば良かったのにねぇ』
土浦市民の声である。


新都市記念館辺りから洞峰公園池を望む。


洞峰公園の歩行者専用遊歩道を進む。


10時24分、東屋で2度目の休憩。
楽しみのお茶タイムのひと時である。


10時33分、ゴールの乙戸沼公園を目指して、出発!


筑波宇宙センター(JAXA)を左手に見ながら進むと、


学園東大通りに出た。
右手は産業技術総合研究所(産総研)、左手は同じく産総研つくばセンター東事業所だ。
既に雨は上がった状態になっている。


学園東大通りを進む。
右手は広大な産総研が続いている。
(表から見た限りでは)殆ど手つかずの樹林が広がっている。


学園東大通りを6分ほど進んだところに産総研地質標本館入口がある。
地質標本館にはまた別の機会に立ち寄ることにして、この日は素通りすることにした。


梅園1丁目バス停辺りを通過


梅園2丁目常用銀行横を通過


大角豆交差点の陸橋


大角豆交差点の陸橋を渡りきると、ゴールまで残り1Kmほどだ。


常磐高速道が見えてきた。


コンビニ(7-11)前を通過


ゴールまで残り100mというところでようやく陽が差して来た。
『今頃になって陽が差すなんて遅いわよねぇ』


11時30分、ゴールの乙戸沼公園に到着。


いつもの整理体操をして、


『今日は雨のなか、お疲れ様でしたぁ』


朝方の直前の天気予報が大きく外れ、あいにくの小雨のなかのウォーキングとなったが、
梅園公園の梅が満開状態で、気分が少し和らいだ。
予報どおりに晴れていれば最高だったのだが、こればかりはどうしようもない。
今年度(平成25年度)も残すところあと2回となった。
季節の変わり目は雨が多い。雨で中止などとならないよう祈るばかりである。


ウマさんの「健康ウォーキングの会」の目次”へ戻る。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 旧東海道を歩く 第Ⅰステージ... | トップ | 関東ふれあいの道(神奈川)N... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ウマさんの「健康ウォーキングの会」」カテゴリの最新記事