goo blog サービス終了のお知らせ 
宇ち中
宇ち多゛中毒のページ




2006/03/11
(続き)
13:30過ぎにいこいを出た3人は、駅前の大通りを渡ってアーケードを目指します。いろいろ寄り道をしつつ、13:45頃に丸健水産着。おでんネタにお魚の「すじ」があるということを、先日の二毛作ネタつるピカさんからいただいたコメントで知り、興味津々でした。お店のお兄さんは、前回来たときと別の、きっと花粉症なお兄さん。几帳面そうです。「お魚のすじって、ありますか?」と聞くと、「ありますよ、なかなか通ですね」みたいな返事が。ボクにとってはおでん必須ネタ、大根と一緒にいただきます。



すじは魚のつみれをきめ細かくして、ソーセージ状にしたような感じ。初めての味です。揚げたらはんぺんになりますね、きっと。小骨の食感が残っているところが、静岡の黒はんぺんを思い出させます。ボクの実家のほうでは、おでんといえば黒はんぺんは必須なのです。

このお店、高級おでん種をきっといろんなお店に納品しているだろうお店。店先を立ち飲みスペースにして、もう片方の店先には見事なショーケースが。



前回来たときは気づきませんでした。いろんなネタがあって壮観。おでんをつついていると、厨房から揚げ物を揚げている音が聞こえてきます。お兄さんに頼むと快く揚げたてをいただけました。だしにつける前の揚げたてのネタ。このお店でないと味わえない味に感動です。



ワイタベさんの好きなちくわぶもいただきました。ちくわぶ、食感がたまりません。これまで食べたことの無かった食感。先日の二毛作で初体験でしたが、新鮮な出会いです。ちなみに飲み物はハイリキ酎ハイ(250円)をいただきました。おでんに合います。しかし店先で飲みながら、近辺の商店街もちょこっと散策したりして、ほんとぶらり途中下車気分。近所の赤羽小学校の児童が下校の時にこのあたりを立ち寄る姿を想像しつつ、話が盛り上がります。



すぐそばに赤羽小学校。学校のそばにこんなアーケードがあったら、素敵な小学校時代の記憶が残るだろうなぁと思いつつ、ごちそうさまをします。個別会計で、ひとり700円ほどか。大満足で次のお店を目指します。
(続く)


コメント ( 10 ) | Trackback ( )




2006/03/11
(続き)
宇ち入り終了後、京成線を青砥まで戻って日暮里で乗り換えます。タイミングよく電車が来たのですが山手線。京浜東北線に乗らねばと思っていたのでパスすると、次の京浜東北線は通過とのこと。結局次の山手線に乗って田端で乗り換え、日暮里着は13:12。急いでいこいへ直行します。

いこいは二度目。ほとんどのつまみが110円という驚異的なお店。しかも朝の7時からやってます。前回は平日だったので14時台は空いてましたが、土曜の13時過ぎの店内は7割ほどの入りか。かなり盛り上がってます。そんな中にワイタベさんここっとさんを発見。どうもどうもとご挨拶もそこそこに、失礼ながらトイレへ直行。仕切直して乾杯です。



おかずは、まぐろとおから。いこいのおからは、ここっとさんの昨年の「これ絶品、これ最高!!」というだけあって、味がしっかりしていておいしい。でもおからを食べるのなんて、何年ぶりだろうか。懐かしい味です。

お代わりしたビールもあっという間に空いて、区切りが良いから次行きましょうということに。ビール二本におかず二品で、3人でほぼ980円。1,000円行ってません。



13:30過ぎにお店を出て、次のお店を目指します。
(続く)


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2005/12/16
今日はお休みがとれたので、朝から恵比寿の東京都写真美術館へ横須賀功光展に。ついでに麦酒記念館。



あくまでもついでに、です。さすがに平日の昼前だけあって、それでも先客が三組。今日はこのあともあるので、エビスビール、メジャーエール、ギネスの3杯でやめておきます。

品川で野暮用をすませ、赤羽へ。駅を降り荒川へ向かう途中の志茂平和通り商店街で、角打ち発見。といっても一人しか座れないところで、先客がソーセージでビールを飲んでいらっしゃいます。おとなしく缶チューハイを購入して荒川へ。

今日はとてもいい天気。旧岩淵水門を渡った中州でアセロラチューハイを飲みながらのんびりひなたぼっこ。ここに「草刈りの碑」というものを発見。



戦前、日本草刈り選手権というものがあったそうです。荒川知水資料館で荒川の歴史なんかも学び、来た道を引き返します。

来る途中発見した沼野酒店をみると、角打ち席が空いてます。ラッキーということで、生ビール(300円)をいただくことに。



サービスでカキピーをくれました。ジョッキも冷蔵庫で冷やしてあって、本格的。おいしい生ビールをいただきました。冷蔵庫には日本酒もいくつか冷やしてあ り、これらもこの席でいただけるようです。志茂平和通り商店街は、文字通り平和なムードでなんだか幸せな気分になります。いい気分で今日予定している最初 のお店、「いこい」へ。



14:45頃入店。店内は10人くらいのお客さんで、TVのゴルフ中継を見ながら静かに飲んでます。最初の注文はレモンサワー(210円)とタコぬた(130円)。



なにげにこのタコぬた、おいしい。焼き物はカシラ塩(220円)のあと、ナンコツ塩(220円)を注文。



カシラは3本、ナンコツは2本で同じ値段。壁に貼ってある短冊には1皿220円という表示が。仕入れによって本数を変えるのでしょうか。このあとハイボール(180円)と煮込み(110円)を注文。



しかし安い。これだけ飲んで食べて1,000円ちょっと。まさにせんべろの王道です。気分をよくして、今日予定の二つ目のお店、丸健水産へ。



おでん種の専門店で、店先で立ち飲みができるようになってます。おでんはやっぱり大根がデフォルトのボクは、まずは大根、玉子、つくねを注文。



ハイリキのチューハイでいただきます。おでんはめちゃウマ。このあとはんぺん、里芋、牛すじもいただきました。チューハイもお代わり。はんぺんはお店のお 兄さんの一押しだけあって、ふわふわで口の中でとけるような感触。おいしかった。値段は全部で1,000円くらいだったかな。かなりいい気持ちで赤羽をあ とにしました。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



   次ページ »