えびす顔の造花卸売問屋元社長からの手紙

かすかな希望を抱いて幸せを自慢する尊大な手紙。重複掲載御免。造花仏花の造花輸入卸売問屋ニューホンコン造花提供

79年目の沖縄慰霊の日「二度と沖縄を戦場(いくさば)にさせない」

2024年06月24日 16時10分00秒 | ドンキホーテ
 能登のみなさん こんにちは

 昨日6月23日は、79年目となる沖縄慰霊の日でした。新聞、テレビでも特集が組まれその一部に触れました。沖縄・琉球新報のデジタル版に「3分で知る沖縄戦 なぜ県民4分の1が犠牲になったのか」の動画がアップされています。そこだけから拾い出しても、
・連合国軍兵士54万人、日本軍兵士10万人
・男子中学生も兵士として駆り出され、半数が死亡
 証言「同級生が撃たれ、はらわたを飛び出して亡くなっていった」
・日本軍特攻機の若者の搭乗員3000人が死亡、連合国軍も20歳前後の若者5000人が死亡
・住民が巻き込まれ、捕虜を怖れ集団自決
 「自決用に一家に一個に持たされた手りゅう弾で姉はでん部をえぐられ、多量出欠で亡くなった」
・伊江島では少女まで竹やりや爆弾を手にし、住民5000人中半数が亡くなる。
・持久戦となって島の南部では洞窟に潜んだ住民が日本軍から追い出されたりスパイ容疑で殺された。
・住民の四分の一 94000人が亡くなった。日米の軍人を含めた死者は20万人を超える。
 これだけでも、沖縄戦の残酷さが分かります。ぜひこの3分のビデオをご覧ください。

 大阪、兵庫ではこの日に合わせ「沖縄『慰霊の日』同時行動」として、JR大阪駅前や神戸三宮など7か所で計約100人が参加したスタンディングが行われました。私はスタンディングの後の集会(大阪・PLP会館)に参加。今、本土決戦を後らせるために捨て石となった沖縄の軍事基地化が進んでいることに対して、二度と沖縄を戦場(いくさば)にしてはいけないとアピールが続きました。

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新地公園、重信房子、コリア... | トップ | セミナーも住まいも場所次第で »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ドンキホーテ」カテゴリの最新記事