森歩き 事務局日誌

森に山に、森林ボランティア活動に、面白い物があれば何でも見に行きます。

どんぐり君 No.133

2017年09月22日 | 通信4コママンガ
勝ち負けだけが人生じゃないさ  と長いこと思ってきた つもりだった
が、言います。 まけるのは嫌だ。 何にまけたのかはっきりしないのは もっと嫌だ。 
   多分ハゼに負けたんだろう。顔と手が赤くなって カユイ。かくと痛くなるので我慢している。 まけるのだけは嫌だ。
関係ない私的な話です。では どんぐり君 10月。

秋は イベントがあちこちであって 関係者は浮足立っているようです。
関係なくても コジイ君みたいになれればよい。
なれなければ 夕日に向かって叫んでみよう。  

 ところで まけたので病院に行きました。センセが飲み薬と塗り薬を出してくれました。
 そして 一言 飲酒はしないように。 秋の夜長に何をしろというのだ。

上野の森 樹木調査3回目

2017年09月21日 | 自然
だいぶ涼しくなってきました。上野の森の樹木調査も3回目。

今回もよろしくお願いします。 胸高の位置を測る人、直径を測る人、ナンバーを打つ人  だんだん分担も決まってきます。

ツタが絡まってると はがさんと 大変なのだ べりっ

枯れた木もカウントするそうです。  え~ 前回は無視したよ。 あとで調べんとね。

何の騒ぎかと カマキリさん お出まし
あの 高い木の種類が分からん。 葉っぱは上の方にしかなくて ほかの木の葉に邪魔されて見えないし  双眼鏡でのぞいても???
と そこにっ

するっするっと 途中から参加してきた K君が 登ります!

葉っぱを採って 降りてきてくれました。 なんとそれはクマノミズキ  下から見てた時はイヌビワか?なんて思っていたのに
ありがとうございます。 さすが高校生男子。もうおばちゃんたちはびっくりするやら 喜ぶやら です。

側にいた アオスジアゲハさんも すごいわっ って
今回 70本記録したところで 終わりにしました。で、側に生えていた

美味しそうな ノウタケを

みんなで一緒に 頂きませんで、差し入れのプリンを頂きました。

お疲れ様でした。 また来月の第3木曜日の9時に集合。  どなたでも参加自由です。時間のある方はよろしくね。

鳥類学者だからって、鳥が好きだと思うなよ   川上和人著

2017年09月19日 | 書籍紹介
近頃人気の 川上和人さんの本です。

タイトル裏切りの 鳥類学者の鳥愛の話から始まります。
小笠原での鳥の調査や 保護 外来種対応など 大変に面白かった。
普通の人は上陸できない島に上がって調査できるのも 鳥類学者だから。
うらやましいなあとは思ったけど 船が着けられないので 手前から泳いで島に行くなんてことは 私には無理ですっ。

前振りの長い話が多くて まあ面白いのですが オートバイの話はいいけどガンダム系は パスです。

鳥の 排泄されたもの中に 生きているカタツムリが見つかったという事には驚きました。
カタツムリ1000kmの旅が 鳥のお腹の中という可能性もあるという事ですから。

外来種駆除の話はここでも 外来種が ほかの外来種の繁殖を抑えてるという事があって やはり難しいところです。

鳥類学者が少ないということが書いてありますが 両生類や爬虫類のほうがもっと少ないわい。
鳥見をする人たちにはたくさんいるけど カエル見に行こうと誘っても 誰も来ない。
ブログにヘビの写真が多すぎるとかいとこに言われるし。

 カエルさんと 雲見をしようかな。

高尾山 きのこの観察会

2017年09月18日 | 自然観察会
台風一過です。県内あちこち被害がありました。皆さま、お見舞い申し上げます。地元消防団であの暴風雨の中活動されたSさん。本当にありがとうございます。
で、青空 いい天気。きのこの観察会です。台風直後で出るもんも出らんわ とか思っていたけどそこそこきのこはおりました。

大分きのこ会のメンバーが講師に来てくださいました。
まずはノウタケ

見た目も触った感じも パンかシフォンケーキ。 匂いはケーキではありませんでした。子供たち匂いを嗅いでます。
道路沿いに

テングタケ。 いっぱい生えてます。毒キノコですよ。

このカワユイだるまさんも ウスキテングタケ。毒です。 臼杵の天狗ではありません。 

溝の側をヤマカガシが。そうです、小学生が捕まえて噛まれたあの蛇です。 これも毒ヘビですからね、シタ出してる 生意気じゃ。
キノコを探していると どういうわけか カタツムリがどんどん見つかります。 こんなに集めちゃいました。 なぜか全部コベソマイマイでした。

台風の影響をもろに受けて

こんなになっちゃいました。

最後に教えてもらったニガクリタケ  まあなんておいしそうなんでしょう! これも毒キノコですよとしっかり念押しされました。

最後に 集めたキノコのキノコ合わせ。 獲物が少ないとキノコ会。 台風でたっぷり雨が降ったので これからキノコががんがん出てくるそうです。
皆さま 高尾山自然公園に行きましょう。
それからフェイスブックで「大分きのこ会」を検索すると キノコの最新情報が手に入ります。
写真もきれいで楽しいですよ。見てね(きのこ会より)

自然観察指導員講習会 2日目

2017年09月13日 | 自然
2日目 またまた朝の6時

全員そとに出ています。 早朝観察会 鳥見です。 これはオプションなので参加自由なんですが、面白いもんは見逃さないように。

空が明るくなって たくさんの鳥の声 姿も見えました。 17種昨日の分を入れるとゆうに20種を超えて 鳥にも居心地のいい所のようです。
朝ごはんを食べたらすぐ外に。

水生生物の観察。 す~ぐ水ん中入ってはイケマセン。 その前に水辺の観察をぬかりなく

とは言え 生き物を捕まえるのはたのし  サワガニやらカワゲラやら捕まえると歓声があがります。  大物狙いすぎたグループはオケラではぶてかえし

見つけたものから どのように情報を読み取るか。 なかなかに難しい。
こちらは草原で

お祈りをしてい るのではなくて ルーペで地面の草むらを見ているところです。これは意外と面白い。皆さん ハマったかな。
3ヶ所での講義を受けて 受講生はいよいよミニ観察会の実施です。

最後の追い込み?  ネタになるのかな。図書を購入する人たち。

自然観察指導員の腕章をつけた瞬間から あなたも自然観察指導員です。  ふふふっ

先生も 生徒(ほかの受講生)も きんちょーして 直立不動 なんてことはありません。 あちこちで笑い声が聞こえます。

葉っぱ拾ってるだけなのに なんでこんなに 楽しそうなの

参加者 51名のうち 50名は無事自然観察指導員になりました。 お一人蜂に刺されて大変だったのですがこの話はまた。

大分各地の観察会の案内を書いていたら 参加者も書き込んで 伝言版のようになりました。

施設の前に集まって 記念撮影の準備をしています。お友達がたくさんできて フェイスブックで友だち承認って いまどきの人たちです。 みんな自分の場所で頑張ってね!