toty日記

toty日記です。感想などいただけたら、喜びます。最近mixiに参加、気軽に声をかけてください。

暖房器具騒動

2006-11-22 18:26:05 | 日常のあれこれ
一階のお風呂の脱衣所が寒いというので
何か暖房をと、舅がビッグカメラでパンフレットをもらってきた。

姑は、デパートが好きで、量販店はきらいである。
何処で買っても、同じだよというのに、
わざわざ、デパートに電話を入れる。

当店では、そのような電気器具は扱っておりませんと
断られる。

量販店がデパートの中に同居する時代、
電気製品でデパートが扱っているのは、
輸入品など、特別にデザインがいいものぐらいである。

全部断られて、
姑は、今度はメーカーに電話をかける。
営業所をみつけ、そこに商品があるかと、
見に行って、確かめて買いたいとのこと。

電話でよく聞くと、そこは営業マンがいるだけで、
商品はおいてない、
実名をあげて、○○○電気などで、お求め下さい
ただ、コードをさせばすぐ使えます、簡単です、
といわれても、量販店はいやなのである。

最後には、メーカーに直接送ってもらうように
手配をする。
正価に近いうえ、配送料4000円なりが加算された見積もりがきた。

ビッグカメラで買えば、
その場で、手に入るし、安いし。

でも、量販店で売っているものは、
壊れやすいのだと、信じきっている。
1.5倍くらいの値段で、やっと品が届いた。

メーカーの人が配達してくれると思っている姑は、
なんだ運送屋さんが、ポイとおいていったと
ゴキゲン斜めである。

舅が、世間知らずだから、困ったもんだ、
と、姑がいないところで、つぶやく。

たしかに、お付き合いするのは、気が疲れる。
いわれるままに、電話をするのはこちらなのである。
また、愚痴になってるかな?


量販店はいやっ! クリック!

写真は、昔の写真よりザースフェー。


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ふーむ (凡子)
2006-11-22 20:38:12
でも、最終的にはお姑さんの意見が通るんですね。
なかなか昔の感覚を忘れてもらうのって大変ですよねえ。
あたしが台湾行くって言うと、母はいまだに「パインの缶詰とか
買ってこなくていいからね」とか言いますよ。買わんよ(笑)。
最新スタイルの量販店にお姑さんを連れてっちゃうってのは
どうですか?秋葉原の新しいとことか。意外と楽しいかも。
返信する
なるほど (みねこぺん)
2006-11-23 00:32:41
最近デパートでモノを買うなんてすっかりなかったので、デパートの存在価値を再認識しました。

ちなみに、BIG CameraではなくBIC Cameraなのですよ
返信する
一理あるかも・・・ (NANAE)
2006-11-23 13:52:49
ビックカメラではありませんが、ある量販店ではテレビなどの大量に販売する商品に、一部仕様の違う製品をメーカーに納品させているという話を聞いたことがあります。暖房器具には、ないと思いますが・・・

量販店はアフターケア体制に欠点があるので、私の場合は、家電製品は秋葉原の家電専門店で買うことが多いですね。

返信する
町の電気屋さん (ゆず彦)
2006-11-23 16:31:39
姑さんと同じ理由で、「家電品は必ず町の電気屋さんで買う。」と言う人はたまにいますよね。
そういう人が買ったものの値段を聞くと、目ん玉飛び出るほど高い値段で買っているのでびっくりします。
でも買った本人はお店を信頼してるから全然高いと思ってないんですよね。
「ちゃんと使える状態に設置してくれるし、高いから壊れない!壊れてもすぐ直してくれる!だから安いもんよ!」ってね。
お年寄りだと電球一個、乾電池一本でも配達してもらって付け替えてもらうようです。

ちなみにおいらは西武デパートで値切って買い物したことがあります。(爆)
返信する
量販店 (toty)
2006-11-24 21:53:45
★凡子さん
そうなんです。
すべてについて、我が家では姑の意見が通るのです。
それに対して、否を唱えれば、
10の反撃がもどってくるので、
義父も、私もいい争いには弱い性質なもので、ま、我慢して通り過ぎるものにはおつきあいしてます。

量販店にいったこともあるのですが
あの喧騒や、売らんかなの雰囲気がきらいなのでしょう。
居酒屋はダメ、ホテルのコース料理が好きといったら、雰囲気伝わるでしょうか?

★みねこぺんさん
贈り物は、三越で、なのですよ。
そうですね。
ビックカメラですね。
いい加減に覚えていました(笑)

★NANAEさん
量販店だと、そういうからくりがあるのですか? 知りませんでした。

が、姑にとっては、秋葉原の店もダメなのです。(困ったことに…)

★ゆず彦さん
町の電気屋さんと仲良くなるというのも
1つの方法ですね。

ちょっとしたことでも、飛んできてくれますから。
考えてみたら、実家の母はそれです。
時々、展示用の製品を格安で買ったりしているようです。
返信する

コメントを投稿