goo blog サービス終了のお知らせ 

toty日記

toty日記です。感想などいただけたら、喜びます。最近mixiに参加、気軽に声をかけてください。

ドレミファソラシド

2007-03-12 18:20:16 | 歌・コンサートなど
山吹コーラス隊で
今月は、「ミネソタの卵売り」をやっている。

先日も日記に書いたが
なんとも楽しい曲である。

ところが、一箇所、いつもひっかかるところがある。
二番の途中に、

「卵を産んだり お歌のけいこ
 ドレミファソラシド コッコッコッコ コケッコー♪」

となるのだが、
このドレミファソラシドが、
ラシドレミラシドというメロディーなので

なんか変だな…となる。

かといって、ラシドレミラシドで歌うと
なんか、調子が出ない。

ま、そんなに気にすることもないのだろうが
この箇所にくると、他の人はどうなのだろうと考えたり、
思考がとまる。

昭和26年に作られ、暁テル子が歌ったそうだ。
このところ、この歌が、頭の中に流れることが多い。
歩いていて、いっぱい歩ける歌である。


ドレミファソラシド! クリック!

写真は、山吹の里に飾られていたお雛様。
みねこぺんさんの写真から

最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
え~っ そっか~ (ekko)
2007-03-13 22:08:03
音符が読めなくて、歌は全部耳から覚えていたから抵抗無く歌ってた。

ドレミファ…も、単に歌詞ですよ、歌詞!
(でも、なぜこの歌詞にしたんでしょうね~)

「卵に黄身と白身がなけりゃ お代はいらない…」って歌詞もあったでしょ?

卵の殻だけにお金を払う人なんかいないよね~(笑)
返信する
同感でーす (k-tak)
2007-03-16 06:58:55
ekkoさんの「でも、なぜ…」、ほんと、そうですね。
それに空の殻にお金を払う人なんかいるわけ無いですよね。
そういえば、子ども時代我が家でにわとりを飼っていたんですが、アサリやシジミなど、貝の殻を細かく砕いてエサに混ぜていたような気がします。
そうそう、植木鉢に卵の殻をいけてあるのを見たこともありますね。
殻も使いよう、か。

ところでこの歌、ハウス食品のたまごめんのCMで歌われていたそうです。ネットにそう出ていたのですが、私は覚え在りません。かみさんは知っていました。
返信する
Unknown (toty)
2007-03-17 14:14:33
★ekkoさん
このての楽しい曲の歌詞は
余り深く追求しないほうがよさそうです。

楽しく歌えば。
そうですね。ドレミファも歌詞ですね。

★k-takさん
CMはしりませんでした。
それから、ちびまるこちゃんの中でも
歌われたことがあるとのことですが、
それも知りませんでした。

何にしようかな~と、
あちこち見ていて、こんな曲が
見つかったのです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。