Wengenの駅前の生協で飲み物等仕入れたあと、登山鉄道で
Jungfraujochまで。
駅にいくとちゅうにあったのは、
こんな花。



急勾配を登るので、ラック式レール。
歯車がかみ合って、滑り止めとなっている。
Wengenの駅前には、たくさんの団体が集まっていて
個人旅行をしているのは、1割ぐらいか。
やってきた電車も、団体予約の部分が多く、
個人客は狭いところに、ぎゅーぎゅー。
車窓は、こんな。

前日の雨は、窓から見える景色を、うっすらと積もった雪で覆っている。
途中からトンネルに入り、ヨーロッパで一番高地にある駅(3454m)との説明のある
ユングフラウヨッホで降りる。
以前に比べると、来るたびに観光施設が増えている。
あちこち覗きながら、外にも出てみる。


アレッチ氷河。

今回同行のユカちゃん。

指定された場所以外は危険!

こんな楽しそうなことやっている人もいる。準備して

す~い!

す~い!

そうそう、この日は

アイス・パレスの中

展望台にて

おなじみの鳥もいて

雪の結晶というか、ガラスに凍りついた雪。

出口近くにこんなものもあった!

凍えそうに寒いところ。
(お花畑のハイキングに続く)

WengenからJungfraujochへ! クリック!

おかはんをよろしく、ブログもあります!
Jungfraujochまで。
駅にいくとちゅうにあったのは、
こんな花。



急勾配を登るので、ラック式レール。
歯車がかみ合って、滑り止めとなっている。
Wengenの駅前には、たくさんの団体が集まっていて
個人旅行をしているのは、1割ぐらいか。
やってきた電車も、団体予約の部分が多く、
個人客は狭いところに、ぎゅーぎゅー。
車窓は、こんな。

前日の雨は、窓から見える景色を、うっすらと積もった雪で覆っている。
途中からトンネルに入り、ヨーロッパで一番高地にある駅(3454m)との説明のある
ユングフラウヨッホで降りる。
以前に比べると、来るたびに観光施設が増えている。
あちこち覗きながら、外にも出てみる。


アレッチ氷河。

今回同行のユカちゃん。

指定された場所以外は危険!

こんな楽しそうなことやっている人もいる。準備して

す~い!

す~い!

そうそう、この日は

アイス・パレスの中

展望台にて

おなじみの鳥もいて

雪の結晶というか、ガラスに凍りついた雪。

出口近くにこんなものもあった!

凍えそうに寒いところ。
(お花畑のハイキングに続く)

WengenからJungfraujochへ! クリック!

おかはんをよろしく、ブログもあります!