走る営業公務員、奮闘記!!

地方分権が進展する中での地方からみた木っ端役人の奮闘記です。

物語力とは?

2009年12月27日 19時04分58秒 | アイデア
 最近仕事をしていてよく「物語力」という言葉を使うようになった。
 例えば、「この商品には物語が必要ですよね」とか、「この事業には物語を最初から創っていかないとうまくいかないんじゃないか」といった具合に使う機会が多くなったのですが、ではこの物語を創る力、「物語力」とは何なのか。

 私が考える「物語力」とは、色々なシーンで複数の人に対して、そのサービスや商品を理解してもらうために行う時に最も必要とする力ではないかと思うのです。
 人は論理的な説明だけでは心動かされるものではありません。
むしろ、その真意(コンセプトでもあります)を伝えるために、己の失敗談や例え話を上手に織り交ぜながら説明することで聞いてくれている人たちの心を揺さぶり引き込んでいく、決して主役ではなく補完的な手法だと思うのです。

 ナラティブ・コンサルタント世界銀行元ディレクターのスティーブ・デニング氏は、この「物語力」が有効な局面として次のように分類しています。

 1.人々を行動に駆り立てたい局面
  ①肯定的なトーンを持った単純な話
  ②ハッピーエンドになる話
  ③聞き手各人に「自分たちもできる」と思わせる仕掛け
 2.信頼を勝ち得たい局面
  自分を物語る上で注意する点は、単なる経歴紹介ではなく、自分の強さ、
  または弱さを示す象徴的な出来事を語ること
 3.組織の価値基準を伝えたい局面
  現代社会において組織活動は、仮想化し、物理的にスタッフを直接監督
  できなくなっています。
  監督されていない多数のスタッフが組織を代表して外部と接している以上
  スタッフ一人ひとりが組織の価値基準を正しく共有できていなければ、
  組織は甚大なリスクを抱えます。
  また、価値基準は単に命令したり、罰則を説明するだけではスタッフに
  浸透しません。
  そこで社内伝説や寓話など短い物語を使って、価値基準を伝えます。

 この点については、私自身の職場に合致しますので痛いくらい理解できます。
 来年はこの物語力をしっかり身につけようと思っています。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。