走る営業公務員、奮闘記!!

地方分権が進展する中での地方からみた木っ端役人の奮闘記です。

情報発信の大切さ

2008年06月17日 20時37分07秒 | その他
 歯車を噛合わすために

 今まで教育分野では、学校教育と社会教育を両輪に家庭教育を(歯車のように)かみ合わせながら進めていく重要性を、さまざまな機会に多くの人たちが説いてきました。
そのためには、学校・地域・家庭が一体となった取り組みが前提になければ、成立しないということでした。

 しかし、現実にはうまくそれぞれの歯車がかみ合っていなかったような気がしていました。
 その理由がどこにあるのか、それをずっと追い求めてきました。

 地域によっては、学校とうまくいっているところもたくさんあります。
まさに、近所づきあいのような仲になっている地域もあるのです。
よく見ると、互いが助け合いながら、その関係を強固なものにしているということに気づかされました。

 そして、今、国は教育基本法を改正し、社会構造を見直すべく、改めて学校教育と社会教育を両輪にすえるため、理念に「生涯学習」の重要性を明記し、地域が一体となって取り組む必要性を新たに加えました。

 また、国は、それにともなうプログラムを打ち出し、強化しようとしています。
おそらく、その背景には国際競争力がますます激化する中で、わが国の学力低下に対しての危機感があるのかもしれません。
 このときに注意しなければならないのは、人づくりも地域、地域で異なるような気がするのです。
 私たちは、この地域にあった人づくりに努めること、何よりもその人の未来が輝くものになるためには何をすべきかを常に考えることだと思っています。

 そして、現実に立ち返ると、私たち社会教育を所管する部署と学校教育の現場がつながっていたかというと、一概には言えないところがあります。
 そこで、前にも紹介しましたが、この春から学校現場を知り尽くした立石元校長先生を嘱託でお迎えしました。
立石さんは、精力的に行動をしていただき、私たちが知らなかった学校現場の先生方が読んでいる情報誌などに、私たちの活動やこれから取り組みたい事業について自らが記事を書き紹介をしてくれています。

 目からうろこです。
 なんでもないようなことですが、互いが理解をしあう前に、さまざまな形で情報発信をするところから始める。
驚きもし、反省もし、でも難しく考えすぎていた自分の愚かさに気づかされます。

 お互いが心を通わせるコミュニケーションをするための前提として、情報発信の大切さを改めて認識いたしました。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
行政と現場の仲介役 (朝村)
2008-06-18 16:13:54
今年度予定している経済産業省受託事業の関係で、立石様には、我々だけでは困難なキャリア教育実施校の発掘やカリキュラム内容にまでお知恵をいただいており、大変感謝しております。早くも「行政と現場の仲介役」としてご活躍されてますね。
私も教育現場のコーディネーターとして活動していますが、まだまだ勉強中のため、これからも立石様にご協力いただきたいと考えておりますのでどうぞ宜しくお願いします。<(_ _)>
返信する
一歩踏み出す勇気 (作者)
2008-06-26 23:22:43
立石先生は本当にバランス感覚のある方です。
私たちも色々と教えていただきながら、さまざまな切り口から、いままで障害になっていたことを切り拓いています。
お互いがんばりましょう。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。