日本大学文理学部社会学科・後藤範章ゼミナールの日誌☆

社会学科後藤ゼミナールの実態とゼミ生の生態が一目で分かるゼミ日誌! しかと見れ!!!

展示会準備日

2007-11-19 13:00:00 | 2007年度

↑今日は、展示会準備日。
木枯らしが吹き付ける秋晴れの中、
百周年記念館にゼミ生たちが集結した。
今日のゼミは部隊ごとに別れ、丸一日を
展示会の設営に費やす。


↑念入りに作業内容の確認をする。


↑外装部隊。
青が目を引く横断幕と足元プレートで、
展示会場に人を誘導する。


↑設営部隊。
ギャラリートークの立て看板を運搬中。


↑ポスター部隊。
上から紐でポスターを吊るす。
左右のバランスが難しい。


↑キャプション貼り付け部隊。
写真の額を吊るすワイヤーを付けている。
長さ調節中。


↑窓にポスターを貼り付ける。
滑稽な図だが、至って真面目に作業中である。


↑作業が一段落すると、後藤先生より差し入れの
タイヤキが振舞われ、早速タイヤキに噛り付く。
甘い餡が疲れた体に染み渡る。


↑外で昼食&タバコ休憩。
関(雅)君はオリジンの弁当を2分で完食した。


↑休憩を終えると、再び作業へ。
もう一息だ。


↑今回コラボレーションをする千葉大のブース。
こちらも作業に没頭している。
どんな展示を見せてくれるのだろう。


↑完成した外装。
この青い横断幕と足元プレートが目印。


↑パンフレットに今日届いた修正シールを貼り付ける。
午前中に発注して夕方に到着という早業に、
業者さんが輝いて見えた。


↑取材に訪れた毎日新聞の木村記者と後藤先生。
どんな記事ができるのだろう。
(展示会場で確認可)


↑今日の作業はこれで終了。
早かったようで長かったようで、ついに明日は展示会本番。
待ちに待った展示会のはずなのに、4年の僕の心境は複雑である。


↑去年のベスト5作品。
来年の展示会では果たしてどの作品が展示されるのか。
それは、ご来場の皆様に記入頂いたアンケートの結果で決定します。
自分の班の担当作品に秘かに想いを込めて、
ゼミ生一同、会場でお待ちしております!

文責:大橋伸哉(2007年度4年ゼミ生)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  展覧会まで後一週間。後半戦。 | トップ | 展覧会1日目(1) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

2007年度」カテゴリの最新記事