goo blog サービス終了のお知らせ 

過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

慶で秋を楽しむ 4:手仕事が豊かに!XO醤

2017-10-10 01:59:00 | 外食でリフレッシュ!


■飛び入りおつまみ・梁シェフのXO醤

むふふ…贅沢おつまみなり(笑)。
お手製のXO醤を春雨とひと和えして。
ちびちび、摘まむ嬉しさも、お店に帰ってきてくれました。
複雑な食味の組み立てを味わうと、ワクワクします。
(もう少ししたら、おうちに?の野望も叶いそうな予感がします。)
慌てない、アワテナイッ(笑)…。 じっくり時が満ちるの、待っています。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慶で秋を楽しむ 3:ちょい麻辣をのせてもらう

2017-10-09 15:06:00 | 外食でリフレッシュ!


■つぶ貝と黄韮の炒め、ちょい麻辣

お店に伺った折りに、「今日は何か一つ、ちょい麻辣をお願いします」と言いました。後からシェフがテーブルにきて、「どの位にしましょう?」と尋ねてくれました。「少し疲れがたまっているので、元気になりたいと思って」と応えると、「わかりました。ちょっとだけ」と笑顔のシェフ。

わぁ、山椒の香りがきれい!
大好きなつぶ貝の炒めに、気持ちが上がるような、清涼感のある香りがプラスされて!
食べたいって気持ちが、立ち上がってきました。(ニッコリ)



つぶ貝はムッチリ。黄韮はしゃくっと。今年最後のみず(山菜)がはいっていて、さらに食感を楽しくさせています。
うん! パクパクだけど、ちゃんと噛んで味わいたいって気持ちになりました(ニッコリ)。

駆け出すように時間を過ごしていると、忘れてしまうこと。味わって、喜ぶ気持ち。それが自分に贈られたように感じたのでした。ありがとう!


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慶で秋を楽しむ 2:スープに暖まる

2017-10-09 14:03:00 | 外食でリフレッシュ!




■本日の例湯(ライトン)=炊き込みスープ
専用の小鍋で、ことこと煮込む。昔からの広東の家庭の味を。
この日の具材は、蓮根、スペアリプ、広東白菜とのこと。美味しく煮た具材と、炊き込んでしまったスープを、別々にいただきます。

蓮根由来の淡いとろみのある、いい香りのスープ。甘さ、ほの苦さ、丸さ……深みのある味を、ふーふーしながら、いただきます。

このスープを味わいながら、この甘味はお肉か、髄質からか? ほの苦味は白菜だろうか? 等と考えています。

日本の出汁をひく感覚とはちがう…。スープを組み立てる、その体感を私に気づかせてくれたのは、最初に梁シェフの例湯に出会った時でした。

いまも未だ、私の修業(笑)は、続いています。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慶で秋を楽しむ 1:天使の海老を湯引きに

2017-10-09 08:21:39 | 外食でリフレッシュ!
おはようございます。快晴が嬉しい休日の朝です。
疲労困憊の夜に、気持ちのこもった広東料理でリフレッシュさせてもらって。これから又、動き出します(笑)。

7月に開店した慶(学芸大学駅西口)は、もうすぐ3ヶ月になります。長く世田谷火龍園の料理長として、私達に豊かな広東料理を味わわせてくれた梁シェフのお店です。
小振りの店を活かして、今日の美味しい食材を取り入れた料理を、楽しみにむかいます。
この夜も満席でした(ニッコリ)。お任せで、いただきました。



■天使の海老を湯引きで、ピリ辛醤油をお好みで

ほの柔らかなピンクは、さいまきえび、ぼたん海老とは違います。薄い殻を剥くのは、ちょい手間ですが、身の美味しさ、みその甘さにニッコリしました。ピリ辛醤油をちょい浸けしてから、みそをまぶすのは、甘苦さがたって嬉しくなります。

天使の海老は、クリスプな揚げ焼きにむく素材として取り入れてから、色々な可能性に拡がった……ニコニコと話す梁シェフ。
立て込むと、客席に料理を運んできて、お客様と話す機会も増えて。学ぶことが沢山あると、また笑顔になる。

どんなに立て込んで見えても、決して崩れない。スタッフへの態度も穏やかであって。オープン・キッチンの主として相応しい(ニッコリ)。
立て込むと、こちらが案じてしまうの、もう止めよう(笑)と、思った夜になりました(笑)。

■慶、学芸大学駅西口


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節をいただく:大羽いわし!

2017-10-08 13:48:40 | 日いづる国の伝統食
ダッシュで次の仕事に向かう前に。
季節の味に出会った嬉しさを一つ。(ニッコリ)



■大羽いわしの塩焼き、かぼす、大根おろし

こくと旨味のしっかりした、ひやおろしに、新鮮な大羽いわしの塩焼き♪
脂がのって、じゅーぅじぅ~と沸き立つ。

この日、女将が産地のお友達から頂いた、初物のかぼすを、きゅっと絞る。すだちじゃないけど、と言うことなかれ。初物を食せる、ありがたさ!です(ニッコリ)。

うん! 旨し!
よくぞ、日本人に育ちけり!(ニッコリ)
季節を運んできてくれる大羽いわし。
大好きな魚です。ひやおろしがすすみますぅ(笑)。

初物二品にて。この日150日、寿命を延ばしてもらいました。喜ぶこと、笑うこと、食から拡がる時間でした。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どのへんが山梨?弁当(笑)

2017-10-07 15:41:00 | 外食でリフレッシュ!
こんにちは。世の中は三連休初日、もくもくと出先で仕事しています。(苦笑)
激しい雨に、富士山が見えない夜、真夜中に東北地方の地震の余波もありました。荒れ模様が、少し気になります。

時間刻みのスケジュール。観光に縁はない(笑)ので、昼食の弁当に地域性を感じると、嬉しくなります。



お! ピンクのクロスに、黒の紙箱。縦書きの御料理なる風情は、珍しいです。縦に組むのは、難しいですから。



あはっ! 箱をあければ、なかの仕込みは横組でした。

○蟹のほぐし身と錦糸玉子のせご飯
○酸味の生果物(キウイ、オレンジ、パイン)
○野菜の白だし煮
○くっきり焼肉味の豚肉のっけご飯
○ポテサラ
○ブロッコリー、プチトマト

きれいに作られ、割とあっさりした、軽い労作向きの弁当でした。若手には足りないかな(笑)。どのへんが山梨県なのかは、私には不明なり……ちょい残念!(笑)。
帰り道、どこかで地元の味に触れたくなるようにっという、深い作戦なのだと思いましょ(ニッコリ)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄色と黒の応援弁当!

2017-10-06 15:16:47 | 美味しい食
こんにちは。なかなか秋らしい好天に恵まれない東京ですが、朝晩は15度に近づくようになりました。毎日の寒暖差が大きいので、くしゃみする人、増えています。
しっかり食して、風邪をひかない工夫、大事です。



○辛口!炊き込みカレーピラフ
○厚焼き玉子(ハッシュドビーフ、ポテト、パセリ)
○ピーマンとしめじのアジアン塩炒め
○コーンスープ(玉葱)
○生姜紅茶

食のすすむ味を足して、元気に食せるように!
昨日のお弁当でした。

さて、金曜日、冷たい雨が降る山梨県につきました。
外気温 12度! 富士山はどこにもみえません(笑)。仕事が一段落つく頃に、晴れたら嬉しいです(笑)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鰹節出汁から:煎り鶏、味噌汁

2017-10-05 05:43:00 | 日いづる国の伝統食
おはようございます。
一気に季節が進んだような、ひんやり空気の朝です。
お鍋、おでん、その前に秋刀魚、秋の茸もある。新米も待ち遠しい…と、秋をゆっくり楽しみたいっと思っています。(ニッコリ)

さて、栗ご飯のお供は、鰹節出汁を活かす、定番の二品にしました。
炊き込みご飯の食卓は、素朴な定番が嬉しいように思います。記憶のなかにある、食卓を囲んだ笑顔や歓声が甦るからでしょうか(微笑)。

まずは、鰹節出汁を濃いめに、たっぷり、ひいておきます。



■煎り鶏
牛蒡、人参、茸を、風味付けした鶏と、炒め煮から含め煮するだけで、何故にこんなに、美味しいのか?(笑)
手順だけ、さらっと書いておきます。

[材料]
鰹節出汁、醤油、味醂、日本酒、塩
鶏 腿肉(皮つき)
人参、牛蒡、椎茸、生木耳、分葱、生姜

[作る]
1)鶏 腿肉は大きめのぶつ切りに。日本酒、少し醤油を合わせて、浸けおく。
2)人参は乱切りに。
牛蒡は5cm長さの、四~六割りにして、水に短時間さらしてアク抜きを。椎茸は厚目で六分け、生木耳は石附を除いて、大振りに分ける。
生姜は皮ごと、細い千切りに。分葱は粗く刻む。

3)厚手の鍋に、人参、牛蒡を並べ、頭が少し出て、ひたひたになるよう、鰹節出汁、日本酒、味醂、塩を加える。椎茸の軸を裂いたものも加えて、ことこと煮て、あくをひく。
4)表面に火がまわってきたら、鶏肉と生姜を、野菜の合間に埋め込み、鍋はだに皮が付くように、加える。中火で。
5)鶏肉の皮に火がしっかり回ったら、あくをひいた上で、醤油を加減する。
6)生木耳、椎茸と重ね加える。踊らせぬよう、落し蓋をして、ことこと煮る。
7)美味しい香りがたったら、さっくり上下をかえす。人参や牛蒡が案配よく煮えたら、火からおろす。ゆっくり温度を下げ、味を含ませる。

8)食卓にだす前に、一度、鍋底からかえす。
汁加減をみながら、揺すりながら、強めの火でさっくり、暖める。
途中で分葱を加え、緑を活かす。




■舞茸の味噌汁 (舞茸、豆腐、水菜)
[作る]
1)舞茸はほぐす。豆腐は2cm角、水菜は4cm長さに切り分ける。
2)鰹節出汁が暖かいうちに、塩加減し、つゆとする。
3)舞茸を、つゆに加えておく。

4)食す頃合を見計らい、鍋を火にかけ、水菜をひと煮、豆腐は暖める気持ちで調理。淡口醤油を香り付けに、鍋にひとたらししてから、椀によそう。



穏やかな食卓。秋は大好きな季節。やっと金木犀の香りに会えました。私の誕生を祝って咲く、そう言われて育った幸せを、思い返す秋(微笑)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節に追い付く! 栗ご飯

2017-10-04 16:30:00 | 日いづる国の伝統食
やっとの休日を迎える前夜、素敵な頂き物をしました。
それを抱えて帰りながら、「今年も間に合ったぁ!」と、疲れていながらも、安堵の気持ちになりました。



そう、栗ご飯に間に合ったのです(ニッコリ)。



頂戴した後は冷蔵庫でねかせて。
早朝に、水にあけて。一つも浮かないのに、拍手して。



しぶ皮まで剥いて、糖蜜煮にする形よいものを選り分けて。



[作る]
といでから浸水させておいたお米二合に、藻塩を小さじ2、日本酒を小さじ2、あとは水加減をして。
溢れんばかりの栗を並べて、炊きあげて蒸らします。



ほっくりと仕上がった栗の素朴な甘さ。ふっくらと、ほの甘さをまとったご飯の嬉しさ。
黒胡麻を煎って、お好みでかけるも良し(ニッコリ)。



お味噌汁、煎り鶏、漬物二種類を添えた、素朴な和ごはん。栗剥きの手間から始まる段取りが、私にとっては、ご馳走の証です(ニッコリ)。
遅くなりましたが、今年も秋に間に合いました(微笑)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい器を迎えて、シャイン♪

2017-10-03 23:14:00 | 美味しい食
おはようございます。わずかな休日、バタバタの毎日が、まだ少し続きそうです(苦笑)。



シャイン・マスカットをいただいて、届いたばかりの器に盛る。
うん! 美味しそうです。手をだしたくなる雰囲気になりました。
(実際、美味しかった、ニッコリ)





ROYAL Copenhagen, Blue Fluted Plain
クレジットカードのポイント交換で届いた、美しいお皿!(笑)
優しい八角に、高さがあるので、盛り皿に使えるのでは?と、迎える気持ちになりました。

思ったとおり!
ひと房の葡萄が、陽射しのなかに輝く。この器、食を美味しく魅せる力があるっと感じました。楽しみです(ニッコリ)。
疲れた日にも、気持ちが前にむく。器病にも応援する力があるのでした(笑)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする