お粥炊きにワクワクしていたので、お供にも熱がこもりました(笑)。

○ルクで七草粥 →前記事★
○しらすおろし
○海老と小松菜、焼き豆腐の炊き合わせ
○芹のみぞれ和え
○明太子
○とろろ昆布
○お粥にあう御節を選んでフィニッシュ(笑)

このお粥の美しさ。よく出来ていて美味しいことに驚嘆! 柚子皮を千に切り、お好みで。

海老と小松菜、焼き豆腐を、昆布出汁、塩、日本酒とっぷり、淡口醤油は香りつけにわずかで、さっぱりと炊きあわせました。

芹のみぞれ和えは、前夜に登志子さんのblogで拝見し、この献立に加えようっと思ったのでした8ニッコリ)。

釜揚げしらす、大根おろしの、天には生姜をちょん!(笑)
あまりにも普通の副菜ですが、陽射しが明るいだけで、ご馳走に写るのが、ちょっとシャク!(笑)

just finish!(笑) おせち完売。

一膳、そのまま食べてしまいたくなる七草粥が炊けたのは、初めて。ルク、お見事なり…。

到来物の博多の明太子は、お粥にあわせても、きれいさを損なわない……深く美味しい。

いい、とろろ昆布の開けたてを。よくぞ、日本人に生まれけり!
かくして、伝説2017が作られました!
お米 一合 から作った七草粥を、二人で美味しく食べきりました。有り得ない…。
今までのお粥ですと、二人分の七草粥はお米 1/3合から1/2合で、計算されてきました。胃腸を休めるのが目的とも、お餅を足すからとも、言われています。
今回、その倍量が完食できたのです。驚きました(笑)。
以上、伝説の七草粥体験でした(笑)。
二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。

グルメブログ 今日食べたものへ">

○ルクで七草粥 →前記事★
○しらすおろし
○海老と小松菜、焼き豆腐の炊き合わせ
○芹のみぞれ和え
○明太子
○とろろ昆布
○お粥にあう御節を選んでフィニッシュ(笑)

このお粥の美しさ。よく出来ていて美味しいことに驚嘆! 柚子皮を千に切り、お好みで。

海老と小松菜、焼き豆腐を、昆布出汁、塩、日本酒とっぷり、淡口醤油は香りつけにわずかで、さっぱりと炊きあわせました。

芹のみぞれ和えは、前夜に登志子さんのblogで拝見し、この献立に加えようっと思ったのでした8ニッコリ)。

釜揚げしらす、大根おろしの、天には生姜をちょん!(笑)
あまりにも普通の副菜ですが、陽射しが明るいだけで、ご馳走に写るのが、ちょっとシャク!(笑)

just finish!(笑) おせち完売。

一膳、そのまま食べてしまいたくなる七草粥が炊けたのは、初めて。ルク、お見事なり…。

到来物の博多の明太子は、お粥にあわせても、きれいさを損なわない……深く美味しい。

いい、とろろ昆布の開けたてを。よくぞ、日本人に生まれけり!
かくして、伝説2017が作られました!
お米 一合 から作った七草粥を、二人で美味しく食べきりました。有り得ない…。
今までのお粥ですと、二人分の七草粥はお米 1/3合から1/2合で、計算されてきました。胃腸を休めるのが目的とも、お餅を足すからとも、言われています。
今回、その倍量が完食できたのです。驚きました(笑)。
以上、伝説の七草粥体験でした(笑)。
二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。

グルメブログ 今日食べたものへ">