地底人の独り言

いつまでもみずみずしい感性を持ち続けて生きたいと願いつつ、日々の思いや暮らしを綴っていきます

墓場まで

2011年11月12日 | 読書

  

『花過ぎ 井上靖覚え書き』を読んで不快感、公表せずに墓場まで持って行くべき

 富良野に何度か行ったが、旭川空港で降りたのは、タッタ一度きりだ。岡山空港から羽田経由で旭川へ飛んだ。その際に、井上靖記念館が旭川に〈あることを知った。旭川は、井上靖の出生地とのことだ。

 井上靖〈1907(明治40)年~1991(平成3)年〉は、1950年に「闘牛」で芥川賞を受賞し、『氷壁』『あすなろ物語』『しろばんば』や歴史小説で知られる大作家だ。

 過日、その井上靖とひととき同じ時間を生きた白神喜美子の書いた『花過ぎ 井上靖覚え書き』(平成5年、紅書房刊)の存在を知り、いつものように借りて読んだ。図書館は、こうした本まで所蔵しているのだと改めて教えられもした。

 さて『花過ぎ』は1946(昭和21)年の出会いから、1961(昭和36)年の別れまでを書いている。芥川賞を受賞した「闘牛」執筆の経過や受賞時の喜びなど、身近にいた者の筆であり詳しく書かれており、井上靖を知る上では興味深い。

 ただ、こうした二人の世界は、私の常識では「墓場まで待っていくこと」べきだと考える。二人で共に過ごした濃密な時間は、決して公表すべきことではないと言えよう。

 このことは、大塚英子著『「暗室」のなかで 吉行淳之介と私が隠れた深い穴』(河出書房新社刊)を読んだ際にも感じた不快感だ。

 因みに、以前にも書いたが、本に帯のないのは図書館から借りた本であり、帯があるのはほとんどが私の所蔵だ(時に古本屋で帯のないのを買った場合もある)。そして、吉行淳之介に関してはその著作はもちろん、死後に出版された吉行淳之介に関わっての様々な本も購入して読んだ。その中に、大塚英子の吉行淳之介に関した二冊の本も入っているという訳だ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『海に墓標を』 | トップ | システィーナ歌舞伎 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

読書」カテゴリの最新記事